愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

12月の俳句(その2)

2018-12-11 02:13:07 | 趣味の俳句

 寒波の到来で日本海側の地方は雪の報道ですが、皆様方の

お住いの地方は如何でしょうか。我が家の庭ではスミレやバラの花が

咲いていますが、やはり外気温度がこちらも下がりました。

折角のスミレの花やバラの花は大丈夫か、と見ましたが、

夕方の状況では大丈夫でした。スミレやバラも急に気温が下がり

人間のように冬服を着ないので驚いているに違いありません。

 今日は12月6日~10日までに詠んだ俳句を紹介致します。

      猪野垣の 電気柵あり 草を刈る

      卓上の 備え置きたる 風邪薬

      年の瀬や 外人多し 道の駅

      夕暮れる 婦人ミカンを 出荷せり

      寒波帰し コート着用 奉仕かな

         ラクビーの 巨躯の疾走 ゴールかな

         年の瀬や 赤のハッピの レジ係り

         年の瀬や 豪雨被害者 置き去りに 

                      ご近所の生垣の「山茶花」

                     庭に咲いている「カタバミ」

                  庭に咲いている「赤と純白の山茶花」

                    庭に咲いている「12月のバラ」

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日のスミレと赤のバラ

2018-12-11 01:39:38 | 四季折々の花々

 12月10日はこちらも寒波が到来し、外気温度は

昼間も10℃ほどに下がりましたが、庭にスミレの花が咲きました。

スミレの花期は山野草図鑑には3月~6月と紹介されています。

スミレも暖かい日が続き、春から初夏の気候と思ったのかも知れません。

 今日は12月10日のスミレと赤のバラを紹介致します。

  

                   12月10日の「庭のスミレ」

                    12月10日の「庭のバラ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のコリント人への第一の手紙:立っていると思う人は、倒れることがないように気をつけなさい♪

2018-12-11 00:49:38 | 神の言葉・聖書

 多くの人たちは、自分の道をしっかり歩み、神の助けなど必要はないと言われます。しかし、聖書は私たちの能力には限界があり、神エホバの導きが必要であり、神エホバに依り頼むことによって、歩む道が神エホバに依ってまっすぐにされることが記されています(エレミヤ10:23.箴言3:5,6)。

 さらに、聖書のコリント人への第一の手紙の10章に、パウロは、モーセがイスラエルの民エジプトの奴隷状態から、エホバの保護によって導き出された、その民が、唯一真の神の救いの力を見ながら、偶像崇拝や性の不道徳を犯し、倒れる結果になったことが記されています。さらに、救いの神エホバへの不満のつぶやきをし信仰の欠如から神エホバを試みる結果となり彼らは滅びる結果になったことが記されています。そして、パウロは「これが書かれたのは、事物の体制の終わりに臨んでいるわたしたちに対する警告のためです」と、書き記し、次のように助言しました(コリント第一10:1~11)。

 それで、立っていると思う人は、倒れることがないように気をつけなさい」(コリント第一10:12)。

 上の聖句に記されている「立っていると思う人」とは、神エホバへの信仰に固く立ち、そのご意志をしっかり守り行なっている、と思っている人たちのことです。そうした人たちに「倒れることがないように気をつけなさい」と助言をしています。それは、パウロが例証したように、エジプトの地から救出されたイスラエルの民は、神エホバの救いの業を直接身近に経験したにも関わらず、その神エホバへの信仰から離れ、偶像崇拝、性の不道徳、神エホバに不満を抱きつぶやき、神エホバを試み、倒れる結果になったことを考えるように警告しています。

 聖書を学んでいる人たちは、神エホバへの信仰から離れた結末の事例から、倒れることがないように気を付けますどのようにしてそうしますか日々祈りの内にみ言葉・聖書を学び、エホバの教えを守り行なう「思慮深い人」として歩むことによって倒れないように気を付けます(マタイ7:24,25)さらに、神の王国と神エホバの義をいつも第一に求め、愛を動機として、イエスの教えられた通り神の王国の良い便りを宣明し、霊的に目覚めていることによって、倒れないように気を付けます(マタイ6:33;24:14、43,44;28:19,20)あなたもそのようにして歩まれる方々のお一人であれば幸いです。

                 WWW.JW.ORG

      ラクビーの 巨躯の疾走 ゴールなり 今日の一句 

                      妻の描いた「静物画」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする