イエスは、もし自分がサタンの力によって悪霊を追い出しているのであれば、サタンは内部で分裂していることになる、と論じられました。そしてさらに、「あなた方は木をりっぱにしてその実もりっぱにするか、あるいは木を腐らせて、その実も腐らせるかのいずれかにしなさい。木はその実によって知られるのです」と、教えられました。
悪霊を追い出すという良い実を、イエスがサタンに仕えている結果であると非難するのは愚かなことです。実がりっぱなら、その木が腐っているはずはありません。一方、イエスに対する途方もない言いがかりや根拠のない反対というパリサイ人の腐った実は、パリサイ人自身が腐っていることの証拠です。イエスは、「まむしらの子孫よ、あなた方は邪悪な者であるのに、どうして良い事柄を語れるでしょうか。心に満ち溢れているものの中から口は語るからです」と、声を大きくして語られました。
ご承知の通り、言葉には心の状態が表れるので、私たちが語る事柄は神エホバの裁きの根拠になります。イエスは、「あなた方に言いますが、人が語る全ての無益な言葉、それについて人は裁きの日に言い開きをすることになります。あなたは自分の言葉によって義と宣せられ、また自分の言葉によって有罪とされるのです」と、教えられました。
イエスの行われたあらゆる強力な業を見て来たにも関わらず、書士とパリサイ人は、「師よ、私たちはあなたからのしるしを見たいのですが」と、言いました。エルサレムからやって来たこれらの人々は、イエスの奇跡の業を個人的には見ていなかったのかも知れませんが、そうしたイエスの奇跡の業は、多くの目撃証人によって半ぱくできない証拠が存在しているのです。それで、イエスは、ユダヤ人の指導者たちである書士やパリサイ人に、「邪悪な姦淫の世代は、しきりにしるしを求めますが、預言者ヨナのしるし以外には何のしるしも与えられないでしょう」と、説明されました。
イエスは、ご自分が何のことを説明しょうとしているのかを、次のように話されました。「ヨナが巨大な魚のお腹の中に三日三晩いたように、人の子(イエス)もまた地の芯に三日三晩いるのです」。ヨナは魚に飲み込まれた後に、復活させられたかのように魚のお腹から出て来ました。それでイエスは、ご自分が死んで三日目によみがえられることを予告しておられるのです。ところが、ユダヤ人の指導者である書士やパリサイ人たちは、後日イエスが復活させられる時でさえ、「ヨナのしるし」を退けました。彼らは神エホバへの全き信仰を失っていました。
さらにイエスは何を説明されるでしょうか、引き続き次回にお伝え致します。
WWW.JW.ORG
師走にも シジミ蝶舞い 異変かな 今日の一句
庭に咲いている「真っ赤なバラ」