愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

四国カルスト大野ヶ原の源氏ヶ駄馬と坂本竜馬脱藩の韮ヶ峠と高山植物の花♪

2022-07-11 23:59:17 | 四季折々の花々

 11日の午後3時頃から、自宅から70Kmの

四国カルスト大野ヶ原の源氏ガ駄馬まで登って来ました。

大野ヶ原に登る道はスーパー林道が備えられ、ヘヤーピンカーブながら

車で源氏ガ原まで車で登れます。

 途中坂本竜馬が脱藩した韮(にら)ケ峠を通り、韮ケ峠を

通って約2km登って行くと大野ヶ原の源氏ガ駄馬に着きます。

 本日は大野ヶ原の山頂付近は霧が発生し、360度の大パノラマは

残念ながら楽しむことが出来ませんでした。

 今日は四国カルスト大野ヶ原の源氏ヶ駄馬と坂本竜馬脱藩の韮ヶ峠と高山植物の花を紹介致します。

1.坂本竜馬の銅像と韮ケ峠

 

 

 

 

 

2.霧に覆われている大野ヶ原の源氏ヶ駄馬

 

 

 霧がなければ下の写真の風景を楽しめます

 

 源氏ヶ駄馬の看板に紹介されていた花

 

 源氏ヶ駄馬登り口の看板

 

 霧に覆われていた源氏ヶ駄馬の駐車場(写真中央が下り道ですが霧で視界が悪く怖い感じでした)

 

 源氏ヶ駄馬を少し下りたところからの少し霧の間から見えた風景

 

2.源氏ヶ駄馬近くに咲いていた高山植物の花

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル人は、荒野にいた間に安息日に薪を拾い集めている人を見つけた♪

2022-07-11 22:53:17 | 神の言葉・聖書

 神エホバはモーセを通して、故意に罪を犯す場合は、エホバを冒とくした行為ゆえに、必ず民の中から除き去るように、重い裁きを命じておられました。引き続き、安息日に薪を拾い集めている人、つまり安息日に労働をしている人を見つけた場合の裁きについて次のように記しています。

イスラエル人は、荒野にいた間に、安息日(労働を休む日)に薪を拾い集めている人を見つけた。薪を拾い集めているのを見つけた人たちは、その人をモーセとアロンの及び民全体の所に連れて来た。その人たちは拘束された。その人をどうすべきか、はっきり述べられていなかったからである。

 エホバはモーセに言った。「その人は必ず死刑にされるべきである。民全体が宿営の外で石打ちにすべきである。。全体はその人を宿営の外に連れて行って石打ちにし、その人は死んだ。エホバがモーセに命じた通りである

 エホバは続けてモーセにこう言った。「イスラエル人に話し、代々、自分のために服の裾に飾りを付けるように告げなさい。そして裾の飾りの上に青ひも付けなければならない。「この飾りを付けなければならない。それを見てエホバの全てのおきてを思い出し、守るためである。自分の心と目に従ってはならない。それらに従うなら、私(エホバ)に不忠実になる。この命令によって、あなたたち(イスラエル人)は思い出すことができ、私(エホバ)の全てのおきてを守って、神(エホバ)にとって聖なる人となる。私は7あなたたちの神エホバであり、あなたたちの神であることを示すためにあなたたちをエジプトから連れ出した。私はあなたたちの神エホバである」」」(民数記15:32~41)。

 上の聖句に記されている通り、神エホバがイスラエル人に与えた安息日に、薪を拾い集める労働をしている人を見つけたら、死刑にするように命じています。エホバの律法は完全ですから、イスラエル人がそれを破る行為をすることは許されないことであったことが分かります。

 さらに、イスラエル人は服の裾に飾りを付け、神エホバのおきてを思い出すようにし、聖なる人となることが促されています。そのようにして神エホバはイスラエル人の神であることを強調しておられます。イスラエル人をエジプトから連れ出したのも、まさにイスラエル人のかみであることを示すためであったことを繰り返し教えておられます。

          WWW.JW.ORG

    視界絶つ 大野ヶ原は 霧の中 今日の一句

 

        近くの道辺の「ノウゼンカズラの花」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の俳句(その1)♪

2022-07-11 00:17:07 | 趣味の俳句

 連日厳しい暑さが続き、カメラを持って写真撮影に

外出すると汗が噴き出してきます。

汗かきの私は夏が苦手で、どちらかと言えば冬の方が

過ごしやすいです。

 それでも暑い夏の日に食べるスイカは最高に美味しいです。

厳しい暑さの中、皆様方は如何お過ごしでしょうか。

熱中症にご注意してくだされば幸いです。

 今日は7月1日~10日までに詠んだ俳句を紹介させて頂きます。

    1杯の 麦茶恵まれ ひと休み

    切り花の 百合の際立つ 道の駅

    小学生 授業活発 夏の午後

    道の駅 出荷の日々の 汗光る

    台風の 接近雨の 強くなり

       雨台風 過ぎて夕刻 空を見る

       歯科治療 窓辺の外は 夏の山

       ランタナや 蜜を与えし セセリ蝶

       イトトンボ いつも場所に 休みおり

       もろみ味噌 キュウリに着けて 食べてよし

庭で休むイトトンボ

 

ランタナに来て休むセセリ蝶

 

カンナの花

 

 

ナスの花

 

荒れた池のガマの穂

 

 

クレオメの花

 

 

 

ルドベキアの花

 

 

 

 

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする