朝のうち雲が有りましたがのち快晴。
最低気温 19℃ 最高気温 33.5℃
今日は休みを取り、伊勢原市日向地区の彼岸花を見に行きました。
家から車で30分ぐらい。
天気が良く気持ちいい散策の予定がやはり捻挫した足が全快してなくてチイト痛い。
運よく、無料駐車場に止められ、まず、日向薬師に足が早くよくなるようにお参り。
しかし、本堂に着くまでに過酷な階段と参道、途中の仁王門。
日本三大薬師(他は、土佐の柴折薬師、越後の米山薬師)の一つ。
平安から鎌倉期の仏像が二十数体もあり、神奈川県下随一の仏像の宝庫。
本堂脇の売店のそばに展示してあったキノコの大株?
稲刈りの済んだ田んぼと彼岸花。やはり山の中。
盛りは過ぎていました。傷んだ花がちらほらと。
バス通りの土手の上にも。
新明橋から日蔭道へ、かながわの古道50選の一つ、途中の田んぼはまだ稲刈り前。
大田地区の田んぼと違いだんだんになっていてこれまた美しい。
しかし、休耕田がちらほらと目に着く、今後どのようになるやら。
連休も終わったのに意外に人も多い、写真倶楽部かハイキングのグループか小団体で来ている。
駐車場も帰るころには次々に車が入ってきて満車状態で混んでいる。
明日したからまた頑張って植え替えをしなければ。その前に全部灌水かな。
最低気温 19℃ 最高気温 33.5℃
今日は休みを取り、伊勢原市日向地区の彼岸花を見に行きました。
家から車で30分ぐらい。
天気が良く気持ちいい散策の予定がやはり捻挫した足が全快してなくてチイト痛い。
運よく、無料駐車場に止められ、まず、日向薬師に足が早くよくなるようにお参り。
しかし、本堂に着くまでに過酷な階段と参道、途中の仁王門。
日本三大薬師(他は、土佐の柴折薬師、越後の米山薬師)の一つ。
平安から鎌倉期の仏像が二十数体もあり、神奈川県下随一の仏像の宝庫。
本堂脇の売店のそばに展示してあったキノコの大株?
稲刈りの済んだ田んぼと彼岸花。やはり山の中。
盛りは過ぎていました。傷んだ花がちらほらと。
バス通りの土手の上にも。
新明橋から日蔭道へ、かながわの古道50選の一つ、途中の田んぼはまだ稲刈り前。
大田地区の田んぼと違いだんだんになっていてこれまた美しい。
しかし、休耕田がちらほらと目に着く、今後どのようになるやら。
連休も終わったのに意外に人も多い、写真倶楽部かハイキングのグループか小団体で来ている。
駐車場も帰るころには次々に車が入ってきて満車状態で混んでいる。
明日したからまた頑張って植え替えをしなければ。その前に全部灌水かな。