じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

映画「ブランカとギター弾き」

2020-12-31 19:21:14 | Weblog
★ 塾業界にいると正月という実感がわかない。31日まで授業(冬期講座)をやって、足早に簡単なお節料理を見繕い、3が日は残務処理(プリント類の添削)と新学期の準備に追われる(更に確定申告の資料の整理、新年度の事業計画、パンフレットや募集チラシの作成など)。年によっては2日から塾を開けるが、今年は週末と重なるので、なんとか3日間休みが取れそうだ。

★ 最後の講座を終わって早速1本映画を観た。「ブランカとギター弾き」(2015年制作)。

★ フィリピンのスラム街、ストリートチルドレンの少女ブランカと盲目の老ギター弾きピーターの物語。ブランカは父親を知らない。母親は酒に溺れて、あげくの果ては見知らぬ男とどこかへ行ってしまった。残されたブランカは他のストリートの子どもたちとスリをしながら路上で暮らしていた。そんなある日、彼女はギターの調べを耳にする。弾いていたのは盲目の老人。彼もまた孤独な日を過ごしていた。

★ ピーターのギターを伴奏に歌うブランカ。安定した生活への道が開かれると思われたのだが・・・。

★ 貧困というものを考えさせられる作品だった。「どうして金持ちと貧乏人がいるのか」、子どもたちは語り合う。幼い彼らは資本主義の理屈など知らず、「わからない」というのが結論だったが、彼らは身をもって社会の現実を感じている。

★ この映画、日本人の監督が撮ったというから驚いた。最後のシーンで一気にグッとくる。
コメント