10年以上お世話になってるこの「gooブログ」さんが、お題を決めてブログ書いてみましょう。
って企画をやってらして、まあ私には関係ないなと横目で眺めてたんですけど、今週のお題は
「好きな日本酒の銘柄は?」
ってそれはさすがに私無関係じゃないデスわ(笑。
語りだすと永いんで、特に気に入ってるのをいくつかと、語ってた過去の日記へのリンクを貼っときます。
陸奥八仙(青森)
福小町(秋田の湯沢)
長陵(新潟)
宗玄(石川)
五橋(山口)
先日ツイッターで10銘柄上げた時はこの他に「雅山流、鶴齢、上善如水、百十郎、紀土」って言ってましたね。
最近飲んだ中では西神奈川村(私の実家の近く)の「残草蓬莱」が気になってます。
そして今にいがた酒の陣2016で買ったお酒を大絶賛開封中で、そのなかでは今のところ「壱醸」が一番のヒットです。まだ数本残ってますが。
じゃ、今日のお酒いきます(笑。
こちら確か「妙高山」のトコで、「ワインよりもチーズに合う日本酒です」とオススメされて購入した、んじゃなかったっけな?w
飲み歩きを初めてから買ったものなので、正直良く覚えてなかったりします。
モン・メル/フォレ・ドゥ・フリ

スペックは、アルコール度数17%、Web情報で酒度-10、精米歩合はわかりませんが五百万石を使ってるっぽいです。
では、これからゆったり晩酌させて頂きます。
お味の感想は後日更新します~m(_ _)m
↓
口開けの香りは、甘い匂いを想定してましたが、それほど香って来る感じはしないですね。むしろ木のような森のような緑のような、自然っぽい匂いがする気がします。
色合いは無色透明、グラスに注いだ感じも普通の冷酒って感じです。
あー。来てる来てます。めっちゃ薫る。
火入れで落ち着いているものの、かなり雑味のない口当たりから、そうですね、湧き上がってくるように甘い香りが口の中に広がります。「フォレ・ドゥ・フリ」ってフォレストオブフルーツ、果物の森って事らしいですけど、私の印象は「吟醸の泉」かな?
酸味はさほど強くないような。派手で素直でストレートな吟醸香って印象です。あ、「直球吟醸」って言葉がしっくり来ました。
純米じゃないようですけど、醸造アルコールの舌につく感じは殆どしませんね。後味に嫌味もない。
で、ワインよりチーズに合うかって言うと・・・そもそも私、言うほどワイン飲まないし普段からチーズで吟醸飲んでるから当たり前に良くアイマスわ。としか言えません(笑
あと、瓶に抹茶チョコが同梱してたのでアテにしろって事かと思って試してみましたが、吟醸の奏でる甘味を吹き消しちゃうので勿体無いと思いました。ただ、甘味の奥にある別の香りが出てくるようにも思いますが・・・私は海鮮やチーズで飲みたいかな。
それと、先日は泥酔した勢いでレビューせずに1本空けてしまったので、残りの1本はちゃんと記録に残しておきます。
試飲した所、缶のわりにかなり好みだったので「東京で買えますよね」とブースで聞いたら、東京には出回らないような事を言われて2本買っちゃったよーな記憶がオボロゲに。そんなわけ無いですよねw
吉野川 吟醸酒 缶

スペックはアルコール度数15%、精米歩合60%の国産米使用。
口開けの香り、缶をあけて嗅いでみた感じは、おおう。結構お酒感(アルコールっぽさ)ありますね。瓶とはやっぱり勝手が違うのかな。
うわ淡麗。フォレ・ドゥ・フリの後だからかもしれませんが、口当たりから舌の上から相当に淡いです。まさに水のように。
でもそうですね、鶴齢吟生で感じるような、甘くない吟醸香が映えているように思います。スレンダー。かなりスタイリッシュですね。手軽に買える缶のお酒にしてはかなりレベル高いんじゃないでしょうか。
うーん。スイスイ飲めるな。ヤバイw
==========
◎3/30合計 1955.9kcal 摂取アルコール量67.26ml(体重63.8kg、体脂肪率18.6%)
=========
○朝*
(わかめごはんおにぎり:167kcal
○昼*
(冷たいトマトパスタ:300kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夜*

(大葉8g:2.96kcal
(雪印クリームチーズ91g:310.31kcal
(生たらこ62g:86.80kcal

(たまねぎ72g:26.64kcal
(絹ごし豆腐212g:118.72kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
(かどやの純正ごま油小さじ0.5:21.00kcal
(鰹節3g:10.20kcal

(牡蠣126g:75.60kcal

(鶏むね肉皮なし289g:312.12kcal

(ミツカン味ぽん小さじ6:21.96kcal
(モン・メル/フォレ・ドゥ・フリ98ml:100.94kcal
(豊醇無盡たかちよ SKY 扁平精米おりがらみ氷点貯蔵無調整生原酒35ml:36.05kcal
(吉野川吟醸酒 缶300ml:309.00kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal
って企画をやってらして、まあ私には関係ないなと横目で眺めてたんですけど、今週のお題は
「好きな日本酒の銘柄は?」
ってそれはさすがに私無関係じゃないデスわ(笑。
語りだすと永いんで、特に気に入ってるのをいくつかと、語ってた過去の日記へのリンクを貼っときます。
陸奥八仙(青森)
福小町(秋田の湯沢)
長陵(新潟)
宗玄(石川)
五橋(山口)
先日ツイッターで10銘柄上げた時はこの他に「雅山流、鶴齢、上善如水、百十郎、紀土」って言ってましたね。
最近飲んだ中では西神奈川村(私の実家の近く)の「残草蓬莱」が気になってます。
そして今にいがた酒の陣2016で買ったお酒を大絶賛開封中で、そのなかでは今のところ「壱醸」が一番のヒットです。まだ数本残ってますが。
じゃ、今日のお酒いきます(笑。
こちら確か「妙高山」のトコで、「ワインよりもチーズに合う日本酒です」とオススメされて購入した、んじゃなかったっけな?w
飲み歩きを初めてから買ったものなので、正直良く覚えてなかったりします。
モン・メル/フォレ・ドゥ・フリ

スペックは、アルコール度数17%、Web情報で酒度-10、精米歩合はわかりませんが五百万石を使ってるっぽいです。
では、これからゆったり晩酌させて頂きます。
お味の感想は後日更新します~m(_ _)m
↓
口開けの香りは、甘い匂いを想定してましたが、それほど香って来る感じはしないですね。むしろ木のような森のような緑のような、自然っぽい匂いがする気がします。
色合いは無色透明、グラスに注いだ感じも普通の冷酒って感じです。
あー。来てる来てます。めっちゃ薫る。
火入れで落ち着いているものの、かなり雑味のない口当たりから、そうですね、湧き上がってくるように甘い香りが口の中に広がります。「フォレ・ドゥ・フリ」ってフォレストオブフルーツ、果物の森って事らしいですけど、私の印象は「吟醸の泉」かな?
酸味はさほど強くないような。派手で素直でストレートな吟醸香って印象です。あ、「直球吟醸」って言葉がしっくり来ました。
純米じゃないようですけど、醸造アルコールの舌につく感じは殆どしませんね。後味に嫌味もない。
で、ワインよりチーズに合うかって言うと・・・そもそも私、言うほどワイン飲まないし普段からチーズで吟醸飲んでるから当たり前に良くアイマスわ。としか言えません(笑
あと、瓶に抹茶チョコが同梱してたのでアテにしろって事かと思って試してみましたが、吟醸の奏でる甘味を吹き消しちゃうので勿体無いと思いました。ただ、甘味の奥にある別の香りが出てくるようにも思いますが・・・私は海鮮やチーズで飲みたいかな。
それと、先日は泥酔した勢いでレビューせずに1本空けてしまったので、残りの1本はちゃんと記録に残しておきます。
試飲した所、缶のわりにかなり好みだったので「東京で買えますよね」とブースで聞いたら、東京には出回らないような事を言われて2本買っちゃったよーな記憶がオボロゲに。そんなわけ無いですよねw
吉野川 吟醸酒 缶

スペックはアルコール度数15%、精米歩合60%の国産米使用。
口開けの香り、缶をあけて嗅いでみた感じは、おおう。結構お酒感(アルコールっぽさ)ありますね。瓶とはやっぱり勝手が違うのかな。
うわ淡麗。フォレ・ドゥ・フリの後だからかもしれませんが、口当たりから舌の上から相当に淡いです。まさに水のように。
でもそうですね、鶴齢吟生で感じるような、甘くない吟醸香が映えているように思います。スレンダー。かなりスタイリッシュですね。手軽に買える缶のお酒にしてはかなりレベル高いんじゃないでしょうか。
うーん。スイスイ飲めるな。ヤバイw
==========
◎3/30合計 1955.9kcal 摂取アルコール量67.26ml(体重63.8kg、体脂肪率18.6%)
=========
○朝*
(わかめごはんおにぎり:167kcal
○昼*
(冷たいトマトパスタ:300kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夜*

(大葉8g:2.96kcal
(雪印クリームチーズ91g:310.31kcal
(生たらこ62g:86.80kcal

(たまねぎ72g:26.64kcal
(絹ごし豆腐212g:118.72kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
(かどやの純正ごま油小さじ0.5:21.00kcal
(鰹節3g:10.20kcal

(牡蠣126g:75.60kcal

(鶏むね肉皮なし289g:312.12kcal

(ミツカン味ぽん小さじ6:21.96kcal
(モン・メル/フォレ・ドゥ・フリ98ml:100.94kcal
(豊醇無盡たかちよ SKY 扁平精米おりがらみ氷点貯蔵無調整生原酒35ml:36.05kcal
(吉野川吟醸酒 缶300ml:309.00kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal