蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2012年08月16日 22時50分41秒 | Weblog

最低気温 26℃ 最高気温 37.5℃
今日も一日蒸し暑いまだまだ熱中症に注意

常連さんが多く御来園
午前中来たお客さんとは何故か蜂に刺された話しで盛り上がる。

6月の台風4号で外れた外部遮光のパカーを止めなおす。
午前中は風もあり始めたころは温室の上は快適、雪も極一部しか残していない青黒い富士山も良く見えていた。
しかし、途中から湿度も上がり風がある割に体に空気がまとわりつく感じに
不快感を感じてきたので無理をせずに途中で温室の屋根から下りる事に。

何鉢かカトレアの植え替え

15時頃からボブピータース10:30:20の5000倍で灌水
少し日にちが開いたのでよく乾いているものもあり、少し丁寧にやりよけいに時間がかかってしまった。

いつもの農大院生が暑い中、植え替えを手伝ってもらいありがとうございました。
社長宅からは山形から送って来たと言う丸ナスのお漬物のおすそ分けありがとうございました。
さっそく晩酌のつまみに出してもらい、おいしくて一人でほとんど食べてしまったら
妻が自分の分が無いと怒り気味
以前は新潟で丸ナスのおいしいお漬物をいただいた記憶があったのですが
作っていたおばさんが亡くなってしまい食べる事が出来なくなっていました。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Gom. radicans ゴメサ属 ラディカンス
ブラジル原産
花径 0.8 x 1cm、花茎 11cm、一花茎に12輪着花、 バルブの高さ 3cm、 葉は細くやわらかで長さ 15cm
6cm素焼き鉢水苔植え
花茎は昨年完成したバルブから出ている、新葉もかなり伸びていてその柔らかさが花の感じと共に涼しさを誘う。
芽吹きが良く大株になりやすいが帰って小さ目に作って眺めた方が風情があって良いかも。
夏の暑い時期にもめげずに毎年咲いてくれる丈夫な奴
以前はオーニソファラ属がゴメサ属に変わった、なかなかイメージが湧かなくて罪な事をしてくれる。


Orcp. myrticola オルニトケファラス属 ミルティコラ
ブラジル原産
花径 0.7 x 0.8cm、 花茎多数出て長さ 4cm、 一花茎に10輪着花
葉扇状に付き両翼で長さ8cm、コルク付き
花茎から花まで短毛に覆われている。
これまた暑い時期の花ので小さくていつも人知れず咲いている感じ。
いつの間にか芽数が増えているので分けるしつようがあるかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする