中小企業のための「社員が辞めない」会社作り

社員99人以下の会社の人材育成に役立つ情報を発信しています。

第1,139話 自らの決断を悔んだときにヒントとなる言葉

2022年10月26日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「この会社に就職したのが間違いだったのかも」、「内定を得ていた別の会社を選んでいたら、希望の部署に配属されたのかもしれない」

これは以前、弊社があるクライアントのカウンセリングを担当させていただいた際に聞いた言葉です。2社から内定を得て迷いに迷った結果、一方を選んだのにもかかわらず、入社した会社では希望とは異なる部署に配属されてしまい、その後も希望してもなかなか異動がかなわないとのことです。こうした状況の中で冒頭のような悩みを抱え、私のところに相談に見えたのでした。

私たちは、就職のような人生における大きな決断をはじめとして、日々様々な決断をしています。そして決断を続けた結果が、これまで自分が歩んできた道になるのだと思いうのです。

一方で、様々な決断の結果、その後の人生が必ずしも思い通りにいかないようなことがあると、自らの決断を悔むことは誰にでも起こり得ることだと思います。そのようなときにどのように考え、どのように対処するのか。それこそが、その人らしさと言えるような気がします。

先日ある舞台を観に行った中で、主人公を演じる大竹しのぶさんが発する次の台詞を聞いて、こうした思いを強く持ちました。有名な台詞ですから、聞いたことがあるという人も多いと思います。

「誰が選んでくれたのでもない、自分で選んで歩き出した道ですもの、間違いと気づいたら自分で間違いでないようにしなくちゃ」 「過去のことは未来を考えたらちっぽけなもの」

これは「女の一生」の中で主人公が発する言葉なのですが、私自身とても染み入りました。

「女の一生」は、森本薫が昭和20年に文学座のために書き下ろした戯曲で、女優の杉村春子さんが生涯に947回にわたり主人公演じ続けたものです。現在は、大竹しのぶさんが舞台で演じられていますが、二つの大戦により激動の時代を生き、その間、担いきれないほどの重みに耐えながら生きぬいた主人公が発した言葉にはまさに「生きた証」が感じられます。また同時に非常に説得力のある重みのある言葉であるとも思うのです。

人は誰でも人生の中で幾たびも大きな決断を迫られることが起こりえます。その結果、一生懸命に考えて良かれと思って選択した道であっても、必ずしも思い描いていたとおりにはならないことも少なくないわけです。そういう中でどのように考え、行動するのか。「女の一生」で聞いたこの台詞が大きなヒントになるような気がしています。

お問い合わせ【株式会社人材育成社】 

人材育成のホームページ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。