蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

インターメディア展 展示品

2016年04月03日 05時26分41秒 | 作業
2日土曜日はで肌寒い一日
最低気温 8.5℃

温室内も肌寒くインターメディア展のお客さんの出だしも鈍く、のんびりとした出だし

今年はメインのインターメディアの開花が合わなかったようで少な目、その分その他の花が多くなる、特にパフィオが多いような
その中から気になった展示品を少し


ひときわ目立った存在


時間が経つと真っ白になるのだがそれまでが美しいグリーン


実生選別品のようで4花茎でわりとコンパクトにまとまってセルレア色が濃い


私の出品、古くからあるが今年は発色が良いような 


こんだけ咲かせてみたい。


環境を上手に作って栽培、意外なものが良くできて開花 


小型種で綺麗な、栽培が上手 


朝食タイム、各蘭屋さんの販売員の方々
朝ののんびりとした時間帯

昨日の夕方にはJOGA審査会、果たして結果は? 楽しみです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターメディア展 | トップ | 日本酒「かっぱ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (萩原孝一)
2017-01-18 19:14:36
ビオラセアの次に紹介されたテラリウムの中の蘭って、ひょっとしたら昨年環境省から特定希少野生生物種に指定されたナンバンカゴメランではないでしょうか?

ただ本種は幸運にもアツモリソウやオキナワセッコク(山原セッコク)等と同じく、環境省からの流通許可があれば譲渡や栽培が可能と聞いたので、機会がある際にはぜひ入手したいモノです。

けれど残念な事に、以前から栽培したいと思っていたヒモスギラン(ランと名前が付いてるが、ラン科植物ではなく着生シダの仲間)が遂に(新規での)譲渡と栽培が不可能になってしまったので、いつかまた規制からの解除を願いたいが。
返信する
 (石の華 )
2017-01-18 22:12:40
萩原孝一さん
今晩は
展示品はナンバンカゴメランとは違うような?
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

作業」カテゴリの最新記事