

最低気温 20℃ 最高気温 35℃
北風で涼しいが蚊が多い、デング熱大丈夫かな? (代々木公園での感染までは天狗熱かと思っていた。

中秋の名月はあいにくの天気で見られなかったが今日は少し雲が出ているが見えたのでチョット撮影

十六夜、今回はスーパームーンとか、楕円軌道でいつもより地球に近づいているとか。
300mm望遠でトリミング
満月が過ぎているので欠け始めている、また、地平線に近いため揺らぎがあり周辺部が歪んでいる。

Den. griffithianum の交配
バルブの高さ 19cm、 葉の長さ 18cm、 13.5cm素焼き鉢水苔植え
タイの蘭展でグランプリを取った交配だか個体なのかお客さんが持ってきた。

花径 4.3 x 3.5cm、 花茎下垂して長さ 30cm、 48輪開花

Hab. medusa ハベナリア属 メデュサ
タイ、ラオス、カンボジア原産
草丈 71cm、 14輪開花、 蕾 17個、 葉の長さ 18cm
12cmプラ鉢日向土
サギ草と同じ属、サギ草は湿地帯に生えているがメデュサは草原のような所に生えており
冬の休眠期は乾燥している、栽培する時は灌水はしない。
ハベナリアは普通は球根が毎年更新されるがメデュサは一つの球根が3年ぐらい生きて繁殖する。
夏の暑さでか葉が傷んでいる。


花径 6.5 x 5.5cm