心遣いの出来ない若者(と言っても20代)に良く遭遇する。
今日もTSUTAYAでこんな事があった。
私、マンガをレンタルしようと物色してました。
いくつかのマンガが「おすすめ」と書かれ表紙が表に向いてました。
中を少し見たくて、その表紙が表を向いた本を手に取りました。
ても、戻す時に困ったんです。
奥にバネみたいなのがあって固定されるようになってて
どうやって置いたらいいのか分らなくて
仕方なくそのバネの間に本を挟むようにして置きました。
すると、横から即座に店員が来てちゃんと直したんです。
と書けば、「それがどうしたの?」
「店員さん、す早くていいんじゃない?」と思われますでしょうか?
ん~、私は非常にバツが悪い感じが致しましたね~。
だって、私の目の前でそんな事されると、
ちゃんと元に戻せなかった立場が無いんですけど
無言の圧力感じたし
そこんとこ心遣い出来ないものなんですかね・・・
例えるなら、ちゃんと値札がついてるにもかかわらず分らなくて店員に尋ね、
「ここにちゃんと○○円と書いてあります」と他の客や店員の前で言われて、
恥ずかしい思いをするのと同じ感じとでも申しましょうか。。。
心遣いして欲しいです。。。
今日もTSUTAYAでこんな事があった。
私、マンガをレンタルしようと物色してました。
いくつかのマンガが「おすすめ」と書かれ表紙が表に向いてました。
中を少し見たくて、その表紙が表を向いた本を手に取りました。
ても、戻す時に困ったんです。
奥にバネみたいなのがあって固定されるようになってて
どうやって置いたらいいのか分らなくて

仕方なくそのバネの間に本を挟むようにして置きました。
すると、横から即座に店員が来てちゃんと直したんです。
と書けば、「それがどうしたの?」
「店員さん、す早くていいんじゃない?」と思われますでしょうか?
ん~、私は非常にバツが悪い感じが致しましたね~。
だって、私の目の前でそんな事されると、
ちゃんと元に戻せなかった立場が無いんですけど

無言の圧力感じたし

そこんとこ心遣い出来ないものなんですかね・・・
例えるなら、ちゃんと値札がついてるにもかかわらず分らなくて店員に尋ね、
「ここにちゃんと○○円と書いてあります」と他の客や店員の前で言われて、
恥ずかしい思いをするのと同じ感じとでも申しましょうか。。。
心遣いして欲しいです。。。