遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
忙しい年末年始も無事過ぎました。懸案のBこさんも通常運転と言うところ。
デイやマッサージも丸々2週間休みなので、なんではありますが、一応自宅入浴も無事クリア。明日からは通常の介護サービスを受ける予定なので、やれやれと言ったところ。
年末からお正月にかけてはヨメ子ちゃんが産後で実家に帰っているため、ひとりになっていたムスコが泊まりに来て、2日は義弟一家6人、3日は自分の子どもたちの家族が訪れて、賑やかいお正月でした。
2日3日に来客で食事となると、お節料理も冷凍のものも利用して、それぞれの(大人だけとか子どもがいるとか)食べられる食材だの形態にあわせての用意となるので、それなりに大変ですが、今までのBこさんのああだこうだは無視して私の考えで作れるってのがとても気が楽。
義弟一家も出したものはなんでも喜んで食べてくれたし、自分の孫たちは仲良く遊んでいるし、楽しいお正月でしたよ。
義妹は相変わらずマウンテンでして、今回は自分の親の介護度がBこさんより上ってので、マウンテンしてました。つまり、Bこさんが何か言っても(これが大変とか体がああだこうだ)「私の母親はこんな風で、お義母さんなんて、へでもない。」って感じです。
実際、とても大変な状態で、排尿も導尿をしないと出来ないようですし(尿道閉鎖)入浴なども普通のいわゆるデイでは出来ず、今いる施設では対応できず、どこか医療的ケアを行ってくれるところに移らなくてはならないらしいですが。
トイレにカートを押しながら行って、出てきたBこさんに
「お義母さん、すごいじゃないですか!ひとりで行けるんですね!」と大仰に褒めたんで、ほんとは「行くのが大変で」と同情してもらいたいBこさん、思惑が外れて戸惑い気味。髪の毛のセットもちょい乱れ気味でおしゃれ 番長のBこさんにしては不満なんですけど、
「お義母さん、すごい!髪の毛もたくさんあるし、つやっつやしてるじゃないですかあ!」とか言われて頭頂部が薄くなった髪が気になるBこさん「………」
義妹は関西の人なので、喋りが結構大仰でオーバーリアクションなんです。パワーもすごいし。あの、口うるさいBこさんが黙るというね、滅多にみられない状態になりましたよ。
息子のところも娘のところもその子ども達が順調に成長していまして、お天気も良かったし、穏やかなお正月になりました。
また、毎回ぐちぐちの記事になるかと思いますが、今年も懲りずにお付き合いくださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます