愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

12月の俳句(その3)♪

2020-12-31 21:33:33 | 趣味の俳句

 強烈な寒波到来の大晦日になりました。

今年は3月頃から新型コロナ感染者のニュースが毎日流れ、

医療関係者の献身的な対応や国や自治体の懸命な対策にも関わらず

新型コロナ禍は収束ではなく、大晦日も拡大が収まらないニュースが流れています。

 引き続き注意深い生活をしたいものです。

 誰もが願う平安な2021年であることを願っています。

 今日は12月21日から31日までに詠んだ俳句を紹介致します。

    柚子の湯の 習慣も消え 冬至かな

    赤カブと 白カブ並ぶ 道の駅 

    危機を増す コロナ感染 師走かな

    菊の花 ずらりと並ぶ 道の駅

    師走にも トマトの熟す 畑あり

        長茄子の 60センチ 買い求

        蒸しジャガの 薄き皮むき バター塗る

        道の駅 お客の多し 年の暮れ

        特大に 輪切り蒸しした サツマ芋

        年の瀬や 客の行列 道の駅

    世は変わり 静かなリけり 大晦日

 

          雪が降った庭の「水仙」

 

          清かな香りを放つ「水仙」

 

            卓上の「胡蝶蘭」

 

          積雪の前日の「黄水仙」

 

    玄関横の軒下で雪の影響のなかった「蝋梅の花」

 

 

        雪の降る前日の「カタバミの花」

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の薄い積雪と卓上の簡素な花♪

2020-12-31 20:52:32 | 四季折々の花々

 天気予報が大当たりで、強烈の寒波が覆い、暖かい地方にも

朝起きると薄い積雪がありました。

 庭の花々も薄い積雪を被り、びっくりしたに違いありません。

 今日は薄い積雪の状況と卓上の簡素な花を紹介致します。

 

           西側の庭の「積雪の風景」

 

           雪を被った「パンジー」

 

 

         雪を被り「しぼんだカタバミ」

 

 

            雪を被った「水仙」

 

            雪を被った「ポスト」

 

          雪を被った「デュウランタ」

 

           雪を被った「ミニバラ」

 

      玄関の軒下で雪を被らなかった「パンジー」

 

            卓上の「簡素な花」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上に存在した最も偉大な人・イエス・キリスト:弟子たちに対する迫害に立ち向かう備えをする(その1)♪

2020-12-31 20:21:22 | 神の言葉・聖書

      本年も聖書からの音信を伝える記事に、

     ご親切にお訪ねしてくださいました皆様方に

        厚く御礼を申し上げます。

      2021年も宜しくお願い申し上げます。 

 イエスは神の王国の良い便りを宣明する方法をっ弟子たちに教えてから、反対者たちに対処するために次の注意を与えられました。「ご覧なさい、私はあなた方を、おおかみのただ中にいる羊のように遣わすのです。・・・人々に用心していなさい。人々はあなた方を地方法廷に引き渡し、また自分たちの会堂で鞭打つからです。いえ、あなた方は私のために総督や王たちの前に引き出されるでしょう

 イエスの弟子たちは厳しい迫害に直面しました。しかしイエスは次のような励ましの約束を与えられました。「人々があなた方を引き渡す時、どのように、また何を話そうかと思い煩ってはなりません。話すべきことはその時、あなた方に与えられるからです。話すのは単にあなた方ではなく、あなた方の父(エホバ)の霊が、あなた方によって話すのです」

 イエスは言葉を続けて、「さらに、兄弟が兄弟を、父が子供を死に渡し、また子供が親に逆らって立ち上がり、彼らを死に至らせるでしょう」と、語り、「そしてあなた方は、私の名(イエス)のゆえに全ての人の憎しみの的となるでしょう。しかし、終わりまで耐え忍んだ人が救われる者です」と、説明されました。

 神の王国の良い便りを宣明することは、神エホバのご意志であり最重要な事柄です。それでイエスは、その業を自由に行うためには思慮深さが求められることを強調し、「人々がある都市で、あなた方を迫害する時には、別の都市に逃げなさい。あなた方に真実に言いますが、人の子(イエス)が到来するまでに、あなた方がイスラエルの諸都市を回り尽くすことは決してないからです」と、教えられました。イエスの教えは思慮深く、実際的なものでした。

 さらに、イエスは弟子たちに迫害に供えて、どのような準備を教えられるでしょうか。その内容は次回にお伝え致します。

           WWW.JW.ORG

    世は変わり 静かなリけり 大晦日 今日の一句 

 

          川辺で過ごす1羽の「白鷺」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする