with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

久しぶりの朝の散歩...

2018年12月23日 | 02. カメラライフ

​きょう23日は​わが家はみんなが揃ってChristmasです^^。

朝から孫二人がお母さんたちにクリスマス衣装を着せてもらっていました、可愛いですね。

孫たちがふたりとも来ている時は決まって居間に寝てます、そのせいもあり朝6時台から起こされてしまいます。それならと久しぶりにCobbyを妻に代わって朝の散歩に連れ出そうとなりました。

時々陽は差すのですがあいにく雲が多め、それほど寒くはないのですがいまひとつですね。

DSC_1952_green.jpg

植え込みの緑も朝は心なしか生き生きして見えます、気持ち良いですね。


でも空は寒々と冬だなあという感じ...

DSC_1954_tree.jpg


文化の杜公園のミユキの木ももう葉がなくなり色合いも冬の到来を確実なものにしていました。

DSC_1955_mayumi.jpg


そんななかきれいなオレンジ色を披露してひときわ目立つ一角が...笹の緑との対比がとても素敵です。

DSC_1958_green_orange.jpg

これから少しは気温が上がる時間のせいかキラリ☆ふじみの休憩場所で少しのんびりさせてもらいました。

DSC_1960_cobby.jpg

向かいの池には数羽のカルガモが陸に上がり羽繕いの最中、そばのベンチからシャッターを切ったら全員驚いて池の奥まで飛んでいきました・・・どんだけD700はシャッター音が大きいのか(笑)。

DSC_1964_kirari.jpg

きょう一番のカットは市役所前のサザンカかな・・・、

このレンズの面白く美味しい表現エリアf/4から開放でとても優しい雰囲気に撮れました...。

DSC_1971_sazanka.jpg
(f/2.8, 1/160, ISO200)

開放ではうるさくなりがちな背景もなんだか冬の寒さを感じさせるようでしっくり来ている感じです...

DSC_1974_sazanka.jpg

やっぱり50mm・標準レンズは好きな画角・・・なんてしみじみ思います。


 ※ カメラ : D700

   レンズ : Ai Nikkor 50mm F1.4S



まだきれいなモミジが..

2018年12月16日 | 02. カメラライフ

きょう母の退院の介助ででかけた​帰り道にいつもの散歩道の裏山にきれいな紅葉を見つけた。さっそく家族の買い物で置いてけぼりになっていたCobbyを連れカメラを下げて歩いてみました。

実際にそばまで行くとそれほど大したことはなくガッカリしてあるき始めると公園の裏手にきれいなモミジを発見!

まだあるんですねえ、とても葉の元気が良く色味も素敵でした...

DSC02118_momiji.jpg

すいません、ちょっとピントが上手くあたってないですね・・・最初の一枚としてははばかられます(笑)。

もう時間が4時前くらいで少し暗くなってきていたのでAi Nikkor 50mm F1.4Sも明るいレンズなのですが、あまりの暗さにピント調節に苦労しました・・・。

この辺に3~4本の紅葉がありその中で2本ほどこうした元気の残っているものがありましたので、もう最後のチャンスとばかり薄暗いなかで良いアングル探してウロウロしていたんですよ^^。Cobbyはきれいなモミジの落ち葉の絨毯の上でおとなしく待ってくれていましたねえ。

DSC02119_momiji.jpg

もうフカフカでした、ここで移動するたびにおすわりで待っていたCobbyのおしりに可愛いもみじの葉っぱが付いていましたね。すぐに落ちてしまうのでシャッターチャンスを逃していたのが惜しまれます(笑)。

12月15日過ぎてもこんな写真を地元で撮れるとは思っても見ませんでしたねえ...

DSC02117_momiji.jpg

​**************      

DSC02113_momiji.jpg

どの葉を見てもまだまだ元気ですよねえ~、あまりきれいなのでどんどん近くに寄ってみました...

DSC02112_momiji.jpg

この時期に自分のお膝元でまさかこんなカットが撮れるとは・・・まさに奇跡のようです^^。

雲が厚い状況でしたがそれでもその表情はとても良く、わずかな隙間から見える明るい空とのコントラストが色合いとともに素敵でしたよ。

DSC02120_tree.jpg

こうして午後の散歩が日が暮れる時間帯までかかる季節は高感度に強いカメラが欲しくなりますね。

D700もα7IIも頑張っているんですが、ISO800~1600あたりになるとぐっと画質が落ちてきます。ノイズも少しずつ気になりだしますしね~、悩ましいところです(笑)。

DSC02126_seitakaawadachi.jpg

まあしばらくはこの2台体制で持たせつつレンズを増やしていきたいと思っているんですねえ。純正かサードパーティのSony専用レンズもやはり欲しいところですからね・・・。


 ※ カメラ : α7II

   レンズ : Ai Nikkor 50mm F1.4S



富士がきれいに見えてきました...

2018年12月15日 | 02. カメラライフ

​寒い日が続いています、私のPC部屋はまだ暖房機を持ち込んでいないので寒いったらありゃしない状態です(笑)。きょうも午後Cobbyと早めに散歩に出ましたが、冷たい風に手がかじかんでくるほど。これからの時期は油断できないですね、風邪をひかぬよう完全防備で外出しないと危ないですね。

でも寒くなるといいこともあるんですね、ここ私の住んでる場所は「富士見市」というくらいで富士山が見えそうな名前ですが・・・見えるんです^^。近頃はだいぶ高い建物が増えて視界を遮るものが多くなってきましたが、まだまだ広い空がある場所ではきれいに見えます。

そんな冷たい風の中きょうはゆっくりと難波田城公園へ向かいました。

空気もいい感じでしたねえ、気温は5℃で風速が1m/sあると体感温度が1℃下がるそうですが北向きの風が4~5m/sありましたからまさに体感温度は0℃!...おお寒いはずだ。

DSC_1743_green.jpg

土手の下草も短いくせにかなり揺れてましたものね、そしてしばらく前から渡ってきたマガモやヒドリガモなどが江川で見られるようになってきました。

DSC_1744_hidorigamo.jpg

家から難波田城公園へ行くためには途中「富士見川越バイパス」を渡らなければならない、いいところに交差点や横断歩道がなく、加えてバイパスの新河岸川に掛かる橋がちょうどコースに当たるんですが長い柵が作られているためバイパスを渡るためにだいぶ迂回しなくてはならないのですねえ。最近はこのへそくらいの高さの柵を乗り越えてショートカットすることが多いのですが、Cobbyはそれを覚えてきて私がカメラがあるため遠回りをしようとするとショートカットにちょうどいい場所あたりで柵をくぐろうとするようになってきました・・・仕方なく柵のポールにカメラや散歩バッグを引っ掛けて私は乗り越えそしてCobbyはくぐらせてコースを短縮するハメになってしまいました(笑)。

彼にしてみればくぐるくらいなんともないのでしょうね、私の方はこのところの体力の衰えからか乗り越えるくらいなら歩いたほうが体にも良いので遠回りしたいくらいなんですがねえ・・・彼もしっかり学習しているんですねえ^^。

さて難波田城公園といえばコース所々で見られる「花」が楽しみなんですけれどこの時期はさっぱりです、寂しいかぎりでしたねえ。公園に着いても見られるのはたくさんの山茶花くらいでした...

DSC_1805_sazanka.jpg

時間も悪いんでしょうね、数はたくさん咲いているのですが形の良い綺麗なものを探すのが大変です。​

DSC_1773_sazanka.jpg

土曜日だというのに人もまばら、この寒さでは子どもたちも出てこないのですかねえ・・・。帰ってワンコの散歩をしている人の方がよく出会います(笑)。

椿でしょうかこれからきれいな花を咲かせてくれそうな硬い蕾がたくさんついてましたが、椿の葉の濃い緑でツヤツヤしたところは冬の樹らしくて好きですね。

DSC_1789_tsubaki.jpg

​​公園には大きくはないのですが渋い雰囲気のある枝ぶりの木が結構あるんです、シルエットだけでなんか絵になっちゃいますよね。

DSC_1791_ume.jpg

お堀の睡蓮も茶色くなった丸い葉をまばらに浮かせてかつての名残を漂わせていました、ほんとこれから公園にも「色」が少なくなっていくんですねえ。資料館脇の縁台でCobbyにおやつをあげながら休憩をとったんですが、自動販売機のドリンクもすぐに冷めるくらいの寒さでじっとしていられず飲み終わるや体を温めるべく散歩続行です(笑)。

といっても花など見るものもなく西の空もオレンジ色になりだしたので家路につきました。

帰り道そのオレンジ色の空にくっきりと姿を表したのが富士山、きれいでしたねえ~久しぶりに見ると大きかったですねえ。

DSC_1809_fuji.jpg

これから暫くの間天気さえ良ければこの綺麗な富士山を拝めるのですよねえ・・・嬉しくなってきます。

DSC_1811_fuji.jpg

このオレンジ色の空のせいかCobbyもなんだかとても柔らかなイメージで撮れましたね...

DSC_1813_cobby.jpg

彼はまだまだ歩けるよみたいなアピールで市役所の方へリードを引っ張るのですが、私のほうがもうへたってきましたのでまっすぐ家に向かいました・・・もう少し暖かければねえ^^;)。

次からはもう少し寒さ対策をして出かけるようにしますので・・・Cobbyくんご勘弁をでした...。


 ※ カメラ : D700

   レンズ : SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1



冬ですね~...

2018年12月13日 | 02. カメラライフ

​毎朝布団から出るのが億劫になってきました、いよいよ本格的な冬到来ですねえ。

きょうもどんよりとした空で風が冷たくほんとに寒かったです。そんな中の散歩、カメラを持つ手がかじかんできます。

Cobbyのフサフサの毛が羨ましくなってきます、飛び跳ねるようにリードを引っ張るCobbyで負けそうです(笑)。

見える景色もだんだんと色が乏しくなってきている感触です、空気だけはそんな中シンとして澄んでいるような気がしますね。

そんな景色 No.1...

DSC02098_old tree.jpg

近くの畑の中の一本桜なんですが、度重なる台風で片方根が地上に現れて来ているようです。来年の春はあのきれいな花を咲かせてくれるのでしょうか・・・。

公園のハナミズキもすべて葉を落としてしまいました、赤い実だけがよけいに寒さを感じさせます。

DSC02100_hanamizuki.jpg

実に寒々しい画になってしまいます...

DSC02101_hanamizuki.jpg

そしてその横の公園唯一の四阿では若い男女が横にバイクを置いて仲睦まじくというよりは「イチャイチャ」と言ったほうがピッタリの様子。別に悪いわけではないのですが、すぐそばを見ると水の抜かれた小さな池の畔に腰掛けて談笑する四人ほどのご老人たちが見えました。大きな声でじゃれている若者に気が引けて四阿を使えない様子です、あまりの様子に注意しようかと思ったのですがご老人たちも気にしている様子はなく笑ってお話しているようなので、若いのを睨みつけて通り過ぎました。あんなのが娘の婿でなくてよかったとつくづく思ってしまいました(笑)。

ほんと笑えませんよね・・・「気が付かない、気が利かない」はほんとみっともないですね・・・心まで冷えてきます。

気を取り直して散歩を続けます...

でも暖かくなるようなスナップはありませんでした・・・残念。

DSC02105_green.jpg

きれいな緑は見つかるんですがねえ・・・。

コンビニ隣の畑でもいままできれいな花を見せてくれていた一角には枯れ果てそうな姿があるのみ...

DSC02107_withering.jpg

そんな季節に突入していくんですねえ・・・。

今週末入院していた母もやっと退院できそうなので、たまには実家のそばのホタルの飼育で話題になった植物園でも行ってみますかね。


 ※ カメラ : α7II

   レンズ : Ai Nikkor 50mm F1.4S



今年もあと3週間...

2018年12月11日 | 02. カメラライフ

最後のカレンダーのページも三分の一を過ぎてしまった。​

クリスマス・大晦日ともうすぐそこに来ている、今年もあっという間に過ぎてしまった感じですねえ...ああ、やだやだもうこれ以上は歳をとりたくないのが本音です(笑)。年々寿命が伸びているとは言ってもやはり大事なのは健康寿命ですものね・・・あまり健康には自身がないからな~ ^^;)。

きょう(実際は昨日)は今年一番の寒さだったとか、寒さにはけっこう強いほうなのですが勤務時間(シフト)の関係で朝の寒い中外へ出ることはあまりないのです、それより夜12時過ぎの寒さが身にしみる方なんですね・・・ほんと今日は寒かったです、明日はみぞれなんて予報も出てると聞きましたが大丈夫でしょうか^^。

DSC01981_blue and gray.jpg
(なんか空がこんなんなってこの近辺の上だけ真っ白な雲がかかってそれ以外が真っ青な空でしたねえ)

さてこの間の休日日曜は風は少しありましたがとても天気が良く散歩にはうってつけな陽気でした。入院中の母もこの日から歩く訓練が始まりだいぶ元気が出てきましたのでホッとして帰ってからCobbyの散歩も随分と気が楽になりました・・・母親の世代(昭和一桁生まれ)は元気ですよねえ、少し分けてほしいくらいです。

(東京・板橋の)病院まで往復30キロちょっと、途中街路樹のイチョウが12月はじめはとてもきれいな黄色を披露していましたが今日見るとほとんど散ってしまいました。こちらの市役所脇の樹々も同じような感じですね...

​​​DSC01993_autumn leaves.jpgDSC01996_koujou.jpg

​​こちらは色がいまひとつです・・・木の種類が違うのが残念です

​でもいい雰囲気です(Ai Nikkor 50mm F1.4Sもけっこう逆光に強いです)
文化の森公園のシンボルも久しぶりにカメラを向けてみました、こんな位置関係が一番整って見えるかな・・・

DSC01998_statue_f4.jpg​​

※このレンズ(Ai Nikkor 50mm F1.4S)ですがよく写るんですが建物などの撮影にはちょっと向いてない感じです。微妙に糸巻き型の歪が目立ちますね、けっこうLightroomの調整のお世話になってます^^。

この天気で日曜日ですからこちらの広場には家族連れの方がたくさんみえてました、親子でサッカーに興じていたりでとても賑やかでしたね・・・見ているこちらも微笑ましくてなんだか自然と笑顔になってきます。

あの可愛いピンクの殻をたくさんつけた「マユミの木」もそろそろ終わってしまいそうです、葉が黄色に変わりだしていました。でも実はたくさんあるので探せばこんな可愛いのもまだまだ見つけられます...

DSC02008_mayumi.jpg

池の周りも小さな子供がたくさん、見るとキラリ☆ふじみではイベントが開催されているようでガラス越しにたくさんのチアガールみたいなかっこした子どもたちが見えましたねえ。やはりテーブルに人がくつろいでいるのは見た目にも様になります。

DSC02019_kirari.jpg

この日はきれいな青空で雲がすぐに消えそうな形でみるみるその姿を変え見ていてとても気持ちよかったですよ。

​​DSC02021_kirari.jpgDSC02022_kirari.jpg
​もこもこしたものや筋のようなもの空のキャンパスに絵筆で水彩画を描くようなとてもソフトな感じの素敵な雲がたくさん見られました...。



光もとてもいい感じで円形音楽堂も素敵な色に包まれています、

DSC02015_kirari.jpg

夕陽以外でこうして少し金色っぽく見える時は空気というか光の状態が良いときだと自分的には判断しています・・・あくまで私見ですが(笑)。

こんな写真も撮って出し程度でもけっこういい雰囲気な写りで出てきます...

DSC01985_dead branch.jpg

折角の良い光なんですが白蝶草は少しピンと外したので大きめな光源(車の窓に反射した光)を生かして少し遊んでしまいました...ちょっと幽幻な空間を演出したつもりです・・・ご笑覧ください^^。

DSC02024_hakuchousou.jpg

ただしきょうは氷川神社のニャンコがいまひとつでした、「雲居の瀧」横の広場にしかいなくて結構日差しが強かったせいもありにゃんこたちもいい表情をしてくれませんでしたねえ^^;)。

DSC02044_temple cat.jpg

このニャンコはどうやらボス猫のようです、Cobbyがいると凄い睨みを効かせてくるのでこの日は近くの木にCobbyのリードを引っ掛けて私一人で近づきました。あまり眩しそうで目を開けてくれないので私自身の体で影を作って撮ってます(笑)。

そうそうこの日氷川神社ではイチョウ落ち葉がたくさん見られ、けっこう雰囲気良かったんです。そこに木漏れ日のように陽が差して素敵な空間になってました...

DSC02058_hikawa_icho.jpg

Cobbyがじゃましに来たのでファインダー覗きながら彼がどくのを待っていたんですが、彼の尻尾にピント当てたらなんかこちらの方が写真として面白いかなという感じです(笑)。

DSC02063_hikawa_icho.jpg

ついでにもう一枚・・・おしりの質感が最高です(笑)...

DSC02064_hikawa_icho.jpg

手触りの良さげな彼の背中の質感がよく出てます、たくさんのイチョウの落ち葉もこちらの方がいい雰囲気かも...。

そして今まで気が付かなかったのですが、こちら氷川神社の狛犬がとても素敵なんです。うちの近くの下鶴馬氷川神社の狛犬も普通でない迫力のあるものですが、こちらのは...

DSC02046_komainu.jpg

狛犬自体は少し小ぶりですがこの像全体はとても大きくてまるで作品のようです。今にも動き出しそうなくらい生き生きとしていましたねえ。見れば腹から後ろ足にかけては見事にくり抜かれてとても立体感(そして動き)のある造りになってます・・・素晴らしいですね・・・まるで崖の上から下界を眺める獅子のごときです。

この日もCobbyのためだけでなく私もちょっと歩きたかったので彼と二人で2時間ほどのロングコースとなってしまいました^^。

DSC02068_white.jpg

畑の中をのんびり歩きながら日没になり、最終休憩のコンビニでは暗くなってしまいましたね(笑)。日が落ちるのも随分と早くなってきました・・・寒くなるわけですよね。

皆さま体が寒さになれるまで風邪などひかぬようくれぐれもお気をつけくださいませ・・・。


 ※ カメラ : α7II

   レンズ : Ai Nikkor 50mm F1.4S