蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2012年08月02日 22時41分53秒 | Weblog
快晴
最低気温 25℃ 最高気温 37℃
アジィーーーーーしか出てこない。

今日は気分を変えてデンドロのヘゴ付け
数年前から気になっていたデンドロ・ジェンキンシーをヘゴに付ける。
以外に水が好きなのでコルクよりヘゴに。

15時頃から灌水
毎日、灌水・シリンジでそろそろあきてくる。
天気予報で来週の火曜日に雨マーク。

会長は相変わらず中国語研究会

夕方、社長はヒロタさんの審査会、暑い中ご苦労さん。

柔道は男女とも2回戦で敗退、今日は早く寝られそう。残念。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Den. crumenataum デンドロビウム属 クルメナタム
東南アジア全体に広く分布
花径 3cmぐらい、毎年同じバルブの節から咲く
丈夫で良く咲くが美人薄命か一日花


Macroclinium christensonii マクロクリニウム属 クリステンソニー
ペルー原産
花径 0.7 x 1cm、花茎の長さ 3cm、16輪開花バルブは小さく葉は扇状につき長さ 2cm
木付き、昨年のドームの時入荷、昨年は8月の末に開花、10月下旬並みの気温でした、うらやしい。
今年は多少作上がりしたみたい。
線香花火見たいな。リップはクリオネにも見える。
ほったらかしで以外に丈夫で咲く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする