やりたかった内容を含んで、ほぼ予定通りに完成致しました
結構全身に武装が取り付けられているので、ゴテゴテした感じになってしまいました
全体的なバランスは、ZZ時代のキットしては良く出来ている方だと思います。
足首・膝・股関節を弄っているので、若干ですが脚部全体が伸びています。
ランドセルに、ジェネレータ/ラジエータユニットが取り付けられていますので、かなり後方へパーツが突出しています
右肩シールドにマウントされたロケット・ランチャーも、この状態だとかなり大きく見えますね。
右サイドアーマーの2連ミサイルポッドは、固定式で可動は出来ません。
マシンガンの両手持ちは、結構簡単に出来る様になりました
腰の回転は諦めましたが、脚部と腕部の自由度は高いので、良い感じのポーズで構えることが出来ます。
指も可動出来るので、サイドグリップに手を添えるのも楽です。
ちょっと構え難いのですが、左前腕部に装備された3連ミサイルポッドも、前方に構えることが出来ます
左肩のスパイクシールドが、前腕部の位置まであるので、少し位置を変更しないと干渉してしまいます。
3連ミサイルポッドも位置固定なので、通常位置でもシールドに干渉してしまい、腕部の位置取りが難しいです。
ロケット・ランチャーはグリップが可動し、デザイン的にも肩に干渉する部分が無いので、普通に担いで構えることが出来ます
バズーカ等と比べると、長さと重量が無いので、取り回しが楽になっていて扱いやすいです。
ちなみに、手首の仕様が同じなので左手でも保持出来ます。
左サイドアーマーは、予定通りにジャイアント・バズーカ用の取り付け部を削り落として、クラッカー・ポッドを取り付けています
中のクラッカー自体は取り外せませんが、開いた状態でアクションポーズを取る事は出来ます。
ZZシリーズは、このキットとガザDだけは造りたかったので、一応自己満足しています。