カテゴリーに、「支援」(介護ではなく)を追加しました。
「介護1」をとれなかったことを、案外Bこさん、堪えています。
確かに確実に1年前よりも歩けなくなっていますが、一応なんでも自分でしてますしね。
お風呂も困ってない。夜のトイレも大丈夫なんて自分で言ったんですから仕方ないんですが、一応「支援」でも入浴の補助に使う道具や、ポータブルトイレも1割の自己負担で購入できるんですから、利用すればいいのに、「いい」とオットと二人で口をそろえて言ったんですもの、仕方ないじゃないですか。
「介護」がとれても、デイも今のまま、週1でいいなら、「支援1」で充分ですし、金額も半分ですみますからね。
デイでの入浴も希望なしですから、「介護」とる必要もない訳でして。
リハビリのデイに変更する気もないし。
本人の希望は、「歩けるようにしてくれる○○医院に行きたい」にシフト。
その、○○医院は私が掛かっている整形外科。
遠方で、しかもかなり混んでいるので、正直言ってBこさんと、行くのはどうもね。
自分が行くのは、Bこさんがデイに言っている日や、オットがいる土曜日等、お昼の心配をしなくていい日で、まあちょっと、Bこさんと離れて、自分が癒される日でもあるんですなあ。
その大事な日をねえ。
それに、そこで一度コルセットを作ったのに、はめてないんで。
その後、圧迫骨折し、更に仙骨骨折で、体の傾きがひどくなり、全く機能しませんしね。作りなおす事も、出来ないんですわ。(まあ、自費ならいいんですけど。健康保険での補助は受けられません。)
自分では足に何かしてもらえば歩けるようになるとか、言ってますけどね。
たぶん、○○整形じゃあ、運動療法を勧められると思います。
片足立ちとかね。
Bこさんよりも歩けないような人も、鍛えられてますよ~。
正直、あれをBこさんもやってくれば、いいんじゃないかと思わないでもないんですよ。
でも、それをこっちから言ったら、連れてかなくちゃいけなくなるんで、言わなかったんですけどね。
週1じゃあ、改善はそうは見込めないわなあ。
かといって、Bこさん、掛かり付け医は、リハビリ、いやあな顔したしねえ。
でも、そうすると、骨粗鬆症のフォルテオを出してもらっているA整形外科、内科の薬も出してもらっているB外科内科、そして、今回行きたいと言いだした、C整形外科と、外科を3件掛かることになるんですけど!
高額のフォルテオをやめるきゃ?
ま、お金はわたいが支払う訳じゃないけどさ。
とりあえず、今週は、わたいの予定と、Bこさんの予定(デイと、お稽古と、お食事会2回)があり、行けないので、来週にならないと、Bこさん連れては行けないからね。
1週間の間に、ほとぼりが冷めるのを待ちますかね。
歩行器使って、自分で歩けや!
椅子に座っての体操やれや!
と、わたいは言いたい。