

最低気温 19℃ 最高気温 26.5℃
早朝まで雨、予報でも朝のうちまで雨でのち曇り、所によって夕方からにわか雨とか。
今年も山上げを始める。
予報を信じて朝、出発、山梨県に入ってから土砂降り、不安はあるもののそのまま現場まで。
着いた時は霧雨、取り合えづはマダムにマスデを下ろしてもらっている間にネットを止める針金をチェック。
昨年は一か所錆びて切れてしまったので針金を持ってきていたのだがやはり切れてしまうところがあり張替。
ネットをのせ張り始めたところ今度は反対側の別の所が切れてしまった。4分の3ぐらいを交換。
マダムも3回目と言うことで何となく慣れてきた、ボールもまともに帰ってくるようになったが体力が続かないのか後半はかなり乱れてきた。
15時頃には無事に会社に帰宅。
残りはハワイからの入荷品の植え付け。
アクランディアエを粗めのニュジーランド産バーク5号で素焼き鉢に植え付け。
良い根がよく伸びている。なかなかここまで良く根が伸びてくれない、やはり環境か?



昨日は生け花の研究会で両国へ
スカイツリーも外装はほとんど出来上がってクレーンもそろそろ解体するらしい。

ソファーで仲良く昼寝。時雨はいつも背持たれ側に寝ている。
画像をクリックで花の拡大画像


Onc. hastilabium オンシジューム属 ハスティラビウム
コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラの750~2200mに分布
花径 6.5 x 8cm、花茎の長さ 110cm、枝を3本だし31輪着花6輪開花、まだ蕾が増えそう。
バルブの高さ 9cm、2~3枚の鞘葉に包まれバルブの先端に2枚の葉を付け長さ30cm
15cmプラ鉢ニュージーランド産バーク植え
イメージはオドントに近いような花
夏の暑さには強く良く咲く。気にいった花でセルフを試みているのだが種が取れない。
