
先月、愚息が四国旅行の土産に買ってきてくれたお酒。松山市の地酒だが、いかにも観光土産的に道後蔵酒と書かれている。
一口飲んでみたが、いやいや観光土産ではありません。正統派の日本酒です。
精米率35%の大吟醸だけあって、爽やかな香りに円やかな口当たり。いやー、旨いっす。
この酒、蔵元で一番高級な奴でした。納得です。
蔵元の水口酒造は、明治28年創業の老舗。最近では道後ビールやビール酵母を使ったじゃこ天を作るなど幅広く営業展開しているようだ。
先月、愚息が四国旅行の土産に買ってきてくれたお酒。松山市の地酒だが、いかにも観光土産的に道後蔵酒と書かれている。
一口飲んでみたが、いやいや観光土産ではありません。正統派の日本酒です。
精米率35%の大吟醸だけあって、爽やかな香りに円やかな口当たり。いやー、旨いっす。
この酒、蔵元で一番高級な奴でした。納得です。
蔵元の水口酒造は、明治28年創業の老舗。最近では道後ビールやビール酵母を使ったじゃこ天を作るなど幅広く営業展開しているようだ。
息子さんお父さんに良い親孝行しましたね。