![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/0d9dc1f9491cf4f4acfd45099a5770e7.jpg)
明治神宮へ、
毎年恒例の初詣、高校の時から行ける時は明治神宮と決めていたので今年も。
天気も良く、空も澄んで良い初詣になりました。
しかし、和服姿はほとんど見られませんでした、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/141bb565ef3adb4b5521a19c172176be.jpg)
正門から入るとかなり並び、入るまで時間がかかります。
いつも、小田急線で行くので参宮橋で降りて西門から入るので並ぶ事は無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/4522a3d77b4430e9c84e51f8d67e817c.jpg)
鏑矢を買い、おみくじを引いて帰ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/e678bc4f96bf8118e294ad90544cb73d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/3fc0c627ae6b20f84bd8e4f5e90ee7c1.jpg)
明治神宮のおみくじは吉凶ではなく歌が書かれています。
この歌は初めて引いたような、今年はいばらの道なのか(今年も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
以下、ホームページより
「大御心(おおみごころ)」は、明治神宮独自のおみくじです。他の神社で見られる吉凶を占うおみくじではなく、御祭神である明治天皇さまの御製(ぎょせい=天皇の作られた詩文・和歌)93、032首、昭憲皇太后さまの御歌(みうた=皇后・皇太后・皇太子などのよまれた和歌)27、825首より、特に人倫道徳の指針となる教訓的なものを15首ずつ、合計30首選び、それに解説文を付したものとなっています 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/6294ab1f31106403e8cfd33e046a4b47.jpg)
神宮の森はほとんど手を加えずに自然のままにしてるそうですが所々、形の整った松があるがこれも手を加えていないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/74689c2d72bb5777c79233a739b68069.jpg)
門を出たところでダルマを買いました。
これも行くたびに一つ、願い事をして片目をいれ叶うともう一つの目を入れてあげる。
いつぞやテレビを見ていたら向かって右の目から入れると説明していたのでそのようにしていたが買った店の人の説明ではダルマにとって右目、つまり向かって左目から入れるそうです、今年からはそのようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)