基本ベースになっている機体なので、一番最初に塗装完了して仕上げてみました
頭部と肩部の大型化の関係で、オーラソードの鞘の位置を若干後方へ移動しました。
改修前と比べると全長が8mm程度高くなっています。(見た目では変わったようには見えません。)
脚部周りはかなり補強しましたので、逆足・直足の両方でふらつく事も無く真直ぐに立っていられます
コンバーターはこの位置が収納時の状態のようですが、何とも良く分からない固定位置です。
今回使用した本体塗装用の、ハマーン・カーン専用ガザCのカラーですが、キットより設定色に近かったので、配合は変えずにそのまま使用しました。
なかなか落ち着いた色合いになったので、ガンダムカラーもとりあえず購入しておいて正解でした。(何故かガザC造った時には使っていなかったので、今回役に立って良かったです)
オーラソード持たせて、コンバーターと複翼を全開にしてみました。
脚部も開いてポーズを変えてみたのですが、今一カッコ付きませんので、落ち着いたポーズで飾っておく事にしておきます
ボチューンは模型でありがちな股関節の破損に悩んだ拙者が意気揚々と購入した機体です
思えばダンバインは味方の機体が多くていいですね
結局ダーナ・オシーってどうなったんでしたっけ?
ボゾンとか出てきた後はどうなったか覚えておりません
フォウはダンバインとの連携で最後の方まで活躍してた気がしますが