土日の二日だけ晴れましたので、ライムギとニンニクの収穫を行いました。
ライムギの刈取りを鋸鎌を用いて手刈りで開始しましたが、とても間に合いそうにありませんでしたので、急遽草刈り機で刈取ることにしました。手刈りと違って集める作業が大変ですが作業性は抜群です。
刈り倒したライムギは、はさがけにして乾燥させ後日脱穀します。


ニンニクは20%程が腐ってしまっておりました。本来ならばしばらく天日干ししてから種球を確保し、残余を自家消費のため軒先にぶら下げたりして保存するのですが、今回は長期保存ができるか分かりませんので外皮を剥いで冷凍保存することにします。

ジャガイモは発育が不十分なので収穫しておりません。このままでは梅雨明け後の収穫となりそうです。そうなると7~8割は腐ってしまうものと思われます。これも自然が相手のことですから仕方ありません。梅雨の中休みが長くなることを祈るしかありません。
ライムギの刈取りを鋸鎌を用いて手刈りで開始しましたが、とても間に合いそうにありませんでしたので、急遽草刈り機で刈取ることにしました。手刈りと違って集める作業が大変ですが作業性は抜群です。
刈り倒したライムギは、はさがけにして乾燥させ後日脱穀します。


ニンニクは20%程が腐ってしまっておりました。本来ならばしばらく天日干ししてから種球を確保し、残余を自家消費のため軒先にぶら下げたりして保存するのですが、今回は長期保存ができるか分かりませんので外皮を剥いで冷凍保存することにします。

ジャガイモは発育が不十分なので収穫しておりません。このままでは梅雨明け後の収穫となりそうです。そうなると7~8割は腐ってしまうものと思われます。これも自然が相手のことですから仕方ありません。梅雨の中休みが長くなることを祈るしかありません。