曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

Bこさん、骨折後、私の気持ちが折れるその①

2015年01月14日 | 介護
 年末に仙骨骨折したのに、幸か不幸か痛みはない、オット母Bこさん。
 日に日に、「自分では」なんともないと思うようになり、「元通り」になっていると思っているようです。まあ、もしかしたら、本人が一番自分の衰えを感じそれを認められすにいるのかもしれませんがね。
 足の運びはいっそう悪くなり、完全に右ひざはいつも曲がったまま(体が傾いている側の足が)なので、ただ背中が右前に傾いているだけでなく、言ってみれば右に倒れたひし形。そして、横から見ると、完全に「くの字」を通り越えて「ての字」のようになってきました。
 さすがに杖をつかないと歩けないというのは、わかっているらしく、夜トイレに行く時には必死で杖で歩いています。
 お風呂も今まで通りですが、荷物は必ずオットが持つようにし(Bこさんの部屋の入口の戸はもちろん、その中にカーテンを引いて私には見せないようにというか、部屋に入るのを拒否している)て、入浴。一応風呂桶のところにポートは置いてあるんですけど、中には手すりはありません。すのこも敷いてないし、もちろん、入口の段差も大きい。
 が、お風呂の改装や、今のポート以上の介護用のものは設置拒否なので、「私は」まだいずれ大変なことになるぞと思うのですが、実子であるオットは「しょんないら(仕方ないだろ)」と言う具合。
 夜のトイレも、いい加減近くに寝るとか、ポータブルトイレを使うとか考えた方がいいと思うのですが、それも「いいよいいよ」

 そして、問題の日がやってきました。
 お正月に毎年義弟一家がやってくるのですが、今年はインフルエンザに掛かり、この連休にやってきたのです。
 もともと、義弟がひいきのBこさんは、義弟達が来る時には大騒ぎする訳ですが、今年も同じくというより、いつも以上に色々言った訳ですわ。
 「○○(義弟)が来たら、デパートまで行ってなにっか(お惣菜)、買ってくりゃあいい。そうすれば何もしなくて(食事の用意をしなくていいと言いたいらしい)いいじゃん。」
 自分では、よしこさんが楽なように、考えてやってるつもりらしいですけど、来てからわざわざデパートに?
 それ以外にも、色々言ったので、まず、前日にオットがぶちキレましてね。その時はわたいが、まあまあとなだめたんですよ。「我慢我慢」とね。
 
 当日、義弟達は10時前にはやってきたんです。
 しばらく皆で大きな声で話していても、呼びに行っても出てこなくて、ちょっと心配していたんですよ。
 そうしたら、杖を使わずよろよろ出てきて、皆が、「来たのがわからなかったの?」と聞くと、「わかってましたよ。」と言いながらもぼんやりした感じで、いつもなら、喜んではしゃぐ感じなのに、なんだか反応が悪かったんですよ。
 そのうちに、よろよろ出て行き、いつも段差が大きいので通らないところを通ろうとするので、私がまず止め、オットがあわてて杖を渡そうとすると、それを押しのけて、出て行ったのです。
 皆が「おばあちゃん、どうしたの?」と聞くので、「実は年末にね…」と言いかけると、いつもは聞こえない耳がなぜか遠くでも聞こえ、廊下からものすごい形相で戻りながら、
 「なんで、黙ってるのに、あんた言うだね。○○には言わないつもりだったのに。なんで言うだね!」
 と喚いたんですわ!
 皆 し~~んですわ。
 私も青ざめちゃいましたよ

 で、また、杖を使わずに段差を乗り越えて、廊下に出てしばらく(たぶんトイレと思うが)帰って来なかったんですよ。
 まあ、その間に小さな声で、簡単に状況は義弟達には伝えました。

 きっと、自分では黙っていればわからないと思ったんでしょうね。でもね、「て」の字ですから。
仙骨骨折前の歩幅は、それでも、自分の足よりは先に反対側の足が出ていましたが、今は右足は5センチぐらいしか出ませんからね。左足で10センチぐらい?つまり、右足ほとんどたたらを踏んでいる状態?右足が半歩ぐらい前に出るぐらいですかね。

 まあ、この時点では、義弟家族に見栄を張るというか、よく言えば、心配かけたくないと言う気持ちもあるのでしょうと、勝手に骨折の事を話してしまったのはわるかったかなというか、まずかったかと言う気持ちも正直ありました。
 でも、もしかしたら万が一の事もあったかもしれず、大腿骨でも骨折したら入院ですものね、本来なら転倒時点あるいは骨折がわかった時点で連絡すべきではないかと、少なくとも自分の母親ならば、自分の兄弟には知らせたと思っています。
 しかも、丁度1年前、圧迫骨折をしたばかりじゃないですか。その後も転倒で怪我もしているしね。
 でも、オットの母親で、オットの弟ですからね、私が勝手に知らせるのもなあと思って、聞かれた時に「言いかけた」だけなんですけどね。

 
 
 わたいが、ぽっきんした、話しは更に続きます~~ (すみません、いつもだらだらと)というか、まだ事時点ではぽっきんしてませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bこさん、骨折後のあ~だこ~だそれでど~した

2015年01月13日 | 介護
年末の転倒後、仙骨骨折がわかり、さすがに4,5日は大人しくしておりましたが(大人しくったって、こっちはどこにも行かれないじゃんね。長~~い年末年始でございますわよ)新年になって初の、Bこさん命のお稽古の顛末の時には、わたいも頭に血が上って、こんな記事を書きました。

まずは、その時のその後でございますわよ。

「電話をするから迎えに来て」と言われて「はあ?」っと思って、いつも遅いと1時半ぐらいになってしまうので、もう先に食べちまえと、とっとと昼食を済ましてしまった私でございます。
12時半になり、そろそろ電話が掛かるかもと、携帯電話と家電の子機を傍に置いて、それらをにらんでおりましたら、な、なんと、玄関の鍵を開ける音が!
そして、荷物をどさっと置く音!

レインコートの帽子をすっぽり被り、前のめり斜めのめりの濡れ濡れのBこさんでございますよ!
は?
「独りで帰ってきちゃったんですか?雨の中?危ないじゃないですか
「大丈夫大丈夫!」
「大丈夫じゃないですよ!濡れたところを歩いたら危ないじゃないですか。また転んだらどうするんですか?
思わず大声で叱ってしまいました

「大丈夫だよう。○○さんが(Bこさんの同級生が一緒の教室に通っている)荷物は運んでくれただよ。だから大丈夫。」
ちっとも大丈夫じゃありません。その友達も何度も転倒しています。先日もBこさんの荷物を持ってくれて自分がひっくり返り、近くで工事をしていた人に起こしてもらってます。
「○○さんだって、自分が転んじゃうじゃないですか!それに荷物を持ってもらってもこんな日に一人で歩くなんて
「いいだよ。持ってくれるって言うから持ってもらったんだから。」

骨折した日から丁度1週間なんですよ!

全く


そして、次の日はデイに行く日。
はっきりって唯一のわたくしの休息日ですわ。
しばらく行けなかった自分の整形外科でリハビリを受けに行きたかったんですわ。

そしたらですね、当日の朝になってBこさん、
「今日はちょっと具合が悪い気がするもんで(なんじゃそりゃ!)、いいよいいよ(何が良いのかわかりませんが)いいだよ、具合が悪かったら帰ってくるからいいだよ。いいだよねえ、途中で帰らせてもらやあねえ。」
「はあ?帰ってきても私は今日はいませんよ。私も○○整形に行ってきたいですからね。それに、誰に迎えに行ってもらうんですか?私は行けませんよ。今度の週末は弟一家が来るんですよね。そうしたら、また土曜日も整形に行けないので、今日は行かせてもらいますよ。」
昨日雨の日でも帰ってこれた人が何を言ってる

早退却下でおます。

Bこさんの骨折を知ったケアマネさんがデイに様子を見に行ったら、ものすごく元気だったそうで(今日報告がありましたぜ)「具合が悪い気」って何なんでしょうね。

まあ、この辺でわたくしの堪忍袋もいよいよ破裂しそうになっておるんでありますよ。
そして次回はいよいよ「堪忍袋が爆発?」ぷっち~~んと大きくはじけたんでありますよ。
相変わらず続く~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bこさん、骨折のお正月のあ~だこ~だ

2015年01月12日 | 介護
大晦日に仙骨骨折が発覚のBこさん。
さすがに、3日ほどは静かに過ごした。
といっても、1日はムスメ一家が来て大騒ぎ。
2日は「Bこさんの」妹の娘一家(その息子も結婚しているので2代で5人)と、オット亡き父Gオさんの友達一家の二組御来賓!
そして、3日は私の実家に「私ひとりで」行ってきた。毎年オットとどと、子どもたちと行ってご馳走になってくる唯一の日なんだけど、今年は一人。
 まあね、Bこさん一人にするのは気の毒だろうと、それに、連れて行くのもどうよって事で、ある意味一人の方がせいせいしてるからいいんだけどね。お昼から3時ごろまで実家に行って、帰宅後すぐ「Bこさんの」妹のもう一人の娘夫婦が見え、「充実した」お正月でございましたよ。

その、Bこさん妹3世代での押し寄せもね~~、もういいんじゃない?って思うけどさあ。2世代から3世代に進化したまま、つまり、人数が増えて行くばかりな訳で。

ウチも、娘も家庭を持ったし、息子もそろそろという時期なんだよね。
となると、私とすると、娘、息子は実家なんだから、まず第1に来てもらいたい訳でねえ。今年は弟一家がインフルエンザでこの連休に分散したけど、これ、集中したらどうする?

あ、やめよう!今はこの事は置いておこう。

Bこさんですが、1日はよかったんですけど、2日になって、左足の踵が「きっと腐ったに違いない。」なんて言い出したんですわ

見たらですねえ、10日過ぎの昔の鏡餅状態。ひび割れて、2ヶ所ぱっくり。出血もしています。
まあ、始め、もしかしたら、実家母Yこさんも踵に褥創(床ずれ)が出来ているのに気がつかずに1ヶ月過ごしてしまったことがあったので、Bこさんも、そうかなと、心配したんですけど、ひび割れならなんとかなります。

 踵の薬を皮膚科で出してもらっていると言っていたんですが(皮膚科だけは付き添い拒否、ひた隠しにしている爪水虫を知られたくないらしい)その時はない!と言うので、以前転倒して傷が出来た時と、足指の間の傷の時に出された塗り薬があるので、2日の晩は消毒と塗り薬を塗り込んで、厚く綿を敷いて包帯でぐるぐる。
次の日の3日の晩は出血もなく、かなりひび割れも改善していたので、保湿剤(丁度クリームを買った時に保湿剤のサンプルがあり、まだ開封前だったので)をたっぷりつけ、ラップで被い一晩おいた。
なんと、ずっと踵がガサガサしているのに、一度も出された薬を塗ってなかったんだと!
クリームも塗った事がないんだと。ぬるぬるするから!

今は傷もドレッシング材での処置が一般的になっています。ドレッシング材がない時はラップを使っての処置が簡単です。

 特に褥創(床ずれ)とか、踵のひび割れの様なものに、効果的ですよ。

 と言う訳で、もちろん、深い傷はしばらくはふさがりませんけど、少なくともガサガサはかなり改善します。

 一応Bこさんも、この件に関してはこの後保湿剤は自分で塗っている…たぶん…、少なくとも効果はあったようです。
痛くて歩けないと言う事はなくなりましたから。

 そして、私が一日留守になる日、その日はデイに行ってもらうと言う事は、この時点では承知しました。
 週明け、すぐにケアマネさんに、骨折の件と、デイの手配をお願いして、さて、1件落着かと思ったのですが、騒動は続くんであります~~~。続く~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bこさん、年末の受診騒動。

2015年01月11日 | 介護
年末の30日夜、転倒したオット母Bこさんを、31日の午後に当番医に連れて行った騒動のお話の続きです。

実はですね、今日とても腹立たしく、オットとどと、ムスコに「Bこさんの第1介護人は降りた!今回の介護認定から、実子であるトドに任命する!」と宣言いたしやした。

まあ、この顛末にまつわることからでして。

あまり受診の必要性を感じてない、オットととど、オット母。

整形外科の当番医についたのは、午後の1時半でしたが、オットが順番を取りに行って、すぐに車に戻ってきて、
「午後の診察は3時からだって。どっか行くか。」とそのまま、車を発進してしまいました。どこかって、どこへ行くつもり?
どこか近くの店舗にでも入る?
だったら、買い物をしようかなんて思っていたら、どんどん走って行っちゃうんですよ。
どこへ行くつもり(ばあさん連れて。車の中でばあさん、固まっちまうぜ!)?と聞くと、
「公園♪」
「は?公園(この寒風吹きすさぶ中?)?どこの?車止めれるの?」
「それが大丈夫なんだな♪」どこまでもノー天気なやつです。
行った先は大浜公園。公園のところから防波堤に上がれば海が一望できるし、散策路もあるし、海にも降りれるから、若もんにはいいだろうが、歩けないBこさんを連れてどうやって休むつもり?
「トイレもあるし♪駐車もほれ、できるし♪
はあ?
「ここさあ、初日の出もいいだな~。皆来るぜ。海ん見える(海が見える)」って海が見えるところに行くにはスロープがあるにはあるが、防波堤のところまで上がらないとです。
1時間ほど、車に座りっぱなしなので、ちょっと動いた方がいいだろうと、
「ちょっと頑張れば海が見えるよ。」と手を引いて、スロープを上ってみようと試みましたが、ちらっと海が見えるところまで行って、Uターン。
「わたしゃ、いいにするよ。」こっちも大変なので、車に戻りました。
オット「だけえが、まだ始まるまでに1時間もあるじゃん。どうする?(どこで時間つぶすか?)」
「途中でお店があれば買い物に寄りたいし、別に待合室で待っててもいいんじゃないの?」
「え~?そんなに待てねえ。」
こっちがえ~?ですわ。
「じゃあ、とにかく元の道を戻って、途中に何件かお店があったから、そこへ寄ってくれる?そうすれば、丁度いいぐらいにつくんじゃない?」とドラッグストアによってもらい、私が買い物している間にBこさんがトイレと騒ぎ、時間がかかり、オットトイレの前でBこさんのバックを抱えたままトイレを覗きこむと言う、知らない人から見たら、チカンと言われても仕方がないような恰好で待っていました。
で、結局男女の不審者でトイレの前で、耳ダンボ(はっきり言って耳をドアに寄せて気配を探るという)状態。あまりに長かったので、お店の人が「どうかしましたか?」
やっとやっと、よろよろ出てきたBこさん、大の方なのか小なのか不明ですが「出ない!

2時半に病院に戻ると、診察は3時からですけど、問診をやってくれてまして、とにかくBこさん、いろいろありますし(病歴他)薬も沢山飲んでますし、通院中のところもいっぱいありますからね~~、もちろん、今回の症状だって、自分じゃ書けませんもの。途中で交代して、わたくし、殴り書き。余白全くなく、書き綴って提出。

と、また、Bこさん、トイレですわ。

トイレから出て、座ったと思ったら、時間前ですがすぐ呼ばれ、レントゲン室へ。
普段は杖があれば、斜めりながらも歩けるんですけど、椅子から立つのも出来ず、結局引っ張り上げて、抱えるようにして、レントゲン室へ。

と、レントゲンの台ってあんなに高かったですかね。
ステップ2段上ってそこから台まで、丁度ひざ下ぐらいの高さ。
ステップがステンレスの歩幅のせまいものだったので、もうBこさん、上がれませんわ。
看護師さんと2人がかりでなんとか台の上に乗せ。横向きに座らせ。さて足を、足を、上げる~~、向き変える~Bこさん、騒ぐ~~
1枚撮って、また、向きを替え~、Bこさん、騒ぐ~~
耳が遠いから、「大丈夫だから」とこちらも大声で叫ぶ~~
やっと終わったら、看護師さん、降ろすのお願いしますって、行っちまったぜ!
上げるより、降ろす方が大変だわさ。
しょうがないから、前から抱きついて降ろしましたがな。ここでまた落ちたら双方骨折ですわな。
もう、Bこさん、怖くてわなわなしちゃってます。
まあなんとか、外の廊下に出るとすぐ、今度は診察室に呼ばれ、Bこさん、もう腰砕けになっちまってますから、診察室まで遠い遠い。
で、結果!
「仙骨亀裂骨折」でございました。
全治6週間でございます。
見事に真ん中に亀裂が入っておりました。横向きの写真ではっきり筋が写ってました



この図の赤○の部分が仙骨。
腰椎と尾てい骨(尾骨)の間で、骨盤を支える骨でもあります。

尾てい骨だと、座る時も痛みがありますが、幸か不幸か、Bこさんの仙骨はカーブがほとんどない真っすぐな仙骨で、寝返りの時には痛いようですが、横になっただけではあまり当たらないようです。
ギブスをはめられる場所でもないので、痛みがあれば痛み止めを飲み、テープ状の(幅の狭い)湿布薬を貼るぐらいで、あとは掛かり付けの病院に掛かって下さい。で終了~~

ほれみろ~~。結果はほおっておくしかないけど、骨折だったじゃないかあ~~

倒れた時の音が尋常じゃあなかったもんなあ。

元旦に義弟一家が来れなくて良かったわ。

ある意味「やった」感があり、「その時は」Bこさんも感謝の気持ちを表したので、なぜか途中立ち寄ったドラッグストアで売っていた丁度残り4個のイチゴ大福を、帰ってから食べさせてやった(もちろん、自分も食べた)やさしいヨメ(この時は)でありました~~。

が、その後騒動は1月11日現在も続いているんであります

てな、訳で、更に続く~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bこさん、年末の締めはやはり当番医への受診

2015年01月09日 | 介護
年末に転倒したオット母Bこさん。
 Bこさん、災難
そして、Bこさん、転倒その晩
の続き。
そして、迷惑の認識なしのBこさんの間のお話でございます。


転倒したその晩、何度も起きて1階の様子を見たりしていましたが、さすがに明け方は対応できず、でも、さすがに、31日は、おせち調理の仕上げもあるし、大掃除だったもちろんあるし、そうそう、寝坊もしていられません。
いつもの時間に朝食の支度に行き、出てきたBこさんにどう?と聞くと、
「寝返りをうつのに、痛くて、1時間置きにトイレにも起きたので、寝れなかった」との事。
そのうちに、痛かったことも忘れていつも通りに、杖を使わずによたよた歩いてしまうので、さすがに、しばらく、家の中でも必ず杖を使おうと声を掛けました。
座ったりしても痛くはないとの事ですが、以前、ブロック注射をしたあたりが昨夜は痛かったというので、
「31日は当番医があるから、行って来ようか?」と言ってみました。
圧迫骨折もあるかもしれないし、尾てい骨骨折もあるかもと思ったからです。
あまり、本人は気が進まないようですけど、午前中にあらかた支度をしてしまえば、丁度、義弟一家も来ないので、奥の院の掃除はしなくてもいいので、午後になれば(付き添って)行けるよと言うと、(まあ、はっきり言うと、元旦に急に救急に掛かるなんて言われるのも迷惑だし)
「う~~ん、どうしようか?」
オットも「別にいいら。」と呑気でございますが、
「前の骨折の時も痛みがなかったから、今回も骨折しているのに痛くないだけかもしれないよ。一応診てもらった方がいいんじゃない?」私はとおぜん!オットが車を運転し、私と2人がかりで、病院に連れて行くつもりだす!
なのに、オット
「(当番医である)○○医院の近くに用事があるから、ええよ、(独りで連れて行って)置いてきてやらあ。けえり(帰り)はあんた(母親の事)一人で(タクシーで)けえれるら?」とふざけたことを言うんですわ。
Bこさんも「いいよ、帰りはタクシーで。行くのも別にわたしゃタクシーで行けるけえが(行けるけど)」なんぞ言ってます。

掛かり付け医にだって、最近じゃあ一人で受診できないのに、行ったことのない病院でどうするつもり?問診だって、出来ないと思うわさ!

病院にも周りの人にも迷惑だよね~~

トイレ、どうする?
ってのが、2人にはまるでわかってない!

「当然、わたくし付き添います。一人じゃ無理でしょ?とども少なくとも迎えには来てもらいます!(何が用があるだ!一人遊びたいだけだろうが)骨折していたらどうするの?」
わたいの剣幕に二人、

てな訳で、年末晦に、行ってまいりましたよ~~。
しつこく続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むし倶楽部 8na8na-clubアップしましたよ~

2015年01月08日 | 花 むし
ココログに、むし倶楽部 8an8na-clubアップしました。

むし倶楽部 → こちら
今回は みのむし
8na8na-club → こちら
今回は雪柳
アップしております。
よろしければ、お立ち寄りくださいませ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑の認識なしのBこさん

2015年01月06日 | 介護
話は飛んで、今朝のお話です。
間のお話はおいおい。(っていつだよ~~!)

この雨の中、私からしたらど~~でもよくない?って「お稽古」にBこさんご出席でございます。
すぐ近くのうちなんですけどね、まずはウチの玄関の階段に、もちろん、そのお宅までのほんの150mほどの道を、、わたいが荷物に傘にもちろん、よたよたするBこさん抱え、相手のお宅の入り口の段差に玄関の段差を引っ張り上げて、いつも開いている玄関の扉を開けて…。
のはずが、鍵が掛かっておりまする。
Bこさん、鍵が掛かっているつうのがわからず、力任せにガチャガチャやっておりますと、びっくり眼の先生が。
しかも手首に湿布薬。


お教室は来週からだったらしいおます。

この雨で行くの?と喉につかえたままでしたが、やはり、そういう時はお休みした方がいいんじゃない?との思いを大きくした瞬間でした。

先生が、「みなさんお休みですけど、いいですよ。私は今日は自分の仕事をしますから。」とおっしゃってくれたので、ぶち込んでまいりましたあ~~。

なにせ、お稽古命のBこさんですから!亡きオットGオさんの危機の時も、夫より自分の趣味を優先なさった方ですから、こっちの都合なんぞ聞きゃあしません。

「じゃあ、12時半ごろ終わるから、そしたら、電話するから(迎えにこいっつう事でんな!)」と言うので、
「12時半に迎えに来ます。」つうたんですわ。
そしたら、すま~~して、
「いいだよお、何時になるか分かんないから終わったら電話する。」だと!
なんで、意地悪く「携帯ではなくて、家の電話にしてくださいね。家にいたら、迎えに来ます。」つうたりました。
なんで、あんたのどおでもいい都合(今日は12時半で終われよ!いつもは、教室の人と話をしていて遅くなるんだろうが!今日は独りなんだぜ~~)に合わせにゃならん!との思いはたぶんおそらく通じてはいないですけど、言わずにはいられなかったんですよ。

ホントは、独りで行けないなら、行くなついたい!

 

め、めんどくせ~~~

こういうの、無視ったら、ネグレストになるんすか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bこさんの転倒その晩

2015年01月05日 | 介護
12月30日夜、お風呂に入ろうとして洗面所に行く途中、見事に仰向けに転倒したオット母Bこさん
さすがに転倒直後は、パニック状態。
始めは「頭の右側が痛い」と言っていました。
とにかく起こさなければと、起こす時も前から私が抱きかかえて引き起こそうとしたのですが、
「まってまって!、腰が、腰が!また、圧迫骨折しちゃったじゃない?」大騒ぎ。
抱き起しながら背中をなぜなぜ。
少し落ち着いたところで、とりあえず、一番近いリビングのソファで休ませた。

まあ、あまりひっついていても、逆に落ち着かないだろうと、少し独りで休ませていたら、15分ぐらいで復活。


いくらなんでも、今日はお風呂は入らない方がいいんじゃないかと言うのに、
「どこも痛くないから大丈夫。」とか言い出す

でも、音からしても、転んだ状態を見ても、頭も打っているだろうし、それこそ、圧迫骨折が心配じゃないですか。
このまま、お風呂に入って、ふらっとしたら本当に危ない。たぶん、その時はこっちは対応できないと思う。

まあ、あまり、心配させることを言ってまたパニックになっても困るし、ではありますが、ちょっとねえ。
それに、毎日睡眠導入剤を飲んでいるんですよね。
夜中のトイレも心配じゃないですか。

自分の部屋のベットから降りて、部屋の襖を開けて、ダイニングとリビングを抜けて廊下に出て、ころんだ場所を通ってトイレなんですよね。前々からトイレのすぐ向かい側の部屋にベットを置いて寝たらというのに、一番奥の部屋で寝ているんですよね。
夜1回ぐらいなら、まあ何とかなるかもですが、最低でも2回、いつも3回は起きるらしいです。
私は夜中の1回目はわかるんですが、その後は爆睡で、わかりません。オットが朝はわかると言っていましたが、(オットは1階で寝るようにしているけれど、一緒の部屋ではない)間の1回は、どちらも把握できていないんですね。

なんとか、説得してお風呂は止めさせましたけど、転倒直後は
「もしも、外で転んだら困る困る!」とか「きっと、また圧迫骨折しちゃっただよ!」なんて倒れたまま騒いでいたのに、ちょっとたったら、「大丈夫大丈夫!」なに言っても「大丈夫大丈夫」と繰り返し、
「せめて今日だけでも、とど(オット=彼女のムスコ)に横に寝てもらったら?」と言うと、なんと二人とも嫌そうな顔
結局、いつも通り奥の院でお休みになり、宿(とのい)は要らないのだと

まあ、実子がそれでいいのなら、いいっすけど

でも、さすがにお耳はダンボになってしまって、明け方まで寝れませんでしたねえ。

しかも、Bこさん、夜中にトイレの中で、たぶん、寝入ってしまっているらしく、しばらく出てこないんですよね。
時々様子を見に行ったりしてね( 一一)
そんあこんなで、一応、ご生存でございますだ。
この騒動、またまた続きま~~す。

新年早々、いつものパターンですよお~~。
凝りずに、よろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます~~

2015年01月03日 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらず、よろしくお願いします。

さてさて、年末に転倒したオット母Bこさんの運命やいかに

そして、この三ゲ日の様子やいかに

それは、
改めまして
今回はご挨拶のみ<(_ _)>

色々あるにはありましたが、
ある意味充実した
そして、いいお正月だったんでは?

たぶん、今年も昨年同様のアップと思われますが
よろしくお付き合いくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする