goo

チョコ(3)

 今年もらったバレンタインのチョコは3つ。


 今調べたら、このブログの記事にし始めた2007年からもらったチョコの数の推移は、11→10→4→6だったから、今年はがくんと減ってしまったことになる。まあ、毎年義理チョコの数を嬉しそうに書き立てる私も愚かだが、人気者だと自負していた私がこんなに人気がなくなったのか・・、としばし愕然としてしまったのも、己を知らぬ浅はかさの表れだろう・・。
 とは言え、せっかくもらったチョコ、ただ食べるだけでは申し訳ない。3つすべて手作りのようなので、中身を写真に撮って載せておく。

 


 しかし、今年はチョコの数よりも生まれて初めてキュ-ピッド役を果たしたことを記録しておくべきだろう。

 高1の女の子Tちゃんから、高3の男の子A君にチョコを渡してくれるように頼まれたのが土曜日。彼女の気持ちはよく知っていたので「いいよ」と快く引き受けた。今までは遠くから眺めるだけで満足していたTちゃんが少しばかり大胆な行動に出たのには驚いたが、大学入試もほぼ終わり、後は結果発表を待つだけの今ならA君に渡してもいいとの判断からのようだった。たぶん関東の大学に進学することになるA君だから、残された時間は少ないと切羽詰まった気持ちも働いたに違いない。
 バレンタインデーの月曜日、あいにくA君は塾に来なかったが、妹のBちゃんがやってきたので、「これA君に渡しといて。Tちゃんから」と、同い年でTちゃんのこともよく知っているBちゃんは「へええ・・」と驚いていたが、「了解!」と気持ちよく受け取ってくれたので、私としてはホッとした・・。だが、私の役目はここまで、これ以上は塾長が出る幕ではない、あとは野次馬・・。

 昨日塾にやって来たTちゃんにその後のことをたずねたら、なんとA君と何度かメールを交わしたのだそうだ。めちゃくちゃ嬉しそうに話してくれたTちゃんを見ていたら、こちらまでハイな気分になる程だった。どうも、私の役割をBちゃんが引き受けてくれたようで、A君のアドレスを教えてくれたのだそうだ。まあ、思いもよらぬ急展開に私のようなオヤジは驚くばかりだが、今の時代、これくらいのスピード感がなければ何も達成できないのかもしれない・・。

 「おれたちの時代はよぉ・・」などと昔話をしたところで煙たがられるだけなので、黙って見守ることにしよう。
 うまくいくといいね、Tちゃん!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰

 さすがに無理やり頑張ると、なにがなにやら分からぬ間に時間が過ぎた。
 日曜の夜から火曜日までは塾の時間以外はほとんど寝ていた。日ごろの睡眠時間の倍は一日に寝たように思う。ところが、その反動か、火曜の夜にはあまり眠れず一転して水曜は睡眠不足のひどい一日となってしまった。昼の間に眠ればよかったが、体調が回復したのでたまった仕事を幾つかこなしたら眠る時間がなくなってしまい、塾が終わるまでなんとか持ちこたえた。
 そんなこんなで週の前半は混濁した頭のままで過ごした気がする。だが、学年末テストが始まった中学校が多く、弱音を吐くことなどできず頑張りとおしたのは、もう半ばやけくそ気味だった。こういう時に代わってくれる者がいない弱小自営業者の悲哀をかみしめたりするが、それでも多少の無理をすれば乗り越えられるのだから、贅沢言わず頑張るしかないのだろう・・。

 その間、弟が転勤で北陸の街に引っ越さねばならないことが分かった。娘に続いて弟までも、遠く離れた北陸の街に暮らすようになるのか、と寂しい思いが募ってくるが、それはそれで仕方のないこと、父の退院祝いと合わせて、盛大な宴を開いて送り出してやろうと思っている。
 だが、4月から小学校に通うことになっている双子たちに会える回数がぐっと減ると思うと、やはり悲しい。娘も息子も家を出た今、さらにまた双子たちも遠くに行ってしまうのか、近しい者たちがどんどん離れていくようで辛くさえなる。もう私の家族と、弟一家・妹一家が一堂に会する機会は父が生きている間に何度あるだろう・・、そんなことを思うと胸が熱くなる。まあ、それも父が今度の大病を何とか乗り越えてくれたから、チャンスは増えたには違いないのだが・・。

 私もいつまでも病人のような顔をしていられない。心をシャキッとさせて頑張らねばならない。国公立大学の入試、公立高校の入試が今月末から来月に控えているのだから、もう一度気持ちを高め、生徒たちの全員合格を勝ち取らねばならない。今までの長い塾長人生の中、こんな時期にこんなに体調が悪くなったことはなかった。別に気を緩めたつもりなど毛頭ないが、どこかに油断があったのかもしれない。そんな私の体たらくにもかかわらず、今までのところ塾生の受験結果はかなりいいのは救いだ。後はこの好調さを最後まで維持できるよう、気合を込め直してやっていくつもりだ。

  

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいたい

体調は戻ってきたけど、記事は明日からにしよう。

もう一日安静。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調最悪(2)

昨日と比べれば少しは楽になった。
でも、まだまだダメ。
気合いが足りないのかな・・。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調最悪

しんどい・・。

しかし、頑張らねば!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワード

 一番古いPCが動かなくなったことは記事にしたが、その影響がじわじわ押し寄せて来て、なかなか大変だ。と言っても、ワープロとして作った塾関係の文書がすべて消えてしまったことだけが問題なのだが・・。
 以前、オアシスで作ったこれらの文書をワードに移植しようと試してみたが、どうにもうまくいかず断念してしまった。「ワードは私には難しい、ずっとオアシスで頑張っていこう」と開き直ったりもした。しかし、いざ古いPCが使えなくなってしまうと、新しいPCにオアシスをインストールする気が起こらず、どのPCでも使えるワードで新たに文書を作っていった方が、利便性が高いだろうと、覚悟を決めた。50の手習いは厳しいだろうが、切羽詰まった今なら、火事場のくそ力が出るかもしれない。あれこれ考えず、まずはやってみよう、と中3生の特別講座の案内を作ることから始めた。
 
 さすがに文字入力くらいなら慣れているから簡単にできたが、アンダーラインの引き方には苦労した。罫線で引こうとしたのが失敗だった。枠ができてしまい、うまくいかない。しかも一度作った線を消そうとしても思いどりにならない。困った挙げ句に、妻に相談してみた。すると「範囲指定してからツールバーの「」をクリックすればいい」と教えてくれた。なるほど、と思いながら試したら簡単にできた。ちょっと経験値が増えたようで嬉しかった。
 
 次は新聞折り込みにする塾の「新入生募集」チラシを作ってみた。一年前のチラシは残っていたので、それを見ながら入力していったが、その途中で、範囲指定さえすればフォントを変えたり大きさを変えたりできるのを知った時、ちょっと感動した。オアシスと比べたら何て簡単だ!新しい技がどんどん増えていくので楽しかったが、最後にハタと困った。地図はどうやって作ったらいいのだろう?・・。
 ネットで調べてもよく分からなかったので、妻に聞いてみた。「私のPCのワードは2010で、2007と随分変わっちゃったから使いづらくって・・。今はまだ慣れてないから地図は無理だな・・」と意外な答えが返ってきた。それじゃあ、1年前のチラシに付いている地図を切って、印刷した紙に貼ろうか・・、と思っていた矢先、願ってもないものを見つけた。それはツールバーの「図形」。何気なくクリックしてみたら、色んな図が書けるウィンドウが開いた。これかな?と思って、直線を選んでみたら、思いどおりの場所に自由に線が引けた。オアシスのように「枠開け」をして、そこだけ線画をかけるようにするのではなく、まさに自由自在に引けるのがいい。これなら数学のテキストを作るのも案外簡単かもしれない。

 さらに驚いたのが、高校生用の英単語テストを作った時のことだ。B4用紙1ページに40個の単語を二段に並べて作ろうとしたのだが、2段目の単語の出だしが揃わず、でこぼこしてしまった。なにかいい方法はないものかと、またまた妻にたずねたところ、「インデントを設定すればいいいよ」と教えてくれたので、ワードの画面に向かったところ、どうやって設定したらいいのやらまったく分からなかった。「困ったなあ・・」と思いながらも、また何か発見できるかもしれないと、色んな画面を見ていたところ、「ページレイアウト」に「段組み」というのがあるのを見つけた。「もしかしたらこれかも・・」とクリックしたら、2段組み、3段組み・・とあったので、2段組みを選んでみた。
 作成画面に戻って、1.enter と入れて改行キーを押したら、びっくりしたことに、次の行の先頭に 2. と出た。何だこれ?と思いながら educate と入力して改行したら、今度は 3. と出た・・。すごい!!これを繰り返していって、20番目の単語を入力して改行キーを押したら、おお!!、21. が一番上の中央、1. enter の横に出た!! 何て頭がいいんだ、と感心しながら、21.
pick と入れて改行したら、思った通り、21. の真下に 22. が出た。おお!!出だしがきちんと揃っている!!本当に素晴らしい!!

 こんな調子でいけたら、すぐにワードなんてマスターしちゃいそうだ・・、などと生意気を思ったりするが、そんな簡単なものではないだろう。でも、ワードに対して少し自信のようなものができたのは、かなりの進歩だ。
 頑張ろう!!
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカープレコ

 我が家の水槽に新しいメンバーが増えた。その名もサッカープレコ。

 

 このところ何匹か死んでしまい、少しばかり水槽が寂しくなったので、補充しようと熱帯魚売り場をうろうろしていたら、店員さんから「コケ取り名人」と紹介されたのがこの魚。ナマズのような体型をしているのが面白くて買ってみた。水槽の中ではガラスに貼り付いたり、底でじっとしていたりしているだけで、あまり動かない魚のようだが、何となく愛嬌がある。それに「サッカー」というが付いているのも可笑しい。こんな魚がボールを蹴ったりするのかな、と冗談半分に思っていたが、実はこのサッカー 、"soccer"ではなく、"sucker =吸う者"からきているのだそうだ。日本語として聞くと何の区別もつかない2つの言葉が、違う意味を持っているのだから面白い。

 などと衒学的なことはさておいて、この魚のことを詳しく調べてみた。
 『南アフリカ原産だが、東南アジアなどで養殖されたものが輸入されることが多い。コケ取り名人とまで言われるサッカープレコは大きめの頭部に細長いボディーで茶褐色を基調とした色合いの大型プレコ。熱帯魚ショップでも安価でよく売られている。個体によって色合いが異なる。水槽についたコケや藻を綺麗に食べつくしてくれる。サッカープレコは非常に丈夫で、水質もある程度悪い環境でも対応できるので初心者でもお薦めできる。餌はプレコ用の乾燥タブレットのほか、レタスやズッキーニなども食べる。大きい水槽で飼育していれば、繁殖も可能。オスがトンネルを掘り、メスが産卵するとオスが卵をまもる。サッカープレコの飼育は容易だが大型になるので注意』

 ふ~~ん、大きくなるのか、それは楽しみだ。今はエンゼルフィッシュが一番大きいが、このサッカープレコの方が大きくなるかもしれない。まあ、そこまで生きてくれたらの話だが・・・。
 だが、今までのところ、水槽のコケを吸っている気配はない。私が見ている限りは、水槽の底でじっとしているだけだ、怠け者なのだろうか?いつになったら「仕事」を始めてくれるのだろう・・。まあ、焦らず楽しみに待つことにしよう・・。


(追伸)
 少し前に見つけた水草に産みつけられた卵らしきもの、いつの間にか跡形もなく消えてしまった。稚魚が見えるかも、という淡い期待も藻屑と消えてしまったようだ。


(追伸2)
 この記事を書いた翌日、水槽を覗いたら、なんと水草の間をサッカープレコが漂っていた。網ですくってみたら死んでいた・・。何で?
 水が合わなかったんだろうか・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボゼロ

 どうしよう・・、買おうかなあ・・、DeAGOSTINI から2月8日に創刊された「週刊 ロボゼロ」、TV・CMで見たらめちゃめちゃカッコよかった。ジオラマ製作の「少年時代」も73号まで配刊され、残すところあと2号だけになって、ちょうどグッドタイミングだ。しかし、最後まで完成できなければ余りにもったいない。そこで、どんなものなのかもっと知るためにHPを覗いてみた。



 『ロボットヒーローを彷彿させるスタイリッシュな外観そのままに、素早い動きと軽やかな身のこなし、安定したバランスで抜群の運動性能を発揮する"ROBO XERO"。様々なアクションを可能にする先進的な機能を搭載しながらも、組み立ては簡単。ドライバーさえあれば気軽に取り組めるのも魅力だ。少年時代に憧れたスーパーロボットを、自身の手で創造する喜びをぜひ体験してほしい。  ※本シリーズは70号で完結します』
 
 そうか、70号か・・、かなりの長丁場だな・・。まあ、「少年時代」と比べれば、5号も短いが・。
 でも、まだ踏ん切りがつかない。そこで、「よくある質問」を参照にしてみた。その中で、興味深かった2つの質問。

Q. 完成品のサイズと重量を教えてください。
A. 完成品のサイズは、高さ300mm、幅170mm、最大奥行100mm、完成品の重量は、バッテリーを搭載しない状態で約900g、バッテリーを搭載すると、955gとなります。

Q. ROBO XEROのプログラミングは難しいですか?
A. 後の号で提供する専用アプリケーション「XERO(ゼロ)コントローラー」は、好みの歩幅や速度などを打ち込むと最適なモーションを自動作成、ロボットを手で動かしてポーズを作り、それを読み取って数値化できるなど、初心者でも扱いやすいアプリケーションとなっています。また、シリーズをとおして多数のサンプルモーションデータを提供する予定です。

 それほど大きなロボットではなさそうだ。しかし、プログラミングって何?そんなもの私にはできない・・。ちょっと心配になってきた、本当に大丈夫だろうか?
 じゃあ、やめようかなとも思ったが、こんなものを見つけてまたグラッとした。
 


 『創刊号~第70号のご購読で、もれなく「ロボゼロ専用 キャリーBOX」を全員にプレゼント!』

 う~~ん、いいよなあ・・。やっぱり欲しいなあ・・。う~~~~ん、どうしよう・・・。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事選

 愛知県知事選が終わった。選挙権を得て以来、30年以上もの間、選挙の度に投票してきた私だが、今回初めて棄権した。色々忙しい日だったので、投票所まで足を運ぶ時間がなかったのが表向きの理由だが、実際は投票したいと思える人物が一人もいなかったのが本当のところだ。大村某には端から入れるつもりはなかった。かと言って、他の候補者に入れたところで死票になるのは分かりきっていたから、それならいっそ投票率を少しでも下げることで、私の憤りを示そうかな、と変な気持ちが働いた。結局投票率は前回2007年並み(0.41ポイント上昇)の52.52%であったというから、私の目論見は外れたことになったが、それは市長選と同市議会解散の是非を問う住民投票の「トリプル投票」となった名古屋市で投票率がかなり高くなった影響なのだろう。結果から言えば、河村たかし市長の思惑通りとなってしまった。これでは市長が喜ぶだけで、これからの愛知県を思うと暗澹たる思いでいっぱいになる・・。
 選挙結果がこうなることは最初から分かっていたから驚きもしないが、昨日の朝刊を見た時には目を疑ってしまった。


 『民主党の小沢一郎元代表は8日、国会内で、再選された河村たかし名古屋市長の訪問を受けた。党の処分問題を抱える小沢元代表は、同党出身の河村氏に対立候補を立てた執行部を「仲間を大事にしないで政権や党運営ができるはずはない」と批判。愛知県知事に初当選した自民党出身の大村秀章氏も同席し3人で連携していくことで一致した』(毎日jpより)

 なんで県知事と市長が小沢一郎の元へ?小沢は先日「政治資金規正法違反の罪で強制起訴された」ばかりだ。そんな人物にどうして当選早々東京まで出掛けて行って、ご機嫌伺いをせねばならないのか?しかも大村など、選挙の前までは自民党議員だったし、小沢一郎の属する民主党の立候補者と戦ったばかりだというのに・・。余りに節操がない。小沢一郎に関してはニュートラルな私だが、いくらなんでもやり過ぎな気がする。市民税減税と議員報酬半減という政策だけで市長となった河村にしたところで、今現在微妙な立場にある小沢に、名古屋市民の代表として会ったつもりなのだろうか・・。この辺りに河村の独善的な政治姿勢がほの見えて仕方がない。

 しかし、今度の知事選は別に大村でなくてもよかったように思う。ただ河村と手をつないで選挙活動さえしていれば、誰でも当選できたはずだ。そういう意味で、大村は河村に大きな借りができてしまった。だが、どういう経緯であれ、知事になった以上県民の暮らしを第一としてもらわねばならない。これからの愛知県が住み易い県になれるかどうかは、大村がいつ河村の傀儡から抜け出せるかにかかっているように思う。。
 自分のカラーが出る政策を進めようなどと変なスケベ心を出したりせず、県民の言葉にじっくり耳を傾けて県民本位の政策を進めていって欲しい。
 
 
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

 今頃の名神高速下り線は、岐阜羽島近くになると真正面に白い雪を頂いた伊吹山が見える。雄々しくも神々しい伊吹山に向かって車を走らせることになるのだが、こんな絶景を目にすればどうしたって写真に収めたくなる。隣の席の妻に「写真を撮ってくれ」と頼んだが、どうもうまく撮れないようだ。「自分で撮ってよ」とへそを曲げたので、岐阜羽島の休憩所に車を入れた。そこから撮った写真がこれ・・。


 私の腕前ではこれが限界だ。それでも何とか雰囲気を伝えることはできるように思う・・。
 「こちらから見ると山のふもとは黒く見えるけど、向こうに回ったら全部真っ白・・」
 先月末から今月初めにかけて、日本海岸の街に住む娘のところに行っていた妻がぽつりと言った。
 「福井の辺りは、雪の壁の間を走っていくような感じだった」
 雪で転んでお尻を強打した痛みはまだ残っているようだが、生まれて初めて見た豪雪地帯の様子は、その痛みを忘れさせるほど強烈だったようだ。
 
 そんな話で車中盛り上がっていたが、運転していた私はちょっとしたことに気付いた。
 「やっと車が自分の手足のようになった・・」 
 今の車に買い替えて1年半近くなるが、長い間どこか他所行きな感覚で運転していたように思う。馬力が大きいスポーツカーだという意識が強く、妙な気負いが私の中にあったのかもしれない。高速道を走るときなど、「スピードの出し過ぎ」と妻からよく叱責を受けたほど、無暗にアクセルを踏んでいた気もする。
 そんな気負いがやっととれたように思う。大人しく運転しているわけでもないが、力が入りすぎているわけでもない。ただごく自然な気持ちで気持ちよく運転しているだけだが、すいすい走っていく。実になめらかだ・・。

 ここまで来るのに時間がかかりすぎた気もする、歳とともに適応力が鈍くなっているのだろう。そんなことを考え始めると寂しくなるので、次にどこに遠出をしようか、のんびりと考えることにしよう
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »