微調整も終了しましたので、今回で完成とします
結構頑張ったので、バスターランチャー装備仕様と白兵戦仕様に分けて記載します
パトラクシェミラージュの時は、バスターランチャーが標準装備では無いので、この仕様と同じになっていますね
完成後に可動チェックをしてみて、デザイン上の問題もありますが、それ程可動しないで普通に立っているだけで絵になるのがMHなので、アクションポーズを取っても格好が付きませんでした。
造っている最中も、ネット上で言われている様な問題点は感じなかったので、それなりに手を加えれば十分なキットだと思います。
こういうデザインなのは分かっているのですが、頭部の大きさが半端無いので、上半身は殆ど頭部といった感じに見えますね
スタビライザーを少し熱して、ラインを変えようかと思ったのですが、直立状態で飾ろうかと思うので、その部分が後々ぶつかって破損する可能性もありそうなので今回は止めておきました。
足首のアイゼン部分等を今回は補強していませんが、以外とキットのままでも安定しているので、これはかなり嬉しい状況です。
IMSのシュペルターの様に、左手で鞘を持てないかと思って、少し細工をしながら可動させてみましたが、流石に無理があってどうやっても手が届きませんでした
実剣自体は、画像の様に何とか平手でも持つ事が出来ましたので、特別手首を製作するまでは行かずに済みました。
脚部は結構可動出来るのですが、頭部と首は可動しませんし、腰の回転も装甲が邪魔になるので殆ど可動出来ず、脚部だけポーズを変更しても全体のバランスが付いて来ませんでした。