幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

やっと届いた…

2023-12-26 01:02:03 | 趣味

衣替え用に先月注文した品物が、一月以上経ってやっと届きました

説明文をよく読まなかったのも悪かったのですが、流石にここまで時間がかかると忘れてしまいますね

ちょっと予定よりも時間がかかっていたようで、お店の方からお詫びの品として、アクセサリーが同封されていましたので、有難く利用させて頂きました

今回は、インナー類も全て衣替えして、新しい年を迎えて貰う事に致しました。

昼間もかなり冷え込んできていますが、暖かくなる日が来るような予報もあるので、どの衣装が最適なのか判断し難い季節感で、最近の衣替えは難儀しています。

 

 

 

 

おまけで昨日届いた、FW GUNDAM COVERGE CORE RX-93ff νガンダム & MSN-04FF サザビーセットの仕様を記載しておきます

νガンダムはフィンファンネルの代わりに、ロング・レンジ・フィンファンネルが付属しています

サザビーはファンネルコンテナの代わりに、ダブル・ホーン・ファンネルが付属しています。

単品ベースで一般販売になると、この容量の差はちょっと無いと思える程、二機体の大きさが違う上に、武装が大型化しているので更に差が出ていますね。

 

武装の仕様変更ですが、νガンダムはビームライフルとビームサーベルが交換可能です

サザビーはビームライフルとビームトマホークが交換可能です。

νガンダムはビームサーベルを構えている際に、バックパックのビームサーベルの柄を取り外せないのが少し残念です。


 

ロング・レンジ・フィンファンネルは、前半分を差し替えて、バックパックの取り付け基部を交換する事で、発射態勢を再現出来ます

ダブル・ホーン・ファンネルは、専用の持ち手に取り付けて、両手で構える状態が再現来ます。

一つ勘違いしていたのですが、サザビーはダブル・ホーン・ファンネル仕様になると、通常のファンネルコンテナが無くなるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月のプレミアムバンダイ

2023-12-25 01:01:01 | 趣味

今年の最後の荷物は、年末に相応しくそれなりの物量になりました

個人的な趣味と趣向は変わらなかったのですが、結構月毎で購入数に変化があった年でした

MGガンダムエピオンEW(シュトゥルム・ウント・ドラング装備)

Wガンダムのシリーズなので、それなりの個数を確保しましたが、シュトゥルム・ウント・ドラングと言う装備は、どうも良く分からないですね。

巨大なエフェクトパーツが付属していましたが、基本のエピオンに取って付けた様な装備に思えてなりません。

 

HGクロスボーン・ガンダムX-0フルクロス

再販時に在庫確認をした際に、買い落としていた事は分かったので、追加購入しておきました。

ガンダムゴーストのシリーズは、機体によっては手を出さない様にしていたのですが、ファントムガンダムを購入したので、この機体辺りは同格と判断しました。

 

HGホビー・ハイザック(A.O.Z RE-BOOT版)

再現度は良いと思いますが、いくらスポーツ仕様とはいえ、武器の一つ位は付属しておいても良かったのは無いかと思います。

購入ボタンを押す際に躊躇いはありましたが、ららぽーと福岡仕様は後々購入するのは大変なので、話の種に購入しておきました。



SMP超電磁マシーンボルテスVのVトゥギャザーセット

これですが、胴体部分がシルバーになってしまうので、一般販売の商品とどちらにするかで、かなり悩みました。

最終的に、超電磁ゴマと超電磁ストリングは、どうしても欲しいので、こちらのセットにしました。

 

FW GUNDAM COVERGEの、ららぽーと福岡仕様になります

ホビー・ハイザックとは違い、これは現地に行って購入したかった商品なので、ここで購入出来て良かったです。

本日仕事終わりにでも、開封して内容を確認し、明日以降にブログで紹介記事を記載します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ スーパーロボット大戦OG R-3パワード 製作準備

2023-12-24 01:10:06 | 趣味

クリスマスイブですが、変わらず脇にある大きな箱の中のパーツ群と格闘中です

ま~家庭的にはケーキを買い込んでおけば、特別何かやる訳でも無いので、特別急ぎの仕事も無いというお休みの日ですから、R-3パワード分のパーツ確認をやっておきます

SRXの下半身、特に巨大な脚部のパーツ量が多いので、R-2パワードの四割増し程度のボリュームになっています

画像の内容以外に、彩色パーツとR-2パワードと同じライナーのパーツが存在します。

彩色パーツはここまでのキットと違い、結構小さい物が多いので、ゲート処理で再塗装になりそうなパーツが目に付きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ スーパーロボット大戦OG R-2パワード プラスパーツ

2023-12-23 01:02:02 | 趣味

本体と武装を造り終わった時点で、先にアクションベース等も造り終わり、残りのパーツ群を見てみたら、ほぼ半分程度残っていました

このプラスパーツも、脚部並みに分かり難い構成になっていました

R-3パワードのプラスパーツとまではいきませんが、これもかなりの大きさになっています

ハイゾルランチャーとショルダー・アーマーが、R-2のプラスパーツとなっており、見た感じでSRXの腕部パーツというのが分かりますね。

R-2本体より大きいですが、重量はそれ程ありませんので、合体時の腕部の寄れも無さそうな感じです。

 

ゴツイ機体が、より一層凄い状態になっています

ハイゾルランチャーの自由度はありますが、ショルダー・アーマーは結構腕部の可動に干渉しますね。

ここにきて、前腕部の箱パーツがいよいよ可動の妨げになって来ています。


 

背面を見ると思い出しますが、この部分の塗り分けが、コトブキヤのキットの場合は大変な事になっています

それが当時制作を延期した理由の一つにもなっていました。

しかし、ハイゾルランチャーは異様に大きいので、威圧感が半端無いですね。


 

変形時にSRXの間接になる部分が多いので、重装備状態でも良く動きます

ハイゾルランチャーの位置取りも良いので、ポーズ変更してもバランスを崩す事はありません。

この勢いでR-3パワードも造って、そのままSRXまで雪崩れ込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーミニプラ スーパーロボット大戦OG R-2パワード 武装

2023-12-22 01:05:46 | 趣味

良く分からない関節構造ですが、腕部の箱パーツ以外はパーツ干渉も無いので、かなり良く動きポーズも付け易いです

プラスパーツを取り付けた後でも、各種武装はそのまま使えますが、R-2状態の方が分かり易いので、この状態で記載しておきます

結構大きなマグナ・ビームライフルですが、腕部の形状と合っているので、丁度良い感じで構えられます

掌パーツは、変形用の小型の掌以外に、握り手・平手・武器保持用のものが付属しています。

腕部の箱パーツが大きいので、この位の大きさの掌が丁度良いですね。

 

ビームソードは二本付属していて、専用の柄部分にエフェクトパーツを取り付けて装備します

武器保持用の掌パーツは、差し込み口がマグナ・ビームライフルのトリガー部とビームソードの柄の両方に対応しています。

R-2は遠距離攻撃がメインなので、この装備はあまりお目に掛かれないですね。



パーツ交換で、有線式ビーム・チャクラムの射出状態を再現出来ます

ビーム・チャクラムには、エフェクトパーツも用意されているので、アクションベースとリード線を使って、画像の様な演出が出来ます。

このアクションベースですが、R-3パワードの製作時に、後八本造る事になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする