パーツが割れそうになるわ、指を裂傷するわ、何とか落ち着いた時には、指先にかなりの瞬接が張り付いていました
足首の角度から延長された、股関節の角度と位置調整が、思った以上に大変でした
結局のところ、膝の位置を確定しないと、股関節部分の隙間が分からないので、先ずはそちらから位置決めをしていきました。
横軸には固定用の真鍮線が入っていたのですが、縦方向に入れる為の隙間が狭いので、これが結構きつかったです。
左脚部の股関節は、前方に多少パテを盛った程度で、後は股パーツ自体の削り込みで合わせられました
結局左右どちらかに負担がかかる事になるので、こちらはあまり弄らないで済むようにしました。
股パーツの中央部分が結構薄いので、あまり削ると穴が空いてしまいそうでした。
右脚部は太腿側の3mm真鍮線の接続位置を、何度か微調整して開け直して、左右の接地面が安定するようにしました
股パーツの接続部は左に比べて、かなり多めにパテ盛りして角度を変更しています。
久しぶりの軽量パテだったので、少し硬くなっていたパテを捏ねるのに、ちょっと力を使って指が疲れました。
股パーツがあると、脚部の開き具合が見え難いので、脚部だけで撮影してみました
直立していた脚部をこの角度にするのって、やってみると分かりますが、各関節の微調整が結構大変です。
単品パーツで構成された間接ならば楽ですが、何パーツかで造られていると、合わせるだけでかなり厳しい作業です。
パテの硬化や、パーツの接着や塗装の乾燥待ちの間に、武装関係を造っていました
地味にハンマーに棘パーツを接着して、隙間を溶きパテとゼリー状瞬接液で埋めながら、綺麗に成形し直しました。
これやってみると、意外としんどい作業になります。
ランスもパーツを綺麗に削り直して、多少曲がっていたのも温めて垂直にして、棘部分も微調整して仕上げました
実際の角度は、上半身のポーズを検討してから決めようと思います。
手首パーツは、画像の様になっていますので、この部分の角度は固定になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます