4月の花
コブシ
サクラ
4月5日の辛夷と桜です。辛夷は少し盛りを過ぎたところですが桜はこれからといった風情でした。
今日は雨模様で蝶の撮影はお休みです。カメラにも少しは休暇をあげないとね。連写に次ぐ連写でシャッターもきっとくたびれていると思います。
そこで、こんな日には撮り貯めた春の写真がディスクの中でたくさん眠っているので取り出してみましょう。どこぞのブログにも一月遅れの公園の桜が載せてありましたが私も負けずにさらに古い公園の桜など載せてみました。
この日は屋代ダム公園周辺から奥畑にかけて師匠と蝶の調査に出かけたのです。天気が良かった割に思ったほど気温が上がらず蝶の方は大した収穫がありませんでした。それでも屋代ダム公園の周りは花盛りで春爛漫を十分に楽しむことができました。こんな春の盛りなのにこの日も公園には人っ子一人いなくてなんだかもったいないなと感じました。せめてこのブログの来訪者の皆さんだけでも公園の花達を見てやってください。
屋代ダム公園とそこにいた蝶
いつも寄って来るガチョウは今日はいませんでした。
山際に白い花をつけた木がたくさん植えてあります。近くに行ってみたら全て辛夷でした。
下の方にある黄緑色の樹は枝垂れ柳です。その周辺にはまだ沢山の枝垂れ柳の若樹が植えてありました。大きく育つまでの管理は大変です。
林の中には色鮮やかにレンギョウが咲いていました。
向こうに廃墟となったピッコロランドが見えます。
河原はきれいに整備されていてこれから夏場にかけてはこどもが水遊びをするには最適なんですがね。
これより下はスイセンばかり同じような写真を載せてしまいましたがいかにも春らしくて捨てるに忍びなかったからなのです。この水仙畑の横に昔来た時にはとても長い雲梯(60m)がありました。当時は私も若かったので雲梯にぶら下がりかなりの距離をこなしたものです。今も壊れずにありましたがさすがにぶら下がろうとは思いませんでした。
ある程度のお歳の方なら映画ドクトル・ジバゴの一場面に黄色いラッパ水仙が咲き乱れた所があったのを覚えておられるでしょうか。音楽のラーラのテーマも若者の心には心地よく響いたものです。私にとって水仙にはそんなイメージが付きまといます。
20年くらい前のことですがまだ小さかった子供を連れて遊びに来た時の記憶にもこのラッパ水仙がたくさん咲いていたことはよく覚えています。スイセンは誰もいない公園で毎年毎年咲いてきたのでしょう。もちろん公園の管理をされる人の手入れがあってこそ今まで咲き続けてきたのだとは思いますがどうしていつ来ても誰もいないのでしょうね。何人かの小さな子供がいたらもっと絵になったと思いますが大島ではありえないことかもしれません。
蝶の部屋
ヤマトシジミ
ベニシジミ
テングチョウ
ルリタテハ
大雨が降りましたね。我が家の池が干からびかけていたので、丁度いい雨になりましたが、いいころあいで止んでくれればいいのですが。
辛夷の花は 段々畑にありますよね。見るからに個人の畑と言う感じはしてました。
きっと、物凄く花の好きな方で、公園に一人でも多くの人が来てくれるようにと個人の畑に植えられたのでしょうね。
ありがたいことです。
蝶調さんが紹介して下さったので、来年はきっと何万人もの人が・・・。
何万人は無理無理って・・・・??
小太郎さんに アヒルがいるよ、って スイセンしておきますので、サクラになってもらって 少なくとも一人二人は 増えると思います。
きょうは パソコンに向かえて よかったですね。
私の方は 2008年頃の写真を 今頃やっとアップしています。俳句をやっているのに、全く季節感の無い無粋者ですから・・・。
じゃ、また・・・・。
いつもコメントをいただいて有難うございます。筆不精と言うか指不精と言うかご返事も差し上げず失礼しています。昨日に続き今日も朝から雨で珍しく昼間っからパソコンに向かっています。溜まった写真の整理、ハードディスクのお掃除などなどで時間を潰しています。
今日も雨でカメラはお休みですので四月のフォルダから何か引っ張り出してみようと思っています。
コブシがすごいと書かれていましたが側で見るとほんとにすごいんです。友達に聞いた話ですがコブシや桜・柳・その他いろいろの花の咲く木が植えられているのですがそれらはみんな個人が自分の畑に植えられたものらしく自治体の作った公園とは別物だということです。園内はきれいに草刈が行き届いていて林の中を歩いても気持ちの良いところです。そんな風に手入れが行き届いているのに誰も見に来ないのはもったいないと思いませんか。持ち主の方はそんな風には考えない方なのかもしれません。今年は秋まで一月に一度は屋代ダム公園には行くつもりです。また折々の様子をご報告します。
若い頃、テングになりかけて、鼻っ柱をへし折られて、チョウ にもなれず、モウチョウになった照れまんです。
久々のヤマトシジミ。これは、基本ですね。
それから、ベニシジミの鮮やかなこと。この個体は奇麗ですね。時々、哀れなくらいくたびれてオレンジ色がハゲ掛けたのを見ることがあります。
それから、テングチョウやルリタテハなど、よく見付けますね。
さすがに、蝶調さんです。
それから、コブシ も素晴しい。こんなに沢山植えてあるなんて・・・・。