曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

安下庄の雪景色

2011年02月15日 | 日記

今日の花


牡丹の芽が動き始めました。

 

庭の紅梅

私が気付かぬうちにこんなに咲いていました。

 


 安下庄でこんな雪の風景が見られるのは何年ぶりでしょう。特に嵩山は山頂に雪をかぶると富士のミニチュア版として颯爽として見えます。嘉納山や源明山の峰々は北アルプスとまではいきませんが雪をかぶるとそこそこ立派な山脈に見えませんか。ともあれ20年に一度くらいの雪景色ですからチャンスとばかりいろんな角度で山を撮ってみました。

 

最初はいつも出かける真宮の港からの嵩山


役場横の公園から


真宮の港から


嵩山


嘉納山


源明山


田中原より

 


ウインドパーク屋上から


庄  庄南ビーチから

 

ここからは東から見た嵩山


あの雲がなくなったらなあ


源明山と嘉納山


竜崎温泉より


周防大島高校(旧安下庄高校)   後は源明山

周防富士とも呼ばれる嵩山    

山頂からまっすぐ垂線を下ろした所で海抜10mくらいのところに我が家があります。

 


鳥を撮る

ハクセキレイ ではなく セグロセキレイでした。ご指摘ありがとうございました。


つがいでいることが多いのですがどちらが雄か雌か分かりません。

みかん園に園内道を作るため今日は一日中バックホーに乗っていました。土を動かすのでいろんな虫が出てくるのでしょう、いつもは警戒して近寄ることができない鳥なのですが今日は比較的近くから撮ることができました。

 


縁に出て紅梅を眺めていたらソックスがやって来て、「梅の花なんてどうでもいいから僕と遊ぼう」って

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
購買 こうばい (照れまん)
2011-02-16 10:11:26
紅梅が早くも咲いていますね。
我が家のは まだ もう一ヶ月位は掛かりそうです。

ダケサン は安高に通った人は思い入れがありますよね。周防富士ですから。
ところが、久賀高に通った人たちは、全く思い入れが無く、周防富士とは言わない。
山の形が裏から見ると、奇麗な形じゃないんですよね。ところが、向こうの人は裏じゃなくて自分達の方が表だと思っているので、やや腰や~ですかね。

ところで、ハクセキレイ はよく見ますが、こちらはもしかしたら、もう少し少ない方の セグロセキレイ カモ知れませんよ。
羽を広げている所が白くてキレイ!
これは、お目出度いかも??
返信する
嵩山 (小太郎)
2011-02-16 21:18:15
嵩山は外入方面からの形が一番ビューティフルですね^^。
すこしでも見る角度が違うと・・確かに・・ありゃっと思います。

雪を頂いた嵩山、記念に残る一枚じゃないでしょうか。
ほんでも、大島富士じゃなくて周防富士!って格上げになっていたとは知りませんでした^^。
でも、何々富士というのは、何々銀座というようなもので・・いいのか悪いのかよく分かりません。。

それはそうと外入方面にも白木山という名山があるんですが、登山道路はもうずっと通行止めのままです。。
国立公園白木山なのに~どうにかならんの~と、いつも思いますが・・土砂崩れでもあるんでしょうかね~??
返信する
一輪ほどの (フジ)
2011-02-17 11:02:28
紅梅や ・・・・・えーー後が続きませんが><ゞ 匂い立つ!? こんな言葉が使いたくなるような写真ですね。
隠し持つ気品と、ビビッドに仕上げられた華やかさもあります。
昨日の雨の露を含んだ梅も、なかなかなかなかいいですねぇ! さぞや名句が出来てることでありましょう!

嵩山のヌシ、鳶の見下ろす雪山(周防大島にして立派な雪山!)も素晴らしい。
あの山頂をまっすぐ下りて海抜10m? fufufu海抜ねぇ^^  等高線がないんで分かりまへんがな。
返信する

コメントを投稿