鶴岡地区医師会だより

三原一郎目線で鶴岡地区医師会の活動を配信しています。

No.377 (鶴岡市介護保険事業計画等策定懇話会)

2014-08-23 09:34:14 | 日記

報告が遅れましたが、8月6日に行われた、鶴岡市介護保険事業計画等策定懇話会を報告しておきます。

鶴岡市主催の本懇話会の目的は、来年度から始まる第6期介護保険事業計画の策定へ向けて、地域の医療、介護、住民、有識者などの代表から意見を聴取するということのようです。第1回となる本会議は、委員の委嘱、会長、副会長の選任、第5期介護保険事業の実施状況の説明が主でした。今後、市では計画の策定作業に入り、10月を目途に第2回目が開催される予定です。



鶴岡市介護保険事業計画等策定懇話会
平成26年8月6日 14:00~
出羽庄内国際村 国際村ホール

1、開会(長寿介護課 佐藤課長)

2、挨拶 (今野健康福祉部長)

3、委員自己紹介

4、会長、副会長の選任

5、協議事項

1)介護保険事業計画等の策定について
 
2)第5期介護保険事業計画の実施状況
(以下の数字は25年度の実績)
・高齢者数
 65歳以上75歳未満:17338、75歳以上:22889 高齢化率:約 30%
・第1号被保険者数
 40201名、年に約600名増加
・要介護認定者数
 8552名 年に2.3%増加
・介護保険サービス利用者数
 施設サービス:1357、居住系サービス:370
・施設サービス(介護療養型医療施設、老健、特養)利用者数
 1373 要介護4以上の占める割合:74.6%
・施設整備
 地域密着型介護老人福祉施設(小規模特養):58床(創設)
  小規模特養しらやま(仮称)29床(26年度創設)
 介護老人福祉施設(特養):80床(増床)
  かみじ荘:20床 (26年度増床)
  桃寿荘:30床(26年度増床)
  かたくり荘:30床(26年度増床)
 認知症対応型共同生活介護(グループホーム):36床(創設)、4床(新規)
  グループホームはちもり:9床(25年度創設)
  グループホームこもれび:9床(25年度創設)
  なごみ2号館(仮称):9床(26年度創設)
  グループホームのんき:2床 (新規指定)
  あっとホームのんき:2床(新規指定)
 小規模多機能型居宅介護:4か所(創設)
  多機能ホームしらやま 25人
  多機能かも 25人
  デイホームなごみ 25人
 施設整備後の市内介護保険施設等の数と定員 (平成27年4月予定)
カッコ内は定員数
  特養:9(800)
  小規模特養:3(87)
  老健:8(452)
  介護療養型医療施設:1(6)
  グループホーム:19(315)
  小規模多機能:10(249)
・保険給付費
 居宅サービス:68億
 地域密着型サービス:17億
 介護保険施設サービス:40億
 介護予防サービス:4億
  小計:130億
 その他
 特定入所者介護サービス等
 高額介護サービス等
 他
  小計:74億
 合計:138億

 地域支援事業
  介護予防事業:6億
  包括的支援事業および任意事業:23億
 合計:32億
・所得段階別保険料
 所得に応じて保険料は10段階に設定されている
 年額 32,300 ~ 122,800 月額 2,692-10,233円(平均 5,383円)
 (県内平均:月額 4784円 全国平均 4972円)
・保険料収納状況
 25年度で、26億

3)第6期介護保険事業計画の策定について

4)その他

6、その他

7、閉会

https://drive.google.com/file/d/0BzItwTwB_6zeVWZZM2N0WVdnenM/edit?usp=sharing

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする