今日の花
挿し木の椿が咲きました。 昨年の春に挿し木した椿が2輪も花を付けました。しかもこんなに遅い時期に咲くなんて。
芍薬
蛍の季節になると、夕方になるとそわそわし始めます。今夜は飛んでいるだろうか。気温は20℃あるだろうか。月齢は何日だろうか。風は吹いているか。
蛍を見るためには、いろんな気象条件を考えておかねばなりません。場所も大事です。それから、蛍の成虫は寿命が短いのです。羽化して飛ぶようになってから生きているのは10日前後です。だから観察に条件の良い夜は出来るだけ出かけなければいけません。
蛍の撮影は普段の風景や花を撮るのとは全く違います。夜の撮影などいつもはあまりやりませんから慣れるまでに数日かかりますし多少の小道具も必要です。夜出かけていざ撮影を始めようとしても忘れ物も多く、完璧な準備と蛍の条件が一致することはほとんどありません。
せっかく調子よく撮影をしていても懐中電灯を持った見物客に邪魔されたり車のライトがやってきたり、なかなか難しいこともあります。
今夜は8時前には良く飛んでいたのですが8時半ごろからあまり飛ばなくなりました。蛍の都合というものも考えてやらないとね。
蛍が出ていることをまだ皆知らないようで、見物客はいません。
暗い中でかすかな光を頼りにカメラのピントを合わせるのは本当に難しいのです。オートフォーカスは使えませんからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます