

最低気温 16℃ 最高気温 30.5℃
朝方寒いと思ったら一気に16℃まで下がっていた。
午前中に灌水を済ませたかったので早朝から灌水、朝の水が暖かった。
午後は発送の手伝い。
人気があるのはフラグモ、コバチとカトレア、ワーセウィッチのセミアルバあたりの様です。
バンダ類、新規の種類の注文が多いかな、最近のバンダは大きなものが多く意外に荷造りに手間取る。
で今日は植え替えの方は進まず。


C. harrisoniana‘Streeter't Choice’ カトレア属 ハリソニアナ‘ストリート チョイス’
1988年7月にA.O.S.にてFCC(90点)受賞個体、オリジナル分け株
ブラジル東部400~800m原産
花径 10 x 9.5cm、花茎の長さ 7cm
2枚葉で片側 約14cm、15cm平素焼き鉢、水苔植え
昨年植え替えたため今年は一輪しか咲きませんでしたが、
お客さんの所ではこの株の分け株を購入し、作り込み、
今年は一花茎に8輪着いたと喜んでいました。
以前はロデゲシィイの変種として扱われていましたが今ではそれぞれ独立した種として扱われています。
ハリソニアナは花弁に光沢があり、細点が入らないこと、
ロデゲシィイは冬から春咲きにたいしてハリソニアナは夏咲きなどの違いがみられる。