柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

喰切料理 八方

2024年10月20日 | ランチ
コンサート前に「喰切料理 八方」さんでランチ。
美味しかったー
春巻きなんてパリッパリで。
特に鰻ご飯は「サクッ、フワッ」でめちゃくちゃ美味しかったです♪
 
 
 
 
柿なます
 
この春巻きの皮がパリッパリで最高だった。
 
こちらも鱧
 
 
これは鰻をちょっと食べたあとの写真。側はサクッ、中はフワッで本当に美味しかった
 
下に胡麻ソースがあって美味~
 
「おまかせ」を食べてみたいけど、食べ切る自身かせなくて昼に頼んだ事ない。いつか頼んでみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(懐石昇一楼)

2024年10月02日 | ランチ

今月の『懐石昇一楼』さんでのランチでございますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月も目・味・香りで楽しませて頂きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(懐石昇一楼)

2024年09月04日 | ランチ

今月の『懐石昇一楼』さんでのランチ。

お昼のミニ懐石でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの料理ばかり食べられたら、体中の細胞は凄く綺麗になれると思うわ。

来月も楽しみにしてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦と吟

2024年08月17日 | ランチ

今日は『錦と吟』さんでランチ。カイロプラクティックに行った時に雑誌で見て気になってたんです。

 

 

スズキのしんじょう枝豆のすり流し

 

でもお昼はリーズナブルだからか予約が取りにくい感じ。

なんと3800円なんでね。

行きたい方は早めの予約をどうぞ。

若い方で肩肘張らずに、でもおしゃれして行ける、そんな感じでしたよ。

 

 

 

 

クリームチーズの淡雪寒。上の輪切りはシャインマスカットですかね。

 

月ごとにメニューを変えられてるとの事。なので内容は被るかもだけど夜の予約も入れてみました。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(懐石昇一楼)

2024年08月02日 | ランチ

今月の『懐石昇一楼』さんの「お昼のミニ懐石」でございます。

 

鰻の巻寿司と胡麻豆腐

 

卵豆腐と素麺南京

 

鯛の刺身

 

一番上は海老の頭を揚げた物と海老団子(ほんとは違う名前だったけど失念)、左が茄子の田楽、右か鰯の辛煮、手前は備前南京、奥は何だったかな、、、

 

ところてん。上は種を抜いたオクラ、そして青梅

 

湯葉と何だったかな、、、のハンペン

 

白小豆の葛餅

 

杏仁豆腐。杏子ジャムと

 

あ~、やっぱりいつ来ても美味しいわぁ。最高でございます。

来月も楽しみにです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(懐石昇一楼)

2024年07月05日 | ランチ

今月の『懐石昇一楼』さんの「お昼のミニ懐石」。

 

あづい~~~

とにかく暑すぎたので、まずは炭酸水を注文。

このブランドは初めてみました。あのウイスキーの山崎と関係あるんですかね。

お酒は半合ずつ2種類。

 

天の川に見立てた豆腐に星に見立てたオクラ

 

刺身はアコウじゃなかったかな。

 

 

まるでアサガオがそこにあるようですね。

下にも料理が。

 

 

お酒のすすむナス。甘めの味噌味て゜。上はナスの皮。すっごく細く切ってある。

 

 

 

もう一品ゼリーがあったと思う。

 

外の猛暑地獄が信じられないような、なんとも落ち着いた空間での食事。生き返りました~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(懐石昇一楼)

2024年06月07日 | ランチ
今月の『懐石昇一楼』さんの「お昼のミニ懐石」。
まずは夏向けのお酒を注文。

食事にも合うしすっきりとしていて、とても飲みやすかったです。


とろろ芋をゆるく寒天で固めたのと鯵のお寿司。




何か海藻類だったと思う(失念)、の安平(あんぺい)と車麩。安平とはしんじょうより固くなく重くないものだそう。


鱸(だったと思う)の洗い。醤油をつけて食べたけど、何も付けなくても濃厚な旨味があった。


お酒はとりあえが半合入れてもらってたので、ここらで次の夏向け日本酒を。
個人的には初めの「みむろ杉」が好み♪


茄子の素麺。普通の長茄子を細く切って片栗粉をまぶし、少し片栗粉を入れたお湯でちょっと火を通したもの。
どうやったら茄子をこんなに細く切れるんだろ?ぐちゃぐちゃになりそうに思うけど。
ツルッとした喉越しやさっぱりした味付けが、この時期にぴったりなお料理でございますね。


魚はイサキ、その横は白瓜のカミナリ、イサキの下は卵焼き、下の奥は青梅を甘く炊いた?茹でた?もの、トウモロコシの揚げ物、下手前はタコと赤こんにゃく。一番手前の和え物は何だったかな?失念。キュウリは入ってるな、あとは松の実?と何か。


南京とあとは何だ?




黒小豆(とおっしゃったような)羊羹でございますね。




スイカのゼリー。


今日はご飯を半分おかわり。
来月も超楽しみです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(Camellia)

2024年05月25日 | ランチ
コンサート前に『Camellia』でランチ。内容はカレー。
本当は別の所に食べに行く予定だったけど↓の理由で急遽こちらへ。



ここ、通る時いっつも人が並んでるんだよね。なのでずっと「何で?」だった。いつか並んでる人に理由を訊いてみようとは思ってた。
そして本日、そばを通りかかると何と1人しか並んでないじゃないですか

なのでその1人の方に訊いてみましたよ。「ここ、いつも行列が出来てるけど、何か有名なんですか?」と。するとカレーがメインで味が本格的だけど優しくて、などなど色々教えて下さいました。
そしてこんなに人が並んでないのはその方も初めてだと。
こ、これとチャンスではかろうかそういう訳で開店まであと10分ほどだったし、私も並んでみた
すると若干早めに店を開けて下さり、中へ初潜入。

店内はどなたかの家に招かれたかのような、大変くつろげる雰囲気でございます。



そして注文システムを一通り聞き注文。


聞いていた通りの優しいお味。でももちろん本格的でもある。いいっ。
そしてびっくりしたのがデザートのゼリーと紅茶。
ゼリーは2.3口程度の量を奏-想像してたら、とんでもない結構な量だったし、紅茶も普通のお店で出てくる2倍ほどの量に感じたわ
 
 
 
くつろぎ易い空間な上に、店員さんが又更にくつろぎ易くさせて下さる雰囲気でこりゃ並ぶわ。
帰りにはかわいい四つ葉のクローバー型のクッキーまでいただき、幸福感が上がったしもちろん大変美味しかったです。
 
そうそうテーブルも椅子も割と低めだったのが印象的だったけど、それがとても食べやすかった。家のインテリアもこの高さにしたいなと思いましたよ。
 
今回はランチを食べたけど、いつかお茶とケーキでゆっくりしに来たいですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独歩館

2024年05月18日 | ランチ
在職時の後輩とランチへ。
前日の夜に急に決まったので、予約なしでも行けそうな所という事で『独歩館』へ。

ランチセットも良かったけど、夜メニューに惹かれました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ(懐石昇一楼)

2024年05月03日 | ランチ
今月の『懐石昇一楼』さんの「お昼のミニ懐石」は、端午の節句がテーマでございますよ。





















すごくお腹一杯になりました~。
以前「おまかせ」をどうやって食べてたんだろう?胃が小さくなった訳でもないだろうに、という感じ。

来月も超楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする