幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

2020年9月のプレミアムバンダイ その1

2020-09-20 01:44:02 | 趣味

今月はかなり多種多様に多くなりました

過去に購入を控えていた品物の再販版があったりして、これを機に追加で付け足し種類も多くなりましたので、整理しながら片付けていきますから、今日明日の2回に分けて記載します

MGEXユニコーンガンダムVer.Kaの、プレミアムユニコーンモードボックスになります

一般販売の方を、あみあみで購入する予定だったのですが、当日アクセス出来ないは途中で止まるわで、結局購入出来なかったので、限定仕様になりました。

中身も価格も同じで、パッケージの仕様が変更されているだけです。

 

どこまで続くのか分かりませんが、意外と変わったタイプが出て来た、MGガンダムF90用の、ミッションパックOタイプ&Uタイプです

指揮官仕様のOタイプは分かりますが、大気圏離脱仕様のUタイプの方は、MGのオプションとして出すのに抵抗は無かったんですかね。

これって、ただの抱え込みロケットにしか見えないし、これで大気圏を離脱出来るような気はしませんよね。

 

 

 

 

以前発売されたMGジムⅡの、カラー変更版のエゥーゴカラーVer.です

このレベルになってくると、作る為ではなく、半分以上はコレクションの為になりつつあり、在庫整理でZガンダム系しか造らないみたいな状況にでもならないと、このまま倉庫で眠る事になります。

ジム系は、初期のジムから通して見て、多少の仕様変更はありますが、正面から見るとほとんど同じ仕様なので、ジムが好きでないと造り続けるのは結構辛いです。

 

 

 

初版時は手控えた、MGジム・スナイパーⅡの、ホワイト・ディンゴ隊仕様です

MGジム・スナイパーⅡの発売から、間髪入れずに発売され、当時はカラー変更程度では購入する気が無かったので、止めておいたキットです。

今回、在庫を量より質に切り替えて行っているので、この辺りの機体も購入する候補に致しました。

 

 

 

 

第二世代の設定らしいのですが、既に何だか分からななくなっている、OOシリーズのHGガンダムプルトーネです

第一世代のOガンダムと、第三世代のガンダムエクシア等の、中間に位置する実験的な機体らしいのですが、デザイン的にはかなり斬新なものになっています。

この間、SEEDシリーズのHGは造り尽くしたのですが、OOは未だ三割程度残っているので、このキットに到達するのはまだまだ先になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/100 ガラバゴス 製作準備

2020-09-19 01:41:07 | 趣味

何か静かに残暑が続いているような気候で、エアコンを使って家の中の空気をある程度循環していないと、じっとしてるだけでも汗が出てきそうです

本業は、ちょっと忙しくなると暫く暇になってを繰り返し、結構な時間が余る様になって来ています

ここで焦って営業しても、このご時世ですので関係各所に迷惑になりそうなのと、本日からは四連休なので、週明けまでは静かに過ごします

ガラバゴスのパーツ確認中ですが、驚いた事に付属の接着剤の中身が生きていました

接着剤として使えるかどうかは疑問ですが、液体として残っていた事に驚いています

中身の確認をしていますが、流石に初期ロットなので、バリが殆ど無く状態は良好です

この時代のキットは、元々ある程度のバリや歪みはある物なので、その辺りは初めから覚悟してやらないといけません。

大きなパーツになると、接着面のズレが激しい物も出て来るので、湯煎や熱を与えて曲げたりの工程も必要になります。

 

後は基本のカラーですが、TV版の設定と1/144キットは、ダークオレンジが基本なのですが、1/100はオリーブ系のグリーンが基本になっています

この色合いの方が、落ち着きがあって良いとは思いますが、かなり地味な感じにはなりそうです。

全体を塗り直しますので、両方の色の中間的な色を作ってみようかと考えてますので、まずは色々と実験してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を飾りながら 1/100 ガラバゴス 検討中

2020-09-18 01:00:30 | 趣味

レインちゃんが亡くなってから、早いもので半月経ちそうです

いつまでも引きずっていられませんので、趣味の方も手間と時間の掛かる物を選別して、少し集中力を戻していこうと考えています

お花も何とか枯れない様な気温になってきたので、レインちゃんの好きだった色合いで飾り始めました

毎朝挨拶しているせいか、気持ちは落ち着いて来ているので、平穏無事な日常ならば、このまま通常運転に戻って行けそうです。

コロナの影響もあり、仕事の間隔が空き始めていますので、時間を有意義に使える様に工夫しています。

 

 

 

 

昨日製作予定の群衆を見て、新旧ある候補で箱の年季をチェックしていました

製造年月日で行くと、1/48ビランビー・ドラムロ、1/550ゼラーナ、1/100ザブングル・ダッカ―・ガラバゴス・1/24スタンディングタートル辺りが、外箱の年季と共にかなり良い感じに朽ち果て始めています

スタンディングタートルは、この間スナッピングタートルを造ったばかりなので除外し、ダンバイン系は気候的に切った貼ったの時期では無いので、とりあえずザブングルの中からガラバゴスあたりで行こうと思います

画像で見ると綺麗に見えますが、製造年月日は1983年3月で、37年6か月前の初期ロットの製品になります

完全に干からびたような接着剤や、既に硬くなったポリパーツ等、一体何時から所有していたのか、自分でも検討が付かないレベルのキットになっています。

これ、確か発売当時に1体造った記憶があるのですが、発売が結構後期で、後番組のダンバインの1/72キットなんかが、黒箱で送られてきたりして、そちらにのめり込んでいった時期だったせいで、記憶が曖昧になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG ヘイズル2号機

2020-09-17 01:37:35 | 趣味

温度的には暑くはないのですが、風が無くて陽射しが強いと、ちょっと不快な感じになり、食事時等はエアコンを付けてしまいます

まだ、知人と会話している時や、励ましメールを頂いた時は、レインちゃんの話になると涙が出てきそうです

家の中は、嫁さんとイリアとセイラの四人での生活になっていますが、昨日感じた空間を再認識しても、やはりリビング等は広く感じてしまいますね

とりあえず、作業場を一旦掃除したいので、ヘイズルシリーズを終わらせて、ディスプレイと片付けの作業に入ります

三機体の最後になりますが、やはりヘイズルというよりは、ジムクゥエルの頭部をガンダムして、追加装備がされた機体に見えます

一か所問題点がありますが、ジム・ライフルが付属しているのですが、後方のカートリッジが干渉して、画像のような持ち方しか出来ません

これは、この機体に持たせるために、多少の改良をして欲しかったと感じます。

ジムクゥエルが良いキットだったので、パーツ構成は満足できるものですね。

 

バックパックは、大型のシュツルム・ブースターと、二基のユニバーサル・スラスターで構成されています

総称で、トライ・ブースター・ユニットというようで、これが2号機の特徴になっています。

見た目よりは軽量で、位置的な取り回しも、干渉する部分が無いので良好です。

 

 

共通のビーム・ライフルも付属していますので、持ち替える事ができますが、ジム・ライフルの方が似合いますね

脚部構成は、完全にジムクゥエルに準じていますので、ヘイズルの面影は全くありません。

腰周りも、腰にビーム・ライフルの、予備弾倉(ジム・ライフル時にいるのかな?)が付いている以外は、ジムクゥエルですね。

 

ヘイズルシリーズなので、ビームライフルの持ち手は付属しています

シールドブースターも付属していたので、一応造りましたが、これは同系の二機体で使った方が見た目が良いかも知れませんね。

脚部一つで、ここまで印象が変わる点は、この後色々と改良する時に、結構参考になった気がします。

 

シュツルム・ブースターの最大可動と、ユニバーサル・スラスターを折り畳んでみました

この状態でも、何とか普通に立っていられる程度に、バックパックは軽く出来ています。

この機体、ここだけホワイト系で構成されているので、如何にも後付け的な印象を感じてしまいますね。

 

頭部の差し替えパーツで、予備機の仕様に変更が出来ます

ギャプランのTR-5の時から、このヘイズル系の頭部パーツは、ともかく塗り難いので、一応造った記録を残しておきたいですね。

さて、本来なら芸術の秋なので、キャストキットに手を出したいのですが、まだ気候が安定していないので、ゆっくり造れるキットにしようかと考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月のお買い物(あみあみ)

2020-09-16 01:01:57 | 趣味

変な話ですが、マリンくんの時は感じませんでしたが、レインちゃんがいなくなってから今日で13日ですが、何か一月位経っているような錯覚がしています

寝たきりの期間や、余り歩かなくなった期間が長いせいなのか、前日まで動き回っていたマリンくんの時とは、居なくなった時の静けさのようなものが違うからなんでしょうかね

それとは別に、朝起きて仕事場の椅子に座り、必ず一度振り返って猫達の居場所を確認するのですが、ここ数日は家の中が広く感じる様になって、何とも言えない空間の虚無感のようなものを感じています

一昨日荷物は届いていましたが、箱も大きくは無かったので、ちょっと玄関に置き去りにしていましたが、いやいや、今月は早いの何のって、月の半ばでやってきましたね

今月はプレミアムバンダイの荷物が多い影響か、見事にこちらの荷物は一種類になりました

スーパーミニプラ青の騎士ベルゼルガ物語のVol.4になりますが、予想ではこれで打ち止めになると踏んでいます

Vol.3で、テスタロッサとカラミティドッグのグリーンVer.が出たので、レッドVer.は出て来るとは思いましたが、レグジオネータをラインナップに入れるとは思いませんでした。

流石に、メイン機体が揃ってしまうと、三機セットの売りの部分が無くなるので、この後に発売されるものがあったとしても、あまり形状が知られていない機体になるでしょうね。

オクトバやライジングトータス、ポッドベリーやフィア・ダンベル等は、個人的にはラインナップに加えて欲しい機体ですが、正確な機体設定がはっきりしていないものが多いので、難しいのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする