愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

珍しい水仙・ペチコート水仙の花とチューリップ♪

2021-04-06 22:43:27 | 四季折々の花々

 近くの道辺の小さな畑に珍しい水仙・ペチコート水仙の花が咲いています。

通常見かける水仙の花びらと形が違います。

この珍しい水仙・ペチコート水仙の花は3本のみ毎年同じ場所に咲きます。

水仙の種類は10,000種以上あるそうですから、

私たちが見ている水仙の花はほんの一部なのかも知れません。

水仙の花期は12月~4月です。

「補足」:正式名称が分かりましたので名前を追加し再紹介しました。

 今日は珍しい水仙・ペチコート水仙の花とチューリップを紹介致します。

 

 

     道辺の畑の「珍しい水仙・ペチコート水仙の花」

 

 

       道辺の小さな花壇の「チューリップ」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上に存在した最も偉大な人・イエス・キリスト:復活の希望を与える♪

2021-04-06 22:23:17 | 神の言葉・聖書

 人生において、最も悲しい出来事は愛する家族を亡くる時です。中でも親がわが子に先立たれることが起きた時が最も悲しく辛い時です。そうした言葉では言い表せない嘆きと悲しみの経験をされた方々も、神エホバがイエスを通して与えてくださっている復活の希望は、愛する家族に再び会える保証された希望を与えてくれるでしょう。

 イエスはついに、エルサレムから3キロほど離れたベタニアの村の外れまで来られました。友人ラザロが死んで埋葬されてから数日しかたっていません。ラザロの姉妹であるマリアとマルタは、まだ嘆き悲しんでおり、大勢の人が二人を慰めるために二人の家に来ていました。

 ラザロの死を嘆き悲しんでいる時、イエスがこちらに向かっておられることがマルタに知らせました。それでマルタは、そのことを妹には知らせなかったようです。そこで家を出て急いでイエスを迎えに行きます。そして、イエスの所まで来ると、マルタとマリアがこの四日間何度も口にしたに違いない言葉を繰り返し、「もしここにいてくださったなら、私たちの兄弟ラザロは死ななかったでしょう」と、言いました。

 しかしマルタは、イエスなら今でも自分の兄弟ラザロのために何かできるかもしれないという望みを言い表し、「あなた(イエス)が神にお求めになることは、神がみなお与えになることを知っています」と、強い信仰を言い表しました。

 すると、イエスは「あなたの兄弟はよみがえります」と、約束されました。イエスはアブラハムや神エホバの他の僕たちも待ち望んだ将来の地上における復活のことを話しておられるものと、とマルタは考えました。それでマルタは、「彼(ラザロ)が終わりの日の復活の際によみがえることは知っております」と、答えました。

 しかしイエスは、「私は復活であり、命です」と、答えて、直ぐに復活させるという希望をお与えになりました。そして、「私(イエス)に信仰を働かせる者は、たとえ死んでも、生き返るのです。そして、生きていて私に信仰を働かせる者は、みな死ぬことがありません」と、述べて、神エホバがイエスに死を制する力をお与えになっていることをマルタに思い起こさせました。

 イエスはマルタに、その時生きている忠実な人々は決して死ぬことはない、と言っておられるのではありません。むしろ、イエスが話しておられるのは、ご自分に信仰を働かせることは永遠の命につながるということです。ほとんどの人は、ハルマゲドン以降に地上が義の宿る楽園に回復された以降に、復活させられることにより、永遠の命を享受する機会が与えられます。しかし、地上でこの事物の体制の終わりを生き残る忠実な人々もいらっしゃることでしょう。それらの人々にとって、イエスの約束の言葉は文字通りの意味で真実となります。イエスの贖いの死に信仰を働かす人々は永遠の命を享受する機会が与えられるのです。イエスはこの驚くべき言葉を述べた後、「あなたはこれを信じますか」と、マルタにお尋ねになりました。

 マルタは、「はい、主よ。私はあなたが神の子キリスト、世においでになるはずの方であることを信じてまいりました」と、イエスに答えました。

 それから、マルタは急いで妹・マリアを呼びに戻り、「師(イエス)が来られ、あなたをお呼びです」と、そっと彼女に伝えました。マリは直ちに家を出ました。他の人たちはマリアが出て行くのを見ると、「記念の墓(ラザロの葬られた墓)」に行くのだろうと思い、その後に付いて行きました。

 マリアはイエスの所まで来ると、泣きながらその足元にひれ伏し、「主よ、もしここにいてくださったなら、私の兄弟(ラザロ)は死ななかったでしょう」と、言いました。マリアとその後に付いてきた大勢の人たちが泣き悲しんでいるのをご覧になった、イエスは深く心を動かされて次のように言われました。「あなた方は彼(ラザロ)をどこに横たえたのですか」と、お尋ねになりました。

 大勢の人たちは、「主よ、おいでになって、ご覧ください」と、言いました。イエスは涙を流されました。そのためユダヤ人たちは、「御覧なさい、彼(ラザロ)に対して何と愛情を抱いておられるのでしょう」と、言いました。

 ある人たちは、数か月前のエルサレムの幕屋の祭りの時に、イエスが生まれつき目の見えない若者を癒されたことを思い起こして、「盲人の目を開けたこの人が、彼(ラザロ)の死ぬのを防げなかったのだろうか」と、言いました(ヨハネ5:21;6:40;9:1~7;11:17~37)。

          WWW.JW.ORG

    春の日や キジ鳩のどか 鳴きており 今日の一句

 

   近くの通信線に止まって「鳴いているのどかなキジ鳩」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「腐った木が立派な実を実らせない」政権と社会に心配♪

2021-04-06 18:19:17 | 神の言葉・聖書

 聖書は現代の社会を前もって、「(事物と体制の)終わりの時代は困難で危機的な時代になります」と、予告し、利己主義(自分だけを愛する人)、金銭第一主義(経済第一主義・金を愛する者)、神や人を冒とくする人や自制心ががなく、善いことを愛さない人々が蔓延することを教えています(テモテ第二3:1~3)。皆様方は現在の社会の状況についてどのように感じていらっしゃいますでしょうか。

 イエス・キリストは有名な山上の垂訓の中で、指導者たちの見分け方について、良い木りっぱな実を生み出し、また腐った木は悪い実を実らせ、腐った木は立派ンな実を実らせない例えで分かり易く教えられました(マタイ7:15~18)。このイエスの教えに従って現在社会を概観すると、政権のみならず社会情勢が心配なります。

「腐った木は立派な実を実らせない」という教えから、日本の政権について考えると、前安倍総理は長く政権の座にあり、巧みに国会や行政において虚偽、偽証を重ね、次第に「悪い実」を実らせ、腐った木になっていることを明らかにしました。そのような政権から現在の菅総理の政権に引き継がれています。そして何が明らかになっているでしょうか。菅総理の息子さんの営業の在り方や総務省の問題が明らかになっています。どのように悪い実を生み出しているのでしょうか。高官たちは長期政権に忖度し、国民への福祉の原則から離れた、行政が行われたようです。歪んだ行政については、調査委員会によって明らかにされるでしょう。

 「腐った木」となった政権、つまり腐敗した政権の影響は社会情勢、国民にどのように影響しているのでしょうか。現在の政権の高支持率によって表れているようです。長い期間の腐敗の影響は、国民の善悪を判断する心にまで影響しているようです。日本人の高い文化や道徳心までも揺るがされているように思え、心配です。かってのローマ帝国が内部の腐敗から倒壊したように、日本の行く末が心配ですが、皆様方はどのように感じていらっしゃるでしょうか。政権も国民も「良い木で立派な実を実らせ」続けるようであって欲しいものです。

          WWW.JW.ORG

     花冷えの 予報のありし 曇りかな 今日の一句

 

            鉢植えの「ビオラ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする