先週一週間の試合結果です。
8/31 Weekly ChampionShip ラウンドワン佐賀店
125-148-112-152 アベレージ:134.25
今回のパターンは、2020年"ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING" JBC予選会オイルコンデイション~42ftで、2度目になりますが再度叩きのめされました。それも前回のアベレージ153.00を大きく下回ってしまいました。ボールも手持ちを全て試してみましたが結局どれも今一でした。一体全体何がどうなっているのやらさっぱり分かりませんでした。
この試合結果の為に月間アベレージが180を切ってしまいました。(参考「月間アベレージ(8月)」)
9/2 ダブルスリーグ戦 ボウルアーガス
160-226-199 アベレージ:194.00
今回から新しいシーズンの始まりです。2チーム増えてますます盛り上がってきました。
メンテナンスマシンが変更になってからレーンの状態が随分変わったように思います。上手くアジャストできず1ゲームを終えてしまいました。2ゲーム目はソリッド系のボールからパール系のボールに変更したところ、これが功を奏して226とすることができました。
3ゲーム目は、ストライクが続かず、おまけに10ピンをミスってアップできずに終わってしまいました。
9/3 村上好プロのストライクチャレンジ!第2シフト ラウンドワン佐賀店
216-279-134 アベレージ:209.67
今回もCパターンでした。1ゲーム目はノーミスで216でした。2ゲーム目もダブルスタートで、3フレームで5番ピンが残りましたがスペアし、以後全てストライクで279ピン(自己ベストタイ)としました。
3ゲーム目は、3-6-7-10のスプリットスタートでしたが、これは奇跡的にスペアできました。2フレームも2-8でしたが、これもクリアできました。3フレーム目の10ピンミスを皮切りにガタガタと崩れてしまいました。手前のオイルに喰われてしまっている印象でしたので、何時もならボールチェンジを考えているところですが、前のゲームが良かったので踏ん切りがつきませんでした。結局は8フレームで4-10のスプリットでした。これを切っ掛けにボールチェンジしましたところ9フレームはストライク。オールウエイで1位のチャンスはあったのですが、10ピンミスで万事休すでした。本当にメンタル弱いですね!!!
最終結果は3位入賞ということで村上プロとお話しすることができました。
9/4 月例会2人チーム戦 ボウルアーガス
208-203-192 アベレージ:201.00
メンテナンスマシン変更後のオイルパターン(44ft-29.55ml)になって2回目の月例会です。
1ゲーム目は無難にまとめて208でした。
2ゲーム目もターキースタートでしたが4フレームで10ピンミスした以外は、単発のストライクが2つとスペアで何とかアップゲームでした。
3ゲーム目もストライクスタートでしたが、2フレームで4-9のスプリットでオープンフレームとしました。3フレームからターキーを持ってきて、以後スペアで繋いで9フレームはストライクとしました。3ゲームアップと優勝のかかった10フレームです。(2ゲーム終了時点で1位とディスプレイされておりました。)
しかし、4-7をチョップしてしまい、結局は9ピン差で準優勝となってしまいました。
ここ一番というときにメンタルの弱さが出てしまいました。
次の画像は試合毎のアベレージの推移グラフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/5bae2b88ad17e16f2be131f50f9ab644.jpg)
先週は2,351ピン/13ゲームで、アベレージが180.85(-19.15)、
今月は1,814ピン/9ゲームで、アベレージが201.56(+1.56)、
通算63,797ピン/355ゲームで、アベレージが179.71(-20.29)になりました。
8/31 Weekly ChampionShip ラウンドワン佐賀店
125-148-112-152 アベレージ:134.25
今回のパターンは、2020年"ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING" JBC予選会オイルコンデイション~42ftで、2度目になりますが再度叩きのめされました。それも前回のアベレージ153.00を大きく下回ってしまいました。ボールも手持ちを全て試してみましたが結局どれも今一でした。一体全体何がどうなっているのやらさっぱり分かりませんでした。
この試合結果の為に月間アベレージが180を切ってしまいました。(参考「月間アベレージ(8月)」)
9/2 ダブルスリーグ戦 ボウルアーガス
160-226-199 アベレージ:194.00
今回から新しいシーズンの始まりです。2チーム増えてますます盛り上がってきました。
メンテナンスマシンが変更になってからレーンの状態が随分変わったように思います。上手くアジャストできず1ゲームを終えてしまいました。2ゲーム目はソリッド系のボールからパール系のボールに変更したところ、これが功を奏して226とすることができました。
3ゲーム目は、ストライクが続かず、おまけに10ピンをミスってアップできずに終わってしまいました。
9/3 村上好プロのストライクチャレンジ!第2シフト ラウンドワン佐賀店
216-279-134 アベレージ:209.67
今回もCパターンでした。1ゲーム目はノーミスで216でした。2ゲーム目もダブルスタートで、3フレームで5番ピンが残りましたがスペアし、以後全てストライクで279ピン(自己ベストタイ)としました。
3ゲーム目は、3-6-7-10のスプリットスタートでしたが、これは奇跡的にスペアできました。2フレームも2-8でしたが、これもクリアできました。3フレーム目の10ピンミスを皮切りにガタガタと崩れてしまいました。手前のオイルに喰われてしまっている印象でしたので、何時もならボールチェンジを考えているところですが、前のゲームが良かったので踏ん切りがつきませんでした。結局は8フレームで4-10のスプリットでした。これを切っ掛けにボールチェンジしましたところ9フレームはストライク。オールウエイで1位のチャンスはあったのですが、10ピンミスで万事休すでした。本当にメンタル弱いですね!!!
最終結果は3位入賞ということで村上プロとお話しすることができました。
9/4 月例会2人チーム戦 ボウルアーガス
208-203-192 アベレージ:201.00
メンテナンスマシン変更後のオイルパターン(44ft-29.55ml)になって2回目の月例会です。
1ゲーム目は無難にまとめて208でした。
2ゲーム目もターキースタートでしたが4フレームで10ピンミスした以外は、単発のストライクが2つとスペアで何とかアップゲームでした。
3ゲーム目もストライクスタートでしたが、2フレームで4-9のスプリットでオープンフレームとしました。3フレームからターキーを持ってきて、以後スペアで繋いで9フレームはストライクとしました。3ゲームアップと優勝のかかった10フレームです。(2ゲーム終了時点で1位とディスプレイされておりました。)
しかし、4-7をチョップしてしまい、結局は9ピン差で準優勝となってしまいました。
ここ一番というときにメンタルの弱さが出てしまいました。
次の画像は試合毎のアベレージの推移グラフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/5bae2b88ad17e16f2be131f50f9ab644.jpg)
先週は2,351ピン/13ゲームで、アベレージが180.85(-19.15)、
今月は1,814ピン/9ゲームで、アベレージが201.56(+1.56)、
通算63,797ピン/355ゲームで、アベレージが179.71(-20.29)になりました。