氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

岡崎正信氏講演会(オガール)

2024-11-20 17:45:00 | 議員活動
 「エリアの価値を決めるランドスケープ〜地方が選ばれる理由に風景がある〜」と題して、講演をいただきました。ランドスケープとは、風景や景観を表す言葉ですが、ゴミ屋敷が1件あると、その周りの地域全体の価値は下がるという例などを挙げられ、様々なきれいな景色や風景を写真で提示していただきながら、「ランドスケープ」とは、「公共財」であり、「価値創造の基本」だと話されました。
 「周りから叩かれるということは、正しいことをやっている」と言い聞かせながら、議会や周辺商業関係者からの合意形成を辛抱強く図っていかれたそうです。図書館を軸に、人が集まれば、カフェ、居酒屋、ショップが増え、そのエリアに活気が生まれ、不動産価値が上がるという手順で成功に導かれました。また、逆算の積み上げで、市場調査、テナント誘致、容積設定で、設計工事、竣工、オープンの順で行い、テナントの希望する容積や家賃から必要床面積を出されて着工時から入居率は100%スタートを切れるということで、これまでのやり方とは全く違った発想でした。
 他にもサウンドスケープ、スメルスケープなどのポイントも教えていただき、さらに、秘匿性(さびしさを感じない空間デザイン)もポイントとして挙げられました。
 民間を使っての「儲ける公共」。視覚、嗅覚、聴覚で居心地の良い空間デザインの重要性を教わりました。自分のまちで活かせる地域を考えていけたらと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回鳥取県身体障がい者福祉大会

2024-11-20 12:04:00 | 議員活動
 身体障がい者福祉大会がありました。
 大会スローガンを
「災害時における障がい者支援体制を早急に確立させよう」「共生社会の実現と会員全体の組織体制の強化を図ろう」を掲げられ、本年4月から施行となっている、改正障害者差別解消法に基づいて、民間事業者においても「合理的配慮の提供」が義務化されたことを山根会長、深澤市長などがあいさつに話され、改めて認識させていただきました。
 この会に出席しながら、一般質問で尋ねようとしていることを考えながら参加させていただきました。これからも障がいがある方が地域で安心して暮らせる社会づくりに貢献できるように行動していきたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県東部児童作品展2024

2024-11-20 10:18:00 | アート・文化
 障がい者福祉大会の時間を間違えて早く着いてしまい、ちょうど、作品展をしていたので、見させていただきました。
 力作揃いで、時間かかっているなあと思う作品ばかりでした。あまり時間をかけて作品を仕上げるということが減ってきているような気がしていたのですが、そんなことはないなあと改められました。
 また、書写もていねいに書かれていて、ゆっくり習字がしたいなあと思わせる作品ばかりでした。とめ、はね、はらいなどの基本的なところはもちろん、太さやバランスなどのびのびと書いてありました。
 時間を間違えて早く着いて、少し得した気分になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主要事業説明会20241119

2024-11-19 12:39:00 | 議員活動
 11月定例会の主要事業の説明がありました。
 予算規模は、そんなに多くなく、県職員の給与引き上げが多くをしめています。そんな中、北関東で事件が起きている高齢者住宅を狙った強盗事件に備え、サイバーセキュリティ対策や、以前、令和5年9月定例会で「防犯カメラの推進を」といった一般質問をしたことが実質事業化されたことになります。
 市町村経由の補助事業はすでにありますが、それに加えて、早急に対処できるように、60歳以上の方がおられる世帯を対象に、県に申請していただければ一台15,000円の補助となります。本議会で承認されれば事業化されると思いますので、購入予定の方は、もう少し待ってもらってもいいかと思います。この予算化に先駆け、実家の方では、息子がスマホで来訪された人の写真が撮れるようにしていて、宅配業者や銀行さんが来られていることが分かるようにしていました。
 こうして、安心して住み続けられるまちづくりが進むことを期待します。

昨年9月定例会一般質問の様子



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20241106知事提言回答

2024-11-18 20:40:00 | 議員活動
 11月6日に知事提言していたことの回答がいただけました。
 公道の管理は、「パトロールを実施」、「予算内で」ということですが、実際の場所を見てもらえば要望している意味がわかると思います。ぜひ、予算内であるなら、予算を増やしてでもやってほしいところです。
 携帯電話の不感地域解消については、住民の多さは関係なく、つながる環境づくりを進めてほしいです。台湾は、どこでも5Gがつながる取り組みを一番にされているそうです。
 教員採用については、多忙化している教育現場の負担が少しでも減るように、人の確保や省力化を進めていただき、児童生徒が主体的に学ぶ方向に教育が進むことを期待します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜恋こいロード大作戦イルミネーション2024

2024-11-17 19:34:00 | まち歩き
 今年も恋こいロードイルミネーションイベントがありました。
 昨年の夢グループ社長に引き続き、りんごちゃんが来町するということで、小雨の中でありましたが、たくさんのお客さんが若桜駅前に集まりました。りんごちゃんのステージ後に、トランポの出演があったし、あまりにたくさんの人だったので、ステージ観賞はあきらめて、トランポの準備をして、ちょっとした時間に少しだけ写真を撮ることができました。
 点灯式の場所で、トランポメンバーを集め、点灯式の盛り上げに一役買い、その流れでりんごちゃんとたぐちゆうきさんと集合写真を撮らせていただき、ありがたかったです。
 そして、6年生最後の出演となるイベントとして、6曲も踊り、雨の中でしたが楽しく踊れたと思います。
 すっかり秋めいてきましたが、とても印象深い1日となりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部駅寅さんまつり

2024-11-17 13:23:00 | まち歩き
 先週の清徳寺ウォークに続き、安部駅で寅さんまつりがあるということで、昼過ぎてから伺いました。
 たくさんの寅さんがイベント会場におられ、それぞれ持ちネタを披露してくださりました。ただ仮装されているだけんでなく、持ちネタがある方ばかりで、寅さんのキャラクターならではなのかと思いました。こうして若桜鉄道沿線を盛り上げるイベントは大事にしたいなあと思います。
 最後に、会場におられる方でふるさとを歌い、八東小学校勤務の時の中田校長先生が指揮をされ、元気な姿にもお会いできました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度若桜町社会福祉大会

2024-11-17 12:11:00 | 議員活動
 若桜町の社会福祉大会にお招きいただきました。
 社会福祉団体功労者3名、役員功労者2名、ボランティア功労者1名、社会福祉事業共助者2団体の方々が表彰されました。日頃より地域福祉にためにご尽力してくださっていることに感謝申し上げます。テーマを「だれもがいつまでもふれあい支え合いに包まれて暮らせるまち」ということで、引き続き、福祉活動で活躍していただきたいと思います。
 その後、「災害時にもいきる日頃の支え合い〜能登半島地震を踏まえて〜と題して、日野ボランティアネットワーク代表の山下弘彦氏の講演を聞きました。
 災害時の経験から学んでこられたことから、災害の規模や大きさ関係なく、被災者は、様々なしんどさを感じられているということで、そこで重要なのは、声かけで、その声を受け入れられる関係性が重要であることを何度も話されました。これは、災害時のみでなく、日頃からの交流する機会や関係づくりを持ち続けることが手助けできたり、助けられたりできるということでした。助けられ続けることも申し訳なさに苛まれ、できることをしていくことで、自分を保つことができるので、精神的なことまで考えれば、「自分のできることをしていく」関係づくりが必要だと分かりました。
 状況は、日々変わっていくので、みんなでまちを歩きながら自分の地域が今どうなっていて、どう動くべきかの情報収集をみんなで共有し続けることが災害時にも生きるということでした。
 防災からの地域づくりもつながりをつくる良い取り組みだと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ルート29」

2024-11-15 17:35:00 | アート・文化
「ルート29」、観てきました。映画の評価が低調だそうですが、個人的には、様々な視点で考えさられました。
 ・人との付き合い方
 ・社会不安への向き合い方
 ・今の仕事への思い
 ・これからの人生観など
 日々、あくせくだったり、何となくだったりと時間は同じように進んでいきますが、そこで自分は、どう生きていくのか?答えのあるようで、ない人生をどう生きていくのか?ふと、振り返るにはとても良い映画だと思います。
 テーマを押し付けられる映画ではなく、自分で考えさせる能動的な映画なので何度観ても受け取り方が変わるような気がします。
 森林の映像や色合い、せせらぎの音など、自然の豊かな描写も癒されます。まだまだ、意味の分からないシーンもありましたが、ブルーレイで購入したいと思います。高校の娘も興味をそそられたようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度消防職員初任総合教育第9期卒業式

2024-11-15 13:02:00 | 議員活動
 今年の4月に入学した消防職員初任総合教育の卒業式に出席しました。
 一回り身体も大きくなり、心も大きく成長したようで、凛々しい顔になった25名の学生たちが立派に巣立っていきます。これから県民の生命・身体・財産を守るべく、しっかりと消防行政に尽くしてくれると思うと、心強く思いました。これまで消防学校で学んだことを各現場で生かしてほしいと思います。
 今日は、ひとまず、卒業、おめでとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする