愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

源平小菊(エリゲロン)の花と紫カタバミの花♪

2021-04-19 23:15:20 | 四季折々の花々

 庭の植木の横に源平小菊(エリゲロン)の花が咲いています。

淡いピンクと白の花びらです。

花期は4月~5月です。

用途は切り花、鉢植え、花壇です。

花言葉は「勇者」と紹介されています。

「追伸」:デージーと紹介しました花は、花博士から源平小菊(エリゲロン)と、連絡がありましたので訂   正し紹介致します。

 今日は源平小菊(エリゲロン)の花と紫カタバミの花を紹介致します。 

 

 

 

      庭に咲いている「源平小菊(エリゲロン)」

 

          庭に咲いている「紫カタバミ」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上に存在した最も偉大な人・イエス・キリスト:ブドウ園の働き人たちの教訓(その1)♪

2021-04-19 22:58:13 | 神の言葉・聖書

 イエス・キリストの教えは幸福な神エホバの教えですから、その教えを学び適用すれば、私たちが永続する平安と義の道に導かれます。

 イエスは、多くの最初の者が最後になり、最後の者が最初になる、と教えられました。次にイエスはそのことを例えで示すための話しをされました。「天の王国(神の王国)は、自分のぶどう園に働き人を雇うため朝早く出かけた人、つまりそのような家あるじのよう・・・です」と、イエスは話し始められました。

 イエスの話しは次のように進みます。「家あるじは、働き人たちと1日1デナリという賃金で合意すると、彼らを自分のぶどう園に送り込みました第3時ごろにも出て行き、他の者たちが仕事をしないで市の立つ広場に立っているのを見ました。そこでその人たちに言いました、「あなた方もブドウ園に行きなさい。何でも正当なものを上げますから」。それで彼らは出かけて行きました。家あるじは、第6時と第9時ごろにも出て行って、同じようにしました。最後に、第11時ごろに出かけて行き、他の者たちが立っているのを見つけました。それで彼らに言いました、「なぜあなた方は仕事をしないで1日中そこに立っていたのか」。彼らは次のように答えました、「だれも私たちを雇ってくれなかったからです」。家あるじは言いました、「あなた方もぶどう園に行きなさい」」。

 このイエスの話しの「家あるじ」、つまりぶどう園の持ち主はエホバ神を表し、ぶどう園はイスラエル国民を表していました。ぶどう園の働き人たちは、律法契約に入れられた人々で、特に使徒たちの時代に生きているユダヤ人のことです。賃金契約はまる1日働く人々とだけ結ばれました。賃金は1日の仕事に対して1デナリ(家族が1日食べれる賃金)でした。当時の「第3時」とは、今の午前9時のことなので、第3時、第6時、第9時、第11時に呼ばれた人たちは、それぞれ9時間、6時間、3時間、1時間だけ働くことになりました。

 当時12時間、つまり丸1日働く人々は、宗教上の奉仕に絶えず従事して来たユダヤ教の指導者たちを表しています。それらの宗教指導者たちは、生活の大部分を漁業や他の世俗の仕事をすることに費やして来たイエスの弟子たちのようではありませんでした。「家あるじ」は、西暦29年の秋になって地上にイエス・キリストを遣わし、それらの人々を集めてイエスの弟子にしました。こうして、イエスの12人の弟子たちは、「最後の者」、つまり第11時に呼ばれたぶどう園の働き人になりました。

 引き続き話はどのような展開になるでしょうか、その内容を次回にお伝え致します。

           WWW.JW.ORG

    様々な 聖火ランナー 春の風 今日の一句

 

            卓上の「花々」

       - 青竹に見える花瓶は障がい者の

            作品の花瓶です -

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする