ツーリングの最終目的地、常滑。陶磁器会館にバイクを停めて「やきもの散歩道」の散策開始です。選んだのはAコース1.6km、約1時間の道のりだ。
途中、常滑焼のシンボル?「とこにゃん」を見学。首から上の巨大招き猫だ。
途中、常滑焼の土管を埋め込んだ坂道がいたるところにある。ここは、廻船問屋「瀧田屋」隣のデンデン坂。
ガイドブックにも登場する、有名なのが、この「土管坂」ですが、狭く短い坂ですね。
常滑焼も黄昏時か?朽ちた煙突がところどころにあります。郷愁を誘いますね。
登窯の煙突群。一斉に煙が出ている姿を想像すると勇壮な感じがしますが、常滑を散策していて煙突からの煙を見ることはありませんでした。
レトロな看板発見。おそらく当時のままなのでしょう。オロナミンCとボンカレー。子供のころには良く見かけたものです。懐かしい。
この日は風が強く、海辺はふらふらしながらの走行でした。