曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

出産時の体制は?

2020年01月07日 | 日記

家族体形も変わってきて、以前の様にお産=里帰り出産ということはなくなってきたようです。

と言っても、私の子ども達はいずれも里帰り出産。

そして両方の親ももともと近くにいるので、それぞれの夫は自分の実家に時々泊りに行く。妻は自分の実家でお世話になるというスタンス。

今回4人目の孫の出産もそんな感じで、夫=父親も子どもの面倒を見る、自分の事は自分でやると言うことで、昔の事を思ったら、ものすごく夫=父親も自立して世話が掛からないと感じています。私のオットは家事も育児もなああにもしないでばあちゃんに丸投げ。でも、自分の母親=オット母Bこさんは見事に育児(孫の面倒)に参加せず、オット父Gオさんが手伝ってくれたってのが35年以上前の出産時の様子でした。私の実家の両親特に母親=Yこさんはどちらかと言うと過干渉だったのですが。

最近は結婚してからも遠距離婚というか別居婚というか週末婚というスタイルも多くなってきたようですが、姪のところもそんな感じで、もともと夫婦と言いながら同居はしていない。しかも両方の親ともかなりの遠距離。なので、姪の親のところでのお産になるとばかり思ったら、なんと、親の力は借りずに、妻=姪の地元での出産で、その後も遠距離の夫と二人で産後を乗り切るとの事で、もう、お産が間近だというのに、特に妻側の親がお産後はこっちに来るようにと説得するも「自分たちでやる」とのスタンスを貫きももめております。

そうは言っても妻側の両親とも常勤で務めており、しかも時間差勤務の妻の母親。そこに88才Yこさんというかなりの頑固者の高齢者もおり、実家に帰ってきても日中は誰もいないので、言われてみれば地元で自分のところで療養していたほうがいいのかも。とも思いますし、同世代のお産をしたばかりの若者に聞いてみた所、「自分の家の方で夫と二人の方が気が楽なんじゃない?」との意見。姑世代(私と同世代)の経験者に聞くと「婿さんの食事の世話が一番気を使い大変だった。」と異口同音に言っております。

まあ、当事者(親世代=姑世代)から相談されたので、自分の意見(何かあった時に心配だから実母が関われるなら実家にお世話になったほうがいいのではないか?ただし婿の世話は大変だよ)と、婿側の立場と妻側の立場の人の意見(夫と二人での乗り切りの方が楽。実家には世話になりたくない)を伝えたのですが、頼りにされなかった妻側の両親ともに気持ちがおさまらずに、今からでもいいから実家に帰ってくるようにみたいに言っているようです。

また、両親の方も父親は婿さんが来るのはうれしい↔母親は自分の仕事はどうしよう。婿さんも時々来るってのも大変。でも、娘が実家を頼ってくれないってのには大いに不満があるとすれ違っているので、3者3様に不満鬱積となっている模様。

相談されて私は答えただけだったのですが、揉めるきっかけになってしまったようなところがあり、私の方もちょっと悶悶としています。

てか、揉めるのちょっと遅すぎない?1月中にはお産なんですけどね。妊娠中期ぐらいに決めておかないとね~~。

ただ、姪っ子も何もないお産ならいいですけど、そうでない時の事も考えるべきではあると思いますけど、それは老婆心ってもんでしょうかねえ。迷える子羊、もとい!4男児孫のばば=よしこがお送りしました~~。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうございます | トップ | 双方の母、低下の一途 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事