蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

清酒「伊勢まいり」

2011年01月09日 23時11分00秒 | Weblog
快晴
最低気温 -3℃ 最高気温 18℃

昨日は今期最高の冷え込み最低気温-5℃まで下がる。
湿度が低くて我が家の車には霜が降りていませんでした。
昨日より気持ち暖かったもののしっかりと霜がついていた。
日が差せば温室内は温かいものの日が落ちると一気に下がり暖房がよくまわる。
寒に入ったばかりで油の減りが気になる。

今日も朝のうちはボブピータース18:18:18の5000倍で部分的にシリンジ。
後はひたすら藤沢の蘭展の準備。
マダムは昨日の夜に熊本から帰宅、朝ゆっくりと出社、何か急に温室内がうるさくなった感じ。

久々に西から秦野に引っ越してきて少しランを栽培している人が。
色々、やってみたいのだがアパートではなかなか温度管理が難しくてためらっているみたい。
作りたい植物に合わせて環境を作るか、栽培する場所の環境にあったランを探して栽培するかのどちらなのだが?

画像をクリックで花の拡大画像

松針蘭 x Hol. kimballianum
花径 4 x 4cm、花茎の長さ 14cm、蕾を入れて5輪着花、葉の長さ 23cm
9cmプラ鉢水苔植え
耐寒性のある品種を作る為の交配。


Lc. Ballet Folklorico‘Eloquec’レリオカトレア属 バレット フォルコリコ‘エルクエック’
(C.Song of Norway x L.speciosa) Stewart Inc. 1975年登録
花径 15.5 x 22cm、花茎の長さ 30cm、蕾を入れて5輪着花
バルブの高さ 15cm、葉の長さ 30cm、13.5cm平素焼き鉢水苔植え
片親の L.speciosa のメキシコの原生地は時には霜が降るよな場所らしく耐寒性はある。
花付きはよいのだが、ただ満作にするには難しくよく咲かせている人は少ない。
以前は山取りで入荷していたが最近は少ないようだ、大きなバルブで入っていたが年々小さくなり気がつくと消えていた。
この性格が入っているようで低温には強いが水管理が難しく、よく太らせるにはカトレアの普通種より控えめの方が良いみたい。
この株の一輪芽はドーピングでコラムの部分が奇形に、柱頭の部分は大丈夫見たいで暮に交配していったが残念ながら受粉しなかった。

メリクロン苗からの開花だが変異が多いのか花のイメージが株によって違うみたい。リップは微妙に咲く時によって変化するみたい。

 清酒 伊 勢 ま い り

 吟醸

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 50%
 
 このお酒は、酒造好適米“5百万石”を磨きあげ、
 出雲川の伏流水を仕込水とし、
 ごく低温でゆっくりと造り上げたお酒です。
 芳醇な香りとまろやかな口当たり、
 すっきりとしたきめ細かなのどごしをお楽しみ下さい。

 ロックから室温で飲むのが美味しい。

 醸造元
 三重県津市久居本町1583
 株式会社 油 正

 販売元
 三重県伊勢市宇治中之切町4
 岡七酒屋 


交配お兄さんが正月にお伊勢参り行ったお土産。
偶然、松針蘭 x Hol. kimballianumはお兄さんからもらった株
Lc. Ballet Folklorico‘Eloquec’はお兄さんの持ち株。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする