曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

今日はクリスマス、でもチョウチョ !

2010年12月25日 | 日記

今日の花

シクラメン

家の周りでクリスマスにふさわしい花を探したのですが、花らしい花はこのいただいたシクラメンしかありませんでした。寒くなってからは今日の花を探すのに苦労するようになり、1月・2月になったらどうしょうと今から心配です。


メリークリスマス !

今日は安下庄も冷え込みました。ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが最低気温は朝7時ごろに―0.6℃、最高温度は午後3時ごろに3.4℃と大寒のころ並みの寒さでした。時々粉雪も舞い、北国の人たちには笑われるかもしれませんが「しばれるなぁー」と呟きながらのお仕事でした。

今日はクリスマス、クリスマスソングでも聞きながら仕事をしようかとCDを探すのですがどうしても見つからないのです。あきらめてFMにしてみたのですがクリスマスに関係のある番組は全くやっていないのです。そんなことをやっていると、昨年の失敗を思い出しました。昨年12月21日に急に思い立ってアマゾンでクリスマスソングのCDを注文したのです。2・3日で来るものと信じ発注したのですが、クリスマスが終わっても正月が来てもCDは届きませんでした。大方忘れそうになっていたころ1月の末になって届いたのです。旬を外れたものは美味しくありませんよね。今年もまた、CDが見つからず聞きそびれてしまいました。   来年こそは???

昨日撮ったものですが季節外れの桜。


蝶の部屋

飛んでいるウラナミシジミ 

左の翅はかなり破れて小さくなっていますが素早く飛んで逃げて行きました。

ヤマトシジミの♂

ヤクシマルリシジミ ♀

こんなに寒くなってもまだ活動しているきれいなメスがいました。周りのノバラの木を注意深く探してみると産んだばかりの卵や大小の幼虫も見つけることができました。

ヤクシマルリシジミと言えば南国の蝶です。大島で初めて発見されたのが10数年前のことですが今ではすっかり大島に定着しています。

 

アサギマダラはどうなったでしょう。

昨日の撮影では3.6mmくらいでしょうか。

今日は3.8mmですが、飼育部屋の温度が5度を切っているので無事に蛹になるかどうか心配なところです。

夏場の幼虫なら終齢で5cmくらいにはなります。

忙しいのでデジブックは作れませんでした。次回には作りますので見てください。