昨日は久々の
快晴
最低気温 16.5℃ 最高気温 31℃
気温は少し高目だが秋晴れの気持ちの良い天気
で、ボブピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥2リットルを混ぜて午前中に灌水
屋外のデンドロなどは夜露、雨にはそのまま当てているが軽くシリンジ程度で鉢の中は乾かし始める。
吾輩一人ではまだ午前中には全部やり切れないのでカトレアはマダムに頼む
が、休みのようで今日やってもらうことに。(吾輩は朝から荷下ろしに山に行くので)
午後からは少し温室内に取り込もうと思っていたら常連さんが ・・・・
つい話し込んでしまい楽しい時間を過ごさせてもらったがホントに少しだけしか移動できなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/c8fa5b31b01f6026a949b77ff7939b5d.jpg)
Epi. schweinfurthianum エピデンドラム属 シュウェインファーシアヌム
中米産
現地では4mぐらいまで伸びるらしいが国際園芸では1m50ぐらいまで
50%遮光下では咲かなかったのだが
ここ数年は夏場は無遮光下で栽培、そのためか短めで済んで開花している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/e78a387311603d882c743856ee671add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/38ec6c287db34eebf4c097c63f1e46f2.jpg)
得意な色彩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/3a46b004c3525b610f6fe1b8162e45ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/e24dff57228ecbdbfac2e172a13162e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/6fc2e17d7d2109cfd35bcebdcd4bde5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/a9b2fc813e781390b45853d62e174fea.jpg)
撮影で少し遊んでみた、2花茎出ていたがリップの形が微妙に違う?
久々に夜も晴れていたのでお月さまを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/161904118f41acface016a1427d0bb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/079e52a0b78a5e231a9e604d71a08706.jpg)
撮影時に月の位置が低いため大気の乱れがありハッキリと写らない(腕も悪いのだが)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
来週17日は土星の輪がもっとも開くとか、21日はオリオン座流星群が極大とか、晴れれば楽しい天体現象が見られる。
オリオン座流星群は新月の後なので好条件下、期待しているのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 16.5℃ 最高気温 31℃
気温は少し高目だが秋晴れの気持ちの良い天気
で、ボブピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥2リットルを混ぜて午前中に灌水
屋外のデンドロなどは夜露、雨にはそのまま当てているが軽くシリンジ程度で鉢の中は乾かし始める。
吾輩一人ではまだ午前中には全部やり切れないのでカトレアはマダムに頼む
が、休みのようで今日やってもらうことに。(吾輩は朝から荷下ろしに山に行くので)
午後からは少し温室内に取り込もうと思っていたら常連さんが ・・・・
つい話し込んでしまい楽しい時間を過ごさせてもらったがホントに少しだけしか移動できなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/c8fa5b31b01f6026a949b77ff7939b5d.jpg)
Epi. schweinfurthianum エピデンドラム属 シュウェインファーシアヌム
中米産
現地では4mぐらいまで伸びるらしいが国際園芸では1m50ぐらいまで
50%遮光下では咲かなかったのだが
ここ数年は夏場は無遮光下で栽培、そのためか短めで済んで開花している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/e78a387311603d882c743856ee671add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/38ec6c287db34eebf4c097c63f1e46f2.jpg)
得意な色彩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/3a46b004c3525b610f6fe1b8162e45ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/e24dff57228ecbdbfac2e172a13162e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/6fc2e17d7d2109cfd35bcebdcd4bde5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/a9b2fc813e781390b45853d62e174fea.jpg)
撮影で少し遊んでみた、2花茎出ていたがリップの形が微妙に違う?
久々に夜も晴れていたのでお月さまを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/161904118f41acface016a1427d0bb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/079e52a0b78a5e231a9e604d71a08706.jpg)
撮影時に月の位置が低いため大気の乱れがありハッキリと写らない(腕も悪いのだが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
来週17日は土星の輪がもっとも開くとか、21日はオリオン座流星群が極大とか、晴れれば楽しい天体現象が見られる。
オリオン座流星群は新月の後なので好条件下、期待しているのだが。