今年最後のプレミアムバンダイ商品が到着しました
今回も買い足しや、過去に控えていた商品を再販に合わせて購入したりしたので、物量的にはかなり増えました
今回の一番の大物、MGガンダムTR-1ヘイズル・アウスラです
フルアーマー形態というだけあって、滅茶苦茶装備が多く、パッケージも厚みがある上に、左右幅も通常のMGより一回り多きくなっています。
実際、ここまで購入した各仕様のヘイズルシリーズから、抜粋して組み上げれば、同じものが出来そうな感じもします。
意外と続いている、MGガンダムF90用ミッションパックの、Dタイプ&Gタイプです
接近・制圧戦仕様と、警備・護衛仕様となっていますが、そろそろ部分的に他のタイプと似て来ているような気もしますね。
ここまで集めてきましたが、これを造って飾るとなると、仕様変更用の余剰パーツだけで、MG何体分のスペースが必要になるんでしょうかね。
何かちょっと中途半端な、MGブレイズザクファントム/ブレイズザクウォーリアです
多分、MGでのブレイズザクファントムの、バリエーションを考えての先発商品だと思いますが、どうせならウィザードも付けて発売しても良かったように思えます。
個人的には、ジュデッカ機の配色が好きなので、その辺りまでのバリエーションに期待しています。
これは昨年の入院中に、注文数を間違えたので今回追加購入した、MGガンダムヘビーアームズEW(イーゲル装備)です
この間、ノーマルの機体を造りましたので、これに手を出すのはしばらく先になりそうですね。
ボトムズのバーグラリードッグを、更に重装備にした感じなので、ミサイルの数も半端なくて、造り応えはありそうです。
ゲームをやっていないので、機体の仕様が分からない、HGトーリスリッターです
説明を読むと、ペイルライダーが敵に鹵獲されて、大規模改修された設定の機体という事ですね。
大型のバックパックと、サブアームやインコムまで装備されて、ガ・ゾウムのナックル・バスターや、バウのシールドまで付属しています。
トーリスリッターと同様で、仕様が分からなかったので、初版時は見送った、HGUCペイルライダーの陸戦重装備仕様です
形式番号からみると、高性能のガンダム系の機体のようですが、どちらかというと、ブルーディスティニーの系統のようにも見えます。
180mmキャノンが、折り畳める仕様なのと、スパイクシールドのデザインが良いですね。
陸戦重装備仕様の別仕様で、HGUCペイルライダーの空間戦仕様になります
ちょっと変わった形状のプロペラントタンクと、ジャイアント・ガトリングを装備した、こちらもかなりの重装備になっています。
外伝のミッシングリンクというシリーズのようですが、来年にはペイルライダー・キャバルリーという機体も発売されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます