もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

チャッピー

2015年06月15日 | 映画
CHAPPIE 『第9地区』『エリジウム』の鬼才ニール・ブロムカンプが手掛けたSFアクション。 「人工知能は人類を滅ぼす」なんて予告編でいうものだから、人間より優れていることを自覚したロボットの反乱を扱うのかと思ったが、勘違いだった。知覚を埋め込まれたロボットが赤子の段階から少しずつ成長していくのは、人間ぽくておかしく笑えた。 おすすめの1本。 主役はロボットで「第9地区」でも主役だったシャー . . . 本文を読む
コメント (12)

瓜割石庭公園

2015年06月14日 | 
  高畠石は、無数の気泡がある石材で石切場の名前で呼ばれる。 瓜割石、羽山石、高安石、味噌根石、大笹生石、西沢石、海上石、細越石、沢福楽(さんぶくら)石などがある。 高畠石は江戸期から数百年にわたり採掘されてきた。「ホッキリ」と呼ばれるつるはしや玄のうを用いた手掘りのため、一本の角石を切り出すのに約4,000回もホッキリを振り下さなければならず、一日1本採れれば一人前といわれたという。 瓜割 . . . 本文を読む
コメント (8)

高畠の鳥居

2015年06月13日 | 
田植えを終えたばかりの田園風景に雪を頂いた山が美しい。残雪の飯豊山(いいでさん)は、2,128m。山形と新潟の県境にあるのに所在は福島県なのだとか。 山形の高島町には、一万年前から現在まで高畠石(凝灰岩)を利用し続けてきた個性的な歴史と景観をみることができる。中でも背の低い石鳥居が目立つ。 町内に167基の鳥居の内、3分の2が石鳥居で、ほとんどが高畠石だった。[ 野趣に富んだ鳥居 ] . . . 本文を読む
コメント (6)

亀岡文殊堂

2015年06月12日 | 
仁王門に金剛力士像 両脇の杉と石階段を登ると利根水の井戸 一口飲めば文殊様の知恵を授かるという 参道 芭蕉句碑 十六羅漢像          祠の中 観音堂 堂内の中央に阿弥陀如来、脇には正観音十一面、如意輪・馬頭観音など33体の観音像が安置されている。 文殊堂 亀岡文殊は、日本三文殊に数えられる。 文殊さまは、知恵の仏様で『3人寄れば文殊の知恵』というように使われる。 大 . . . 本文を読む
コメント (12)

香港退かしてくれる?

2015年06月11日 | ことば遊び
           【本今度貸ほんこんどかしてくれる?】 と 送ったつもりが誤変換 。   . . . 本文を読む
コメント (7)

鹿の湯

2015年06月10日 | 
元湯 鹿の湯 狩野三郎行広という者が山狩の際に、射損じた鹿を追うと鹿は傷ついた体を温泉で癒していたことから、「鹿の湯」と名づけられた。 公式には、聖武天皇の御世である天平十年(738年)の正倉院文書のなかに那須温泉の記録が残されている。 昔ながらの湯治場として現役で使われている。 風呂場は、裸の男どもが異様な雰囲気で湯船を囲んで座っていた。湯船は、ただ単に6つに小分けしていると思ったが、そうでは . . . 本文を読む
コメント (8)

那須平成の森

2015年06月09日 | 
昭和天皇が皇太子のとき、御成婚後の御静養の場とした那須御用邸のおよそ半分を平成23年5月に日光国立公園「那須平成の森」として開園された。 ←ツツジ 下は、フィールドセンター 。   活火山「茶臼岳」へのロープウェイが見える 那須国民休暇村からの眺望。 上は、風呂場から見下ろした森。 此処の源泉は、「大丸温泉」で「那須湯」とも称する。御用邸にも引いている。 那須は、明治初期に . . . 本文を読む
コメント (8)

那須 秘湯

2015年06月08日 | 
大丸温泉だいまる旅館 温泉は、露天風呂の「白樺の湯」と、傘の奥が「あじさいの湯」。その奥に宿泊客向け「あざみの湯」がある。いずれも混浴。 さらに奥に、女性専用露天風呂の「山ゆりの湯」と「石楠花の湯」があり、女性向けお湯が充実しているようだ。 湯量豊富な温泉が谷間を流れて温泉の川を作り、それをせき止めた「川の湯」は野趣あふれる天然温泉。 立ち寄り湯は、11時30分から3時間しか開放していない。 . . . 本文を読む
コメント (8)

那須 八幡のツツジ群落

2015年06月07日 | 
茶臼岳、朝日岳、鬼面山の三山 左は、黒尾谷岳、南月山方面。 八幡には、20万本のヤマツツジ、レンゲツツジが咲き誇る。 たまたま旅の前に、真っ赤に群生したツツジをテレビが紹介したが、少し遅いツツジなるもご覧の通り快晴に恵まれなかなかに見事だった。 道の駅 那須高原友愛の森      [ 那須の秘湯につづく ] . . . 本文を読む
コメント (10)

落下

2015年06月06日 | 笑撃画像
                                              . . . 本文を読む
コメント (6)

磐梯吾妻スカイライン

2015年06月05日 | 
残雪ののこる浄土平 吾妻小富士 吾妻小富士のお鉢を見るには、浄土平から1時間ほどの一切経山に登らねばならない。浄土平から見るだけでは、茫洋としてとらえどころがない。 赤湯温泉 好山荘 白湯① 赤湯② 吾妻連峰の山懐に抱かれた山奥にある赤湯温泉。 赤湯と白湯に透明な湯に恵まれた3種の源泉がある。内湯に赤湯(鉄分)、外湯の露天風呂には白湯(イオウ)の湯を張っていた。紅白の湯に入れめでた . . . 本文を読む
コメント (9)

高湯温泉

2015年06月04日 | 
2日まで11日間留守をしたにもかかわらず、いつも通りのブログ訪問をありがとうございました。 きょうから、新作を再開いたします。 はじめの3日間は、福島と栃木の秘境温泉めぐりをし、1日に3湯つかることも。 まずは、高湯温泉の安達屋へ立ち寄り湯。入湯料は、高湯だけあって少し高目の750円。 洞窟の湯と大気の湯 吾妻山麓、標高750mの高湯(たかゆ)温泉は、山形の蔵王高湯、白布高湯とともに「奥州の . . . 本文を読む
コメント (10)

東京観光一覧

2015年06月03日 | 東京エリア
東京観光の一覧です。                                   . . . 本文を読む
コメント (4)

笑撃一覧

2015年06月02日 | 笑撃画像
「笑撃中の笑撃」をまとめました。写真をクリックすると全集に跳びます。                    . . . 本文を読む
コメント (1)

誤変換一覧

2015年06月01日 | ことば遊び
2014年9月21日以降の誤変換をまとめました。 それ以前は、右絵をクリックください。 [ ノー 米巣 !、【NO BASE !】が誤変換。 ] [ 心配停止、【心肺停止】が誤変換。 ] [ こちらは岐阜とセットになっております、【こちらはギフトセットになっております】が誤変換。 ] [ 昔堅気の真面目な男性、【昔気質の真面目な男性】が誤変換。 ] [ あなたの顔、なんか芋みたい、【あなたの顔、 . . . 本文を読む
コメント (3)