柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

「長楽館」の朝食

2012年11月03日 | 京都
長楽館での朝食。
あのゴージャスなフレンチレストランで頂く

どこから飲もうか、ちょっと思案してしまうコップ。
野菜ジュースだけど飲みやすい。
オレンジジュースのおかわりもしました。



サラダ。



なんか、「まんま」な葉物である。
よそで出たら、「ん?」と思ってしまいそうである。



普通に美味しく頂きました。

パンに



卵料理。
スクランブルとか選べます。



デザートにコーヒーか紅茶。





朝っぱらから、優雅でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長楽館

2012年11月03日 | 京都
京都にこんな場所があったんですね

「長楽館」。



その絢爛豪華たるや、女性なら皆虜になる事必至。





喫茶室は何か所かあるけど(以下3枚は同じ部屋ですが







ここが一番豪華



こんな所でお茶出来るとあってか、午後4時頃には、玄関前に列が出来てました。


ここはフレンチレストランです。
きらびやか~



皆様、行かれるなら早めの時間にどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま寿司

2012年09月22日 | 京都
いづ重にて。

さんまの寿司です。



すんごく脂がのってました。

私は半分で十分な感じだっつたわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館級

2012年09月22日 | 京都
「あか井」のご主人が見せて下さった棗(っていうのかな?)。



叔母さんが使ってた物なんだって。

この金の蒔絵、すご過ぎるよね。

ご主人曰く、このくらいになると博物館にあってもいいくらいらしい

大変な物を間近に見せていただき、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆器

2012年07月21日 | 京都
ほんとは、丼が欲しく向かった「あか井」。
漆器のお店です。

が、何故か買ったのは茶卓とお椀



この黒が、とても美しく、つい、、、



時々お店でお目にかかるけど、家で普通に使ったら、心豊かになれそうで、つい、、、



こんな箱に入ってた



蓋の裏も柄があって嬉しい。
実は、買う時、そこまでじっくり見てなかった



変わった茶卓と





普通のお椀。



これ、プラスチックみたい~。
違いの分からない人間で、お店の方に申し訳ないような・・・

店内は、まだまだ欲しい物がいっぱい。



南禅寺で使われてる器。
コンパクト収納なのね。



これなんか、いいでしょう



花見にこんなの持って行きた~い
誰か買って~~

ワイングラスも。



普通、「漆器は扱いが・・・」とか、難しく考えそうですが、
このグラスは、若い方が気軽に買っていく事が多いそうです。
お店の方と、そういうのもアリですよね~、となりました。

ご主人曰く、普通にスポンジで洗剤つけて洗えばいいと。
ただ、乾燥機はダメです。
よほど金箔なんかの気を使うものでなければ、普通に使えば良いみたいですね。

ご主人はまた、漆塗りほど強いものは無いと思う、とおっしゃってました。

ここのご主人の、漆器に対する話が面白くて。
時間がいくらあっても足りなく感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ・スリージェ (Bistro Cerisier)

2012年07月21日 | 京都
今度は、ここで是非食事したい、と決めてたビストロ・スリージェ (Bistro Cerisier)。
出町柳駅の近く。



前回は、ランチしたかったんだけど、いくら探しても見つける事が出来ず、
「あった」と見つけたのはランチ時間を過ぎてからだった、、、
店構えが質素すぎなんだもの。

昼でもアラカルトOKが嬉しい

いろいろ食べたいと言ったら、調節できるものは、量を調節してくれるとの事。
私の頼んだ前菜は1/2に、メインは2/3にしてくれるって

このパテ、最初は「やっぱり、もっと欲しいな~」って思ったんだけど、
食べ進むにつれてお腹いっぱいになり、丁度良かった



これは、なんの葉っぱなのか、さわやかな青臭さが印象に残りました。



トリップ。



もう、ワインがすすむわぁ~

飲む人にとっては、いや、飲まない人にもキケンなお店とみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺(弘法さん) 手づくり市

2012年07月21日 | 京都
一度は行ってみたいと思っていた、東寺の手作り市。
毎月21日に開かれる。

ネットで調べると、みなさん朝早くからお出かけの様。
お店で尋ねてみると、朝5時頃から準備するとの事。
いい物を手に入れようと思ったら7時に着いてもいいくらいかも

私は、予定では7時半到着のはずだったんだけど、
ゆっくりしちゃって、着いたのは8時半。
もう、そこそこな人出です。



写真じゃまばらだけど、もっとたくさん来てたわ。

私が驚いたのが、屋台の食べ物の安さ
見てみて、これ





これ、小さい入れ物じゃないのよ。
これで300円て
聞くと、ここは年配の方が多いので、高い物は売れないと言われました。
なるほど。

こんな店や



こんな店が。



ここで私がゲットしたのがコレ。



裁縫箱に収めたいので、一番小さいのにしました。
針山なんですが、外国の方は、これにピアスを刺して使ったりするようです。



あとは、「めかぶ」の塩昆布と、こんなのを購入。

シャンパンのお供に、ドライいちご。
このいちご1粒作るのに3粒ほど使うらしい。



京野菜の柄の手ぬぐい。柿渋染めです。
暖簾にしました。



織の布で出来てるブックカバー。



内側も織の布で。



私もブックカバー作ろうと、布購入。
このハギレはちょっと高かったね。
34㎝四方で450円。
マケてくれなかたし、、、



ほんとは、もっと見たかったけど、暑かったのもあって
3時間が限界でした。

また機会があったら行ってみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三千院

2012年06月16日 | 京都
昨日は貴船神社だったので、今日は三千院をゆっくり見る予定。

あいにくの雨だけど、これはこれで良しとしましょう。

バスを降りて、三千院へ向かう途中は、こんなにも趣がある。



今度は、晴れた日に又来てみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティン都ホテル京都

2012年06月16日 | 京都
京都観光に行く時には、どうせ寝るだけなので、なるべく安い宿をとってた。
少なくとも1泊1万円こないように。
出来れば7000円以下がよろしい。

が、このたびは、ちょっと贅沢がしてみたかった。
ラウンジで何かつまみながら、ゆったりと本でも読みたかった。

なので『ウエスティン都ホテル京都』をとってみた。
この部屋は、予約時、否応なしに2人で泊まる設定。
でも1人で使う。
朝食もついてるのにーーー、ちょっともったいない

部屋は広々。
写真だと綺麗に見えるけど、ちょっと年数感じた。



部屋からの景色は、いいわぁ。



これら、ホテル内の建物です。



でも、、、、、、、、

でもね、、、、、、、、、、、、、、

ラウンジがイケてなかったの

狭くて、ちょっと他の人のおしゃべりがすごかったし、内容もしょぼかったので、
結局使わなかった

がっかりーーーーーー

朝食もね、、、、、、
実は、ブッフェがスゴいと聞いてたので、超楽しみに向かったんだけど、、、、、、、、、


何人か並んでるしーーーーーーーーーーーーーーー
すげーー、ざわざわしてるしーーーーーーーーーーーーー
がっかり

まあ、行ったのが9時頃だったのが良くなかったのかも。
平時ならまだしも、土曜だったし、、、、、

で、仕方なく、別の場所へ向かった。



ここは、中華の店?
でも、朝は和定食が食べられる。

結果、良かったかも。
皆がブッフェに集中してたからか、こちらは空いてて、
しかも、こんなソファ席でゆったりと、優雅な気分で朝食が食べられました



ちりめんじゃこだって、食べ放題よっ!



食事は、これね。



スタッフの人のサービスも心地よく。
良かったです。


このホテル、散歩してもスゴいのね。



庭園やなんかがあって。



天気良かったら、散策も気持ち良かっただろうなぁ。




貧乏症の私としては、シャトルバスが30分間隔というのが、ちといただけない感じです。
せめて20分間隔だと嬉しいんだけど。
ここに泊まるような人は、そんな事考えずにタクシー利用?

あーー、でも、朝食ブッフェ、いつか食べてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸長で食べまくり

2012年06月15日 | 京都
以前行きたかった時に改装中だった『蛸長』。
満を持して、本日来店



ネットでの噂では、早く行かないとお店に入れないとあったので、
早めに到着。

一番乗りでした。

結局、夏、という事で、お客さんが押しかける事はありませんでした。
寒い時はダメですよ。
早めに行きましょう。

どのネタも2日間煮込んでいるとの事。
なので、薄味だけど、ちゃんと味がしみ込んでる。

気に入ったのはレタスとアボガド。



どっちもスダチをたっぷりかけてくれ、夏場にもってこいな、さっぱりしたお味でした
アボガドは、目をつむって食べたら、たぶん里芋と言うと思う。
油っぽさがなくなってました。

くどくないので、いくらでも食べられる。

このネタの9割以上は制覇しました


〆はタコ飯のおにぎりのお茶漬け

美味しかった~

又行こ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする