自治会の役員となって一年経過しました。都会暮らしの時には自治会とは関わらずに生活して参りましたが、田舎で暮らし始めると、否応なく自治会との関わり合いが発生します。というか、田舎では自治会が大きな役割を担ってというか担わされております。
自治会が管轄する区域の世帯に対して各種分担金(消防団、小・中学校育友会、社会福祉協議会、日赤、などなどなど)が課せられます。それに清掃などの自治会自体の行事などもありますが、役員にとって一番の悩みがゴミ集積所の維持管理でしょう。
当地区では、毎週火・金が生ごみ、水曜日が資源ごみの収集日になっております。大量の生ごみが集積所から溢れ、カラスが荒らし回ります。
また、資源ごみは容器プラ、硬質プラ、発砲スチロール、紙、ペットボトル、アルミ・スチール缶と分別が必要です。危険物は、たまにルール無視が見られますが、多いのはプラと発泡スチロールの混在です。特に問題なのがペットボトルでしょう。ペットボトルはキャップとラベルをはがすのがルールになっているのですが、これが下の画像のようにほとんど守られておりません。
ルール違反のゴミは、違反ラベルを貼られ、当然のごとく収集はされず集積所に置きっぱなしとなります。そうなると次の収集は1カ月後となってしまいます。
先日もペットボトルの違反で取り残されたものを2時間かけて分別しましたが、全体の半分もできませんでした。プラごみは1時間かければ何とか処理できますが、ペットボトルだけは手に負えません。
地区の自治会員には周知徹底しているのですが、なかなか改善されません。以前調べたときには、他地区や市外の方々の持ち込みゴミもありました。通勤途上に何の気もなしにポンと置いて行ってしまうのでしょう。
もうお手上げ状態です。何か良い知恵はありませんでしょうか。本当に困ってます。助けてください!
自治会が管轄する区域の世帯に対して各種分担金(消防団、小・中学校育友会、社会福祉協議会、日赤、などなどなど)が課せられます。それに清掃などの自治会自体の行事などもありますが、役員にとって一番の悩みがゴミ集積所の維持管理でしょう。
当地区では、毎週火・金が生ごみ、水曜日が資源ごみの収集日になっております。大量の生ごみが集積所から溢れ、カラスが荒らし回ります。
また、資源ごみは容器プラ、硬質プラ、発砲スチロール、紙、ペットボトル、アルミ・スチール缶と分別が必要です。危険物は、たまにルール無視が見られますが、多いのはプラと発泡スチロールの混在です。特に問題なのがペットボトルでしょう。ペットボトルはキャップとラベルをはがすのがルールになっているのですが、これが下の画像のようにほとんど守られておりません。
ルール違反のゴミは、違反ラベルを貼られ、当然のごとく収集はされず集積所に置きっぱなしとなります。そうなると次の収集は1カ月後となってしまいます。
先日もペットボトルの違反で取り残されたものを2時間かけて分別しましたが、全体の半分もできませんでした。プラごみは1時間かければ何とか処理できますが、ペットボトルだけは手に負えません。
地区の自治会員には周知徹底しているのですが、なかなか改善されません。以前調べたときには、他地区や市外の方々の持ち込みゴミもありました。通勤途上に何の気もなしにポンと置いて行ってしまうのでしょう。
もうお手上げ状態です。何か良い知恵はありませんでしょうか。本当に困ってます。助けてください!