今日の花
もうホシミスジが出ているころだと思い師匠と東和町の端っこまで行ってきました。いましたいました、もういっぱいいました。しっかり堪能するほど眺めたのですが肝心の写真は大していいのが撮れなかったのが残念です。飛び回るばかりでなかなか近くへとまってくれません。でも見ているだけでも楽しかったです。
帰り道でミズイロオナガシジミを見つけました。今年初めてです。まだ生まれたばかりなのかおとなしく写真を撮らせてくれました。
更に帰り道の途中白木山に登りましたが思わぬ珍しい蝶が飛ぶのが見られました。このことはまた後日にご紹介します。
ホシミスジ
崖の端っこに止まるホシミスジ。 背景は油宇の港
ミズイロオナガシジミ
最初 杉の枝に隠れているミズイロオナガシジミを見つけました。
白木山にもいました。
水色桔梗に殺された 織田信長しんみり!
もしもし、違うでしょう??
失礼しました。 ミズイロオダノブナガシンダ!
もしもし、織田信長から離れなはれ。かなわんお人やなあ~。よう、憶えなはれよ~。ミズイロオロナミンC飲んだ!
こらこら、あんさんも間違うてますで。誰がオロナミンを飲みますのや?ホンマニかなわんお人やなあ~。
もしもし、あんさんには 負けます!
と言う前振りで、ミズイロオナガシジミちゃん 珍しいのが 奇麗に撮れましたね。 尾っぽ最高!!
さすがに 新型ガンデジの威力 素晴しい!!
ミズイロオダノブナガシンダはいいんじゃないですか。
ただ元の名前が長すぎですよね。指折り数えても両手の指が全て要ります。私が名付けたわけじゃーありませんので悪しからず。ミズイロオナガシジミは当然歳時記には載っていないと思いますが10文字もあったらどう読み込むのでしょうかね。やはり字余りということですか??? 日本人て虫や植物の名前を付けるのが下手ですね。
次回は字数の少ないキアゲハとルリタテハです。素敵なダジャレが帰って来るのを楽しみにしています。
追伸
この頃、カメラがしきりに褒められているような気がしますが、照れまんさんあなたはカメラメーカーC社のまわし者じゃあないでしょうね??? 時には「シャッター押すのが上手くなったね」とか私の人差し指を褒めてやってください。この人差し指がいないとカメラはただの箱です。