幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

2023年6月のプレミアムバンダイ

2023-06-20 01:34:37 | 趣味

先月は物量が凄かったですが、今月も数では負けていないくらいに凄いです

まずは福岡に行かなくても購入出来たHGサイコドーガ

ギレンの野望ではお目にかかっていましたが、立体物としては初めてで、よく見てみると微妙な感じに思える機体ですね。

わざわざ福岡に行ったり、高額販売しか無かったら見送る予定でしたが、今回はタイミングよく予約出来ました。

 

なかなかしぶとく継続している、MGF90用のミッションパックのPタイプです

Wタイプの時にも感じましたが、飛行形態への換装は似たような感じになりますね。

現時点で18種類になっていますが、全種造って飾るだけでも、かなりのボリュームになりますね。


 

初期の販売時では、RG版で発売される可能性も考えて見送りました

RGのMK-Ⅱが発売されてからかなり経過していて、流石にこの後単品で発売される事は無さそうなので、今回の再販で購入しておきました。

ティターンズVer.のスーパーガンダムを造るのも面白いので購入しましたが、フライングアーマーは使い道に困りますね。

 

アクア・ハンブラビⅡ(A.O.Z RE-BOOT版)

以前購入した、ガンダムTR-6[ウーンドウォート]サイコブレードカスタムに装着して、ガンダムTR-6[アクア・ウーンドウォート]になるそうです。

ハッキリ言って設定を見ていないので何とも言えませんが、水中用のカスタム機ですね。



アクア・ハンブラビⅡ(A.O.Z RE-BOOT版)のティターンズ仕様、成形色が青になっただけで構造は同じ仕様になります

こちらは、バーザム(A.O.Z RE-BOOT版)に装着させて、アクア・バーザムになるようです。

ハンブラビがエイ形態だからと言って、これをがハンブラビⅡと言う名称にするのはちょっと気になります。

 

まあ基本形態が発売されれば、普通に発売されますよね

この成形色のゲシュペンストMk-Ⅱは、コトブキヤのキットがかなり優秀だったので、見送っても良いかなとは思いましたが、この先のバリエーションもあるので、一応何個か購入しておきました。

色々と追加武装等もありますが、余り売れ行きは良い感じでは無いですね。

 

ジム(モロッコ戦線仕様)ですが、劇中の印象が結構薄い機体ですね

ククルス・ドアン系の機体は、現時点でのHGの最終形態に近いので、ジムのキットしてはこれはかなり良い物になります。

スレッガー機もあるので、その内順番に造ってみようと考えています。


 

バーザム (A.O.Z RE-BOOT版)のレジオン鹵獲仕様を、追加で購入しました

アクア・ハンブラビⅡとの換装もあるので、通常の機体の方でも良かったのですが、脚部のホバーユニットが気に入ったので、こちらを購入しました。

在庫には、TV版のバーザムもあるのですが、個人的にはこの機体の仕様が気に入っています。

 

デカール貼りは、ガリルナガンでかなり苦労したので、結構犬猿していましたが、再挑戦をしてみようと考えています

高機動型ザク地上用(エグバ機)、この機体の迷彩カラーは普通に塗装で仕上げるよりは、水性デカールで仕上げた方が良いと思い、実験用に追加購入しました。

マークソフターの容器も新しくなった事ですし、マークセッターと一緒に再度出馬して貰います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする