この間完成していたのですが、通常形態の時にアクションベースに対応していなかったので、ハイ・ファミリアと一緒に飾れないか検討してみました
別のアクションベースの接続パーツを利用して、画像の様に股関節に接続出来るようにしてみました
アクションポーズを取らせたり、安定性を考えるならば、股関節に穴を開けてから、ポリパーツを仕込んだりした方が良いとは思います。
サイバードへの変形の際に、股関節後部から露出する、アクションベースへのジョイントを利用できないか考えたのですが、強度的に両形態への影響が出そうなので止めておきました。
股関節の主軸を挟むようにしてありますので、多少の可動には耐えられますが、前後の可動時に外れそうになります
サイバードの際に機首になるリア部の尻尾が、アクションベースと干渉するので、本体自体を画像の高さ以下に下げることは出来ません。
このHGキットでは、問題になるリア部の尻尾の可動方向に制限がある為、アクションベースに固定した状態で、本体を自立させる位置まで持ってくることは無理な事が分かりました。